information
Jurliqueに挑戦!
2012 / 11 / 18 ( Sun ) 2012.11.30 使った感想を追記
以前、Jurliqueの化粧水とハンドクリームをイベントでいただいたことがあって、知ったのですが、その頃は興味がなくて、ハンドクリームのみ利用し、化粧水は友達にあげてしまったのですが、ハンドクリームを使っていたらなかなか悪くなかったので、スキンケアも興味を持っていました。 で、先日、横浜そごうに行ったら、特設スペースでセット販売をしていたので、買ってきちゃいました。 本当はメイク落とし&洗顔を一つでできるのだけを買おうと思ったのに、結局、セットで…。
これ一本でメイク落としもできるという洗顔料。 家にいる時はオイルメイク落とし→石鹸洗顔という流れなのですが、旅行だったり出張だったりの時は、石鹸を持ち歩くのが面倒なので、別の洗顔料を持ち歩いたりもしているのですが、できたら気に入るのを使いたいし、簡単に済ませれるのがいいな~と。 なんとなくオイルよりすっきり感はないのですが、お風呂の中で使えるのがとっても便利ですね。 オイルメイク落としも一応、濡れた状態でもOKとあるのですが、やっぱり、落ち具合が濡れてない方がいいので、先にメイクを落としてから、シャワーして、洗顔して…みたいな流れになるので、ホテルだと不便極まりないのです。 これならまあいいかな。 →メイク落としとしても使えるということだったので、期待していたのですが、やっぱりこれだと綺麗に落ちてる感じがしなくて、結局、メイク落としは別で必要でした。 だとしたら、まあ、今までの石鹸で十分なので、ないかな~。
ローズの化粧水。 スプレーになってて、顔に直接吹き付けるタイプで、このタイプはちょっと苦手(あちこちに吹きかかる気がするから)。 でも、これは、結構広がらずに吹きつけてくるので、まあ、いいかしら。 2~3プッシュでいいらしいのだけど、私の肌の水分量が少ないのか、もっと吹きかけないと潤わない…。 →悪くはない…けど、顔に直接吹き付けるより、やっぱり、手に取ってつける方が好きだし、そうすると5プッシュ+5プッシュって感じでかなり必要なので、これも使い続けるのは厳しいわ…。
保湿クリーム。 なんか、これで化粧下地もいらないとか…。 ただ、UVは入ってないので、やっぱり下地は下地でUV対策用のものをいれないとダメかな。 その代わり夜もこれ一本でOKだそうだ。 2ヶ月使い続けることで、肌の状態が改善するので…と言っていたので、冬だし、乾燥ひどいし…ということで、しばらく使ってみようと思います(本当は外泊用のつもりだったんだけど) ホルモンバランスが崩れやすい生理前とかにもいいんだって。 にきびが一番気になるところなので(だから、ずっとドクダミ使ってるんだけど)、その状態を見ながら…ですね。 強い肌になれたらいいな~。 スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
ガムザッティのバリエーション
2012 / 11 / 10 ( Sat ) 久しぶりにバレエのレッスンに行ってきました。
土曜のレッスンにしか行けないので、祭日があってスタジオが休みだと、すぐに2週間、3週間空いちゃってダメですね。 さて、今日のレッスンはG先生のレッスンだったのですが、レッスンの途中でI先生からクリスマスのお楽しみバリエーション会?についての案内がありました。 今年は『ラ・バヤデール』のガムザッティのバリエーションだそうで…。 昨年はオーロラをやりましたが、気が付いたら振付が終わってて、気が付いたら小発表会みたいになってて、なんか、いまいちよくわからなかったのですが、今年もそうなりそうな予感。 とりあえず、今日は一気に振付をしてもらいました。 一つ一つは難しいものではなかったのですが、でも、続けると、疲れるし、目が回る…。 これをトウシューズで…となったらどうなるんだろう。 とりあえず、備忘録的に(表現間違えているかもだけど、自分的備忘録なので、自分がわかればよし) 出てきて、8番に向かってポーズ。 音と同時に5番ルルベ。ひいてデグロッペアラスゴン シャッセ グランパドシャ。 右足をパッセ×3回しながら、3番、6番、8番の方向に回転。 デグロッペドゥバン シャッセ アチチュードジャンプ ×2回 シュス ブレブレ ポーズ(左足前でエファッセ 右手上) 3番方向に回転しながらバランセ バランセアチチュードターン ポーズ ×2回 ステップ アンデダン 上手奥に移動してポーズ ピケ ピケ ステュニュー シェネシェネシェネ ×2回 ステップ アンデダン 上手前に移動してルルベポーズ アラベスク シャッセ グランパドシャ ×2回 アラベスク シャッセ フェッテ ジャンプ ×3回 アラベスク ポーズ 終わり なんか、記憶がところどころ曖昧で間違えていそう… ちなみにイタリアンフェッテじゃないバージョンの方だそうです。 レッスンにあまり行く時間がないから、どこまでできるようになるかわかりませんが、まあ、頑張ります。
_____________________________________________________________ |
職人とレザーハンドメイドを楽しむ(5)
2012 / 11 / 04 ( Sun ) フェリシモのレザーハンドメイドのプログラムの5回目は『ホック打ちで立体感のあるモノづくりに挑戦』です。
![]() ということで、作成したのはコインケース。 ホックをつけて、縫いつけて…あっという間にコインケースの完成。 縫い目はL字になるようにしてみました。 可愛い気がする。 しかし、何ケースとして使うか…
_____________________________________________________________ |
| ホーム |
|