information
カナダオーロラ旅行(4)~オーロラ2日目
2011 / 10 / 18 ( Tue ) しょぼしょぼオーロラの写真だけ掲載して、放置していたオーロラ旅行記。
2日目です。 2日目はひとつ前のレポにも書いた通り、昼間は雨。 夕方まで雨が降っていて、夜の天気も心配って感じでした。 が、オーロラビレッジについて早々、出始めました。 ![]() 撮影する場所を悩んで、湖面にオーロラが映る場所にカメラを設置。 湖と岸の境目はかなりあいまいで、これ以上行くと危険という印に草が刈りこまれていない部分があって、それ以上行くと湖(湿原状態)というところをうまく進み、設置しました。 ちょっと靴の中に水が染みてましたけどね…ブーツなんで。 ![]() この日のオーロラはすごかった。 冬のオーロラも撮影しているという方と出会ったのですが、今日のオーロラの出方はいい感じ。 爆発するかも…と言ってました。 冬のオーロラだと湖が凍ってしまうので、湖にオーロラが映りこんでいる写真は撮れないそうで、この時期にきたんだって。 ![]() オーロラがどんどん広がっていって、空全体が明るくなったり、またその広がったオーロラが集まり始めて、強い光を発したり…。 オーロラはどんどん新しい形に変化していきます。 ポジションを変えようとカメラを抱えながら歩いていた時、私の真上のすっごく近いところでピンクの光が走りました。 酸素ではなく窒素とぶつかることでできるピンクの光。 とても幻想的で美しかった! (移動中でカメラの設置が間に合わなかった&真上すぎて撮影はできず…) ![]() オーロラの光としては薄く見えるけど、これは、開放時間を短くして撮影したもの。 カメラの設定の問題ね。 うっすらしか見えないけど、カーテンのように薄くてひらひらしている感じが撮れている写真で、お気に入り。 本当に近くで激しく揺らめくオーロラは、バレエのチュチュのように細かいひだでひらひらしていました。 色も白っぽいしね。 この日はそのまま1時間半延長してオーロラビレッジに長く滞在しましたが、延長時間は雲が出てしまって、ほとんど見えず。 そんな時もあるよね。 次はハイキングに行った際の写真をアップします。 <つづく>
_____________________________________________________________ |
|
| ホーム |
|