information
カナダオーロラ旅行(2)~オーロラ1日目
2011 / 10 / 02 ( Sun ) バンクーバーからカルガリーへ。
そのあと、50人乗りの小さな飛行機に乗って、イエローナイフに向かいました。 ![]() 小さな飛行機なので、大きなスーツケースだと、置いてかれる可能性ありと前情報がありました。 翌日くらいには届くらしいのですが。 というわけではないのですが、私はかなり小さめなスーツケースを持って行ってました。 飛行機から降りると、空港につながるステップではなく、普通に外に出て、そして、歩いて建物内に入ります。 本当小さい空港なんだな。 飛行機はほぼ満席で50人くらいいたと思うのですが、そのうちの半数くらいが日本人。 荷物のピックアップをしに行くと、オーロラビレッジの人が出迎えてくれました。 このオーロラビレッジというのが今回イエローナイフ内でのいろんなことをしてくれる会社さんで、旅行会社から委託されているらしい。 どこの旅行会社もそうなので、大手の旅行会社を通して申し込んだ人たちも私たちも個人できてオーロラビレッジに直接オーロラツアーを頼んだ人たちもみんな一緒。 荷物をピックアップしたら、オーロラビレッジの人に連れられて、バスに乗って、各ホテルへ。 ホテルでの滞在時間はとりあえず30分ほど。 荷物を置いて、オーロラを見に行く防寒準備をして、カメラを準備したら、もう時間。 迎えに来たバスに乗って、オーロラビレッジに出発します。 オーロラビレッジはイエローナイフから約20kmほど離れたところにある街のあかりが届かない場所で、先住民でもあるオーナーがオーロラをより美しく見てもらうと同時に先住民の文化を知ってもらおうと作られたものだそうです。 30分ほどのバスの移動の中で、そんな説明を受けながら向かいました。 ちなみにオーロラはなぜ光るかですが、太陽の活動によって発せられるプラズマが地球にやってきて、大気にある物質とぶつかることで光るんだそうです。 その色もぶつかる物質と場所によって変わり、250km以上上空で酸素とぶつかると赤色、250km以下で酸素とぶつかると緑色、250km以下の窒素とぶつかるとピンク色になります。 このオーロラを作るプラズマですが、磁力がありますので、地球の磁力により、緯度の高い位置…に集まってくるため、その位置の下にある場所で多く見ることができるんだそうです。 このプラズマが集まってくる位置のことをオーロラオーバルと言い、イエローナイフはこのオーロラオーバルの下にあるため、高い確率でオーロラを頭上に見ることができるんだそうです。 はい、覚えましたか~?(笑) とりあえず、オーロラの色は緑と赤とピンクがあるということを覚えていただければ。 ちなみに、人間の目では緑や赤は認識しづらく、よく出る緑のオーロラは少し緑がかった白色に見えます。 カメラのレンズはそのまま写し込むので、緑色に写るんです。 それだけでも、実際生の目で見るのと、撮影した映像、画像とは違うものが見えるということがわかるでしょうか…。 と、説明が長くなってしまいました。 こんな説明を受けながら、バスの中からはオーロラを見ることができました。 確かに白いラインが輝いています。 すごいすごい!! 早く到着しないかな~。 オーロラビレッジに到着するころには出ていたオーロラが落ち着いていました。 でも、満天の星空に感動。 本当、すごいです、星空が!! 天の川も見えるし、小さな星たちもすべて見えます。 たとえて言うなら、プラネタリウムで「実際、街の明かりがなくなるとこう見えます」と言ってすっごい星空を見ることができるでしょ? その星空が実際見ることができたのです。 そして、流れ星もいっぱい流れて…。 彗星のように尾をひいた流れ星も見ましたよ!! 願い事し放題ですねww 星空を楽しんでいると、また出てきました、オーロラ。 ![]() カメラの設定がまだ分からず、オートフォーカスを解除できずにいました。 なので、ボケボケ~。 オーロラビレッジの発表によると、この日のオーロラレベルは4。 確かにバスの中からみたオーロラはそんな感じだったかも。 私たちがビレッジに滞在している間はそこまで強いオーロラを見ることはできませんでした。 その後、雲が出始めてしまいました。 オーロラが出るのは200kmという上空。 雲が出るのは10km以下なので、雲が出てしまうと、オーロラも隠れてしまうのです。 ![]() というわけで、ティーピーという先住民の住居を撮影したりしていました。 このティーピーですが、ビレッジ滞在中、休憩所として使われています。 15本の木枠とキャンバス地でできています。 入口は基本的に東側を向いているんだとか???(記憶があいまい) ![]() このオーロラビレッジにはオーロラ湖という湖があります。 ティーピーの大半はこの湖の湖畔に建ち並んでいます。 湖は冬場になると凍って足場になりますが、夏場には風が少ない時には鏡のようになり、ティーピーやオーロラが写り込むこともあるんだそうです。 とても楽しみなことですね。 1日目、私たちがビレッジに滞在している時間はオーロラが出ていたのは少しだけでしたが、帰りのバスの中ではまた大きく揺れ動くオーロラを見ることができました。 この日、昼間は雨が降っていたそうです。 そして、夜には満天の星空。 ここイエローナイフは風が強く、雲の流れが速いんだそうで、昼間に天気が悪くても、夜に曇っていても、待っていれば晴れてオーロラを見ることもできるそうなので、最後まであきらめちゃいけないんですって。 ホテルに帰ったのは4時前くらい。 お風呂に順番に入って、5時過ぎには寝ました。 長い一日でした。 <つづく>
_____________________________________________________________ |
----
こんばんは! 久し振りにブログにお邪魔したら色々と目出度いことが!! まずは・・・お誕生日だったんですね~! いつも出遅れててすいません~しかも結構日にち過ぎてるし^^; でもでも!おめでとうございます♪ 素敵な32歳になるよう微弱ですが念を送ります(笑) そしてそしてカナダー!オオロラー! びっくり!(笑) 見れて良かったですね!凄く羨ましい~行きたくなります! 旅行記事の続き待ってます♪
by: カエル * nmxoCd6A * URL * 2011/10/02 * 21:47 [ 編集] | top↑
--◆カエルさん◆--
こんにちは~^^お久しぶりです! いろいろとありがとうございます。 誕生日と台風と、そして、オーロラと… 9月下旬は盛りだくさんな感じでした。 オーロラ写真はこの後、もっといいのがありますので、楽しみにしていてください。 カメラの腕はひどいもんなのですが(設定が全然わからなず、焦点の合わせ方もわからないくらい)、すっごいオーロラが出てくれたので、なんとかお見せできる写真が…。 ガシガシ更新しますので、よかったら見てください^^ |
|
| ホーム |
|