キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


カナダオーロラ旅行(6)~オーロラ3日目
2011 / 11 / 30 ( Wed )
カナダ旅行レポ…のんびり書きすぎですね。
最近、テレビCMでオーロラの画像がよく使われてて、毎回感動しています。
特に『いいちこ』のCMのオーロラはいいですねvv

はい、では、オーロラ3日目です。

201111300003.jpg
オーロラビレッジに到着すると、空は厚い雲の覆われていました。
オーロラビレッジで行っているオプションで、ドリームキャッチャー作りがあるということで、行く前からやるつもりだった私はさっそく申込み。
ドリームキャッチャー作り体験をしました。
鉄の輪みたいなのに革をグルグル巻いて、そこにシニューという動物の腱で作った糸を張っていきます(なんの腱だったかは失念)
材料の色とかは選べるのですが、ビーズも羽も派手だったりちゃちなものがおおくて、微妙でした。
というわけで、もろもろ気に入らず…(笑)
でも、無事完成してよかった♪
ちなみにドリームキャッチャー作りは約2時間くらいかかります。
作っている間にオーロラが出たら、作業を中断して見に行くことができます。
私が作っている間にも何度かオーロラが出てるという話を聞いたのですが、うっすらだとかぼんやりだとかという声も聞こえてきたので、もくもくと作り続けました。

201111300002.jpg
ドリームキャッチャーができたら、同じ小屋内にあった民族衣装をきせてもらったりしてましたww
赤い上着と羽のついた帽子?

小屋でのんびりとした後、友人と合流し、オーロラ観測をようやく…。
既に残り時間は1時間弱だったと思います。
「もうすぐ延長の受付終了します」
というスタッフの案内。
今日は無理かな~と思いつつも、まあ、せっかくきたんだから…と延長をお願いに行ってみました。
「お連れ様はもう延長の申込みされてますよ」
どうやら私が黙々とドリームキャッチャーを作っている間に申し込んでいたらしい…。
あとは雲が晴れるのを待つだけ。

どうせオーロラが出てないんだし…とビレッジ内を散策して丘にあがり、のんびりをしていました。
厚い雲に覆われた空にはどうやらオーロラが出ているらしい…。
犬たちはオーロラが出ているのがわかるらしく、出ると遠吠えするんですって。
犬ぞり用の犬たち?がずっと遠吠えしてました。
雲、晴れないかね~。

201111300004.jpg
願いは天に届き、少しずつ雲が晴れはじめ、その隙間にオーロラが輝いているのが見えました。

201111300005.jpg
オーロラはどんどん広がっていき、地平線(木々ですけどね)から自分たちの真上までのびてきました。
ひらひらと踊るオーロラがとっても綺麗でした。

201111300006.jpg
自分たちの真上では本当に激しくオーロラが動いていて、それはそれは美しい光景でした。
カメラでは真上を撮影することができず、非常に残念。

201111300007.jpg
雲が晴れたのはオーロラが出ていたこの筋の部分だけで、ここ以外は相変わらず厚い雲が覆っていました。
本当にラッキーで奇跡的な出来事でした。

<つづく>
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

11 : 00 : 15 | Travel | コメント(0) | page top↑
エレガンシアレーシーストラップ
2011 / 11 / 30 ( Wed )
201111300001.jpg

勾玉ストラップが崩壊して数か月…
とりあえず…な携帯ストラップで過ごしてきましたが、ようやく新しいのをつくりました。
ビーズステッチでレース模様をデザインしたものです。
もちろん、自分でデザインできるわけもなく…いつも愛用している貴和製作所さんのキットを使ったんですけどね。
超楽しかったので、また作ろうと思っています。
今、手元にあるビーズステッチのキットはバラ柄なんですが、これは色がいろいろあるせいで順番とか面倒そうです(--;
頑張ろうっと。

_____________________________________________________________

10 : 29 : 23 | Handmade | コメント(0) | page top↑
スポーツのこといろいろ
2011 / 11 / 28 ( Mon )
昨日はいろいろとスポーツありましたね。
最近、スポーツのこと、ブログに書いていなかったので、ちょいとばかり書いてみようかなと思います。
(どうでもいいんだけど…)

1.バレーボールについて
もともと、男子バレーボールが好きなもので、女子はいまいちよくわからないものの、男子はちょいちょい見てました。
負け続けてましたけどね…。
セルビアとの対決も本当惜しいところまでいって、あと少しなのに~っていう悔しい気持ちでいっぱいでした。
が、エジプト戦は頑張ってくれましたね。
女子ははっきりいって選手とかも全然知らないんですが、男子は新しい選手はともかく、松本とか宇佐美とか山本とか清水とかゴッツとか…記憶に残っている選手もまだまだいて、見ていておもしろいです(あ、清水とかゴッツはまだまだ若手か…)
試合はまあ、おいといてですね、男バレの試合を見てて、いっつも気になるのが、眉毛なんですよね。
特に清水の眉毛が気になる!!
なんで、細く整えてるの~!!
ヤンキーっぽいですよね。
やだ…。

2.サッカーについて
昨日はサッカーもロンドン五輪の予選があったわけで…
シリア戦。
バレーボールメインに見てたのでちょいちょいっとだけ見てたのですが、見事に日本が点を取った時だけはばっちり見てました。
な~んか、つまんない試合だったわ~(って、ちゃんと見てないからだけかもしれないけど)

3.フィギュアスケートについて
フィギュアスケートはグランプリシリーズ最終戦であるロシア大会がありましたね。
女子は真央が優勝!おめでとう。
真央の今シーズンのショートのプログラムが大好きです。
キラキラしてて、かわいいですよねvv
真央優勝ということで、NHK杯の2位と合わせてグランプリファイナル出場決定です。
男子は、驚きの羽生くんが優勝?
てっきりジェレミー・アボットが優勝すると思っていたのに…。
私の勝手な算段では、ロシア大会はジェレミー・アボットが1位、羽生くんが2位…と思ってました。
そうすると、小塚くんがファイナルに上がれるんで。
羽生くんは中国大会が4位だったので、ファイナルは厳しいと思い、そういう算段をしていたのですが、覆されましたね。
羽生くん、優勝ということで、ポイントは小塚くんと中国の宋選手と同点に。
高い順位の結果がある羽生君がファイナルにすすめることになりました。
いや~、びっくりですね。

それにしても、今年のグランプリシリーズ。
昨年の世界選手権で6位以内に入っていた選手は希望さえすれば3大会に出れるとか。
男子ではその権利を行使したのは、ブレジナだけかな。
女子はコストナーとレオノワ。
もともと実力のある選手には優遇措置を与えているんだとは思うのですが、これ、いまいちですよね。
男子だと日本勢は3人とも出ようと思えば出れたけど、まあ、たぶん移動とかの関係で行使しなかったのかな。
もしくは、出場できる選手が多い日本としては、出場枠に限りがあって、そんなに一人の選手にたくさんの大会に出すことができなかったとか?
3回出場する選手が増えると、ポイントの奪い合いになりますからね、一層熾烈で、かつわかりにくくなりそうですよね。
元に戻した方がいいと思う…。

なにはともあれ…
グランプリファイナルへの出場者が決定したわけで…
日本からは
男子は高橋大輔と羽生結弦。
女子は浅田真央と鈴木明子。
と2選手ずつとなりました。
楽しみですね♪♪

4.F1について
F1もレース数が増えて、シーズンが終わるのが遅くなりました。
昔はF1の最終戦とフィギュアの開幕戦が同じくらいだったのに…。
ようやく最終戦ブラジルGPが昨日開催されました。
ベッテルのチャンピオンはもう決まってるし、まあ、それなりの価値しかないレースでしたけどね…。
ブラジルだとスタートが遅いし(時差の関係で)終わるのも遅いので、ライブで見るのは社会人としては厳しいですね。
意地でスタートだけは見ました(バレーボールの放送が延びたせいで、放送も遅れて、本当遅くなったんだけど)。
あとはニュースで知ったのですが(録画もしてあるよ)可夢偉は頑張ったらしい。
ベッテルはギアトラブルでスピードが落ちて、ウェバーが優勝したらしい。
ハミルトンも同じくギアトラブルでリタイアしたらしい。
この辺は時間に余裕があるときにでも見ようと思っています。

と、なんだかスポーツ観戦三昧な週末でした(って、そんなに見てた気はしないんですけどね)

_____________________________________________________________

16 : 52 : 24 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
ドラマ日和
2011 / 11 / 27 ( Sun )
今日はお昼くらいに合わせて兄貴夫婦の家に両親と遊びに行く予定でした。
兄貴夫婦の家には、新しい家族…わさび@チワワがいます。
で、その、わさびに会いに行くという目的だったのですが、行くのが億劫になりまして、私だけキャンセル。
お昼ご飯は私の分も用意してくれていたらしいので、申し訳なかったのですが、どうにもこうにも…。

で、家で何をしていたかというと…
ビーズステッチをしながら、ためこんでいたドラマを見ていました。
『家政婦のミタ』の6話と7話。
あと、『謎解きはディナーの後で』の1話、2話。
がっつりいきましたよ。

ビーズステッチは初めてだったので、最初はコツがつかめなかったのですが、だんだん慣れてきまして、なんとか…。
でも、やっぱり時間がかかりますね。
模様を作っていくので、入れていくビーズの順番とか…(間違えたし)

そういえば、ビーズ織の織機を昔誕生日プレゼントに買ってもらったっきり、使ってないわ。
あれも作ってみないと…だよね。

今は新しいものを購入せずに、買ったっきり放置しているいろんなものを使って、いろいろ作ることにしています。
やることはいっぱい。

ビーズステッチは早く完成させたいな~。

_____________________________________________________________

22 : 25 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
八景島シーパラダイス
2011 / 11 / 26 ( Sat )
201111260003.jpg
10年以上振りに八景島シーパラダイスに行ってきました。
最後に行ったのはいつだろう…
海の動物ショーを見たのは短大2年の夏にシーパラでバイトをしていた時ですね(仕事をしながら~)。
あれから10年の間に、ドルフィンファンタジーとかふれあいラグーンとか新しい建物ができて、そして、昨年にはジンベエが2頭やってきました。
きっと変わっているんだろうな~とは思っていましたが、まず、行ってすぐに思ったのが、建物の老朽化ですかね。
なんか、全体的にくすんだイメージになってしまっていて、建物内も暗いのは水族館ってそういうものだからいいのですが、なんか、古い雰囲気になってました。
一番ショックだったのは、一番大きな水槽…いろんな魚たちが泳いでいたメイン水槽がイワシ水槽になってたことでしょうか。
イワシが群れで泳いでいる姿はキラキラして綺麗だけど、イワシとサメとエイという色のないメンツしかいない大きな水槽って…。
だって、この水槽、アクアチューブになってるのに、イワシって…。
地味すぎる。
それから、シロイルカ水槽だったスペースが夜の魚たち水槽に変わってて、これまた地味~に。

なんかいまいちな感じになってますけど、大丈夫ですか?

海の動物たちのショーは「ウェルカム ジンベエ」ということで、ショー用のプールにしか入れることができなかったジンベイが2頭泳いでいる水槽にいろんな子たちがやってきてショーを見せてくれました。
最初はジンベエを餌で惹きつけて、水槽の縁を泳がせてご挨拶。
ジンベエ、かわいいですvv
続いてやってきたのはセクシーアイドルのセイウチさん。
このセイウチさん2頭…すっごい芸達者で超かわいかったですvv
次がシロイルカさん2頭。
もったりとしたお顔が超キュート。
ボディが長いので、なんか、ぬ~んとした感じでバランスは悪いんですが、人間を運んでくれたり、超かわいいです。
で、アシカとオタリアのショー。
アシカたちが頑張っている後ろでジンベエたちはどこ吹く風とばかりに、自由きままに泳いでました。
最後、イルカたちに行く前に、小さなペンギンさんがやってきて、去って行きました。
イルカたちはカマイルカが4頭とバンドウイルカが1頭でショーをやってました。
10年前は反対にバンドウイルカが4頭くらい?カマイルカ1頭だったのに、逆転してました。
カマイルカのピーくんは昔からいる子…ですよね?
イルカさんたちは本当息の合ったジャンプをいくつも見せてくれて、やっぱり、イルカ好き~vvって思いました。
カマイルカに出会ったのはシーパラでだったのですが、私はバンドウイルカよりカマイルカのが好きなのですvv
新江ノ島水族館ではカマイルカたちは小さな水槽でただ泳いでいるだけなんですよね。
ショーをやらせてあげればいいのに…もったいない。
ちなみに、イルカたちのショーですが、ジンベエがやってきてから数か月はやってなかったんですよね。
ジンベエたちが泳いでいる水槽でうまくショーができなかったから。
でも、昨年末から今年にかけてのカウントダウンショーでイルカのショーがないのは…ということで、頑張ってイルカたちにジンベエがいてもできるように仕込んだんだって(裏情報)。
イルカたち、よく頑張ってくれました。

201111260001.jpg
イルカたちといえば、新しくできたドルフィンファンタジー。
とても楽しみにしていたのですが、アクアチューブの水槽に4頭のイルカたちが泳いでいました。
1頭は子供らしい…。
あと、奥にマンボウがいる水槽が…。
と、それだけしかないんですよ。
ドルフィンファンタジー???
かなりいまいちなんですけど~。
まあ、もともとあった水族館の施設は増築できなかったから、別に建物を作ったんでしょうけど、もう少しうまく見せれると思うんですけどね~。

201111260002.jpg
あと、新しくできたふれあいラグーン。
どうやらショーに出ていないイルカたちはこちらの水槽に移動したみたいですね。
シロイルカちゃんもこちらにいましたし。
ショースペースがあったり、動物たちに触れたりできるスペースです。
ケープペンギンたちがてこてこ歩いてやってきてくれました。
小さくて、めっちゃかわいいです。
キキちゃんとかキクちゃんとかそんな可愛い名前の子が多い中、一頭だけ「池田さん」と呼ばれてる子がいて、なんで池田さん…って思いました。
ぺんぎんさんもスタッフの指導のもと、なでなでできます。
ふれあいラグーンはちょっと楽しいスペースかも?
でも、私はふれあうより、もっとイルカさんたちが泳いでいる姿がみたいです。

最後にジェットコースターに乗って帰りました。
久しぶりに絶叫系に乗った…って感じの満足のいくジェットコースターっぷりでした(最近はディズニーでしか乗ってないから物足りなくて…)。

帰宅後はバレエのレッスンに。
一日歩いていたせいか、レッスンを受けてたら、足がつるし、痛いし、きついし…。
バーレッスンからそんな感じだったのに、最後にバリエーションでオーロラをやるっていうんだから、足がボロボロに。
どうやら休んでいる間に一度振り渡しがあったようで、最初から音楽に合わせて…。マジで?
とりあえず、見よう見まねに進めて…。
2回目は先生がゆっくり振りを教えてくださったのだけど、そんな簡単に覚えれるわけもなく。
終わった後にジュニアの子たちに教えてもらって、なんとなくクリアーになりました。
バレエシューズだとそんなに苦しくないけど、トウシューズになった瞬間、超きつい踊りです。
特に左足がやばい。
そして、最後が目が回る~。
今年のクリスマスイベントはオーロラのバリエーション発表らしいのね。
あと2週間くらい?
仕上がらない気がする…。

_____________________________________________________________

23 : 58 : 07 | Diary | コメント(0) | page top↑
豆がま口(冬モデル)
2011 / 11 / 23 ( Wed )
週末に定番の豆がま口を作りました。
母からの依頼で作ったのですが、ついでに2個作っちゃいました。

201111190001.jpg
冬バージョンということで、クリスマスな感じです。
もろにサンタさんがいるのはひとつですけどね…。
真ん中のが母用に作った分です。

201111190002.jpg
裏(表?)はこんな感じです。
サンタマトリョーシカの裏は雪の結晶にしました。

綺麗なグリーンで素敵なデザインになりました。

この豆がま口は500円玉が入るくらいのサイズ。
母親は1000円札を小さくたたんで入れてます。
あと、常備薬。

お薬を入れておくと安心ですよね。

アクセサリー入れにしてもいいし、お守りとかストーン(石)を入れておくのにもいい感じ。

使い方はいろいろです。

そろそろwebショップをしようかな…。ちんまりと。
またオープンしたらよろしくお願いします。

_____________________________________________________________

15 : 38 : 33 | Handmade | コメント(0) | page top↑
ふわとろオムレツ
2011 / 11 / 21 ( Mon )
201111210001.jpg

友達にABCの話をして、よかったら体験行かない?と誘って、行ってきました。
今回は初めての人限定の体験メニュー『ふわとろオムライス』
そういえば、このメニューの無料体験チケットを汐留スタジオでもらってた…。

まあ、そのふわとろオムライスですが…簡単に作れてとってもおいしいです。
30分くらいということで、ソースはデミグラスソース缶を利用。
ちょこっと手を加えることで、安物っぽくないおいしいソースが完成します。

それにしても、体験にきて、ここまで放置されたのは初めてです。

最初に簡単にスタジオの説明をして、しばらく見ててくださいとファイルを渡され放置。
作っている途中もちょいちょい放置。
食べている時に簡単にコース計算をして、「よかったらどうぞ」と放置。

その間、何をしているって、他の生徒さんと雑談とかしてたりしてて、何なの?って感じ。
なんか、超感じ悪い。

今まで、2か所ほど友達の体験で行ったけど、ここまで放置プレイだったり、扱いが悪いのは初めてです。
友達も「別に入るつもりはない」と言ってたから別にいいんですが、金額とかそういうことばかりの説明じゃなくって、もっとスタジオの紹介だったりとか、他のコースの見学とかしないの?

やっぱり、ここのスタジオ、好きになれないわ。

我が家からはたぶん一番行きやすいスタジオだけど、行くことはないな(どうしようもなくなったら行くけど)。

_____________________________________________________________

22 : 45 : 22 | cooking | コメント(0) | page top↑
フィギュアスケート フランス大会
2011 / 11 / 20 ( Sun )
今日はフィギュアスケートのGPシリーズ、フランス大会のフリーがありましたね。
携帯で結果は知っていたのですが、見ることは見ました。

信成は…膝の調子がまだ悪いみたいですね。
最初の滑り出しからテレビで見ていると、音にのれてない感じがして、滑りもいまいちな印象でした。
ボロボロになりながらも、辛かったでしょうに、よく最後まで滑りきりましたね。

男子は結局パトリック・チャンが優勝したわけですが、パトリックも失敗が多くて、なんだか見応え的にはいまいち。

女子は佳菜子ですが…ええと…記憶が曖昧で。
やっぱり2年目は難しいんだなって思いました。
真央もそうでしたが、1年目は天真爛漫に、ただただ滑るのが楽しいって感じですが、2年目はいろいろ考えちゃうんだろうな…とか。

女子の優勝はロシアの14歳?(名前覚えれず)
小さいんですね。
表彰台の映像が面白かったです。

来週はロシア大会。
真央、頑張ってほしいです!

_____________________________________________________________

23 : 44 : 50 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
大嵐
2011 / 11 / 19 ( Sat )
今日は雨と風が凄かったですね。
出かける気なくすわぁ~。
ということで、家でまったりしてました。

ずっと母親から頼まれたまま放置していたミニがま口を作りました。
以前作ったのは白地だったので、真っ黒になって汚くなってたんですよね。
で、一度作り直してあげたのですが、友達に奪われたそうで、その後、放置してました。
なんだかおはりこ熱が上がってきたので、その勢いで作成。
可愛いのができました。

作っている間、ためこんでいたフィギュアスケートのGPシリーズの録画を見て、あと、ドラマの『家政婦、ミタ』を見てみたのですが、面白いですね!(遅)
続きが気になる~(あと一話、まだ録画が残ってるからいつでも見れるんだけど)
フィギュアは…やっぱり、大ちゃんと、真央が元気だといいですね!
男子はず~っと小塚のファンですが、それでも、やっぱり大ちゃんなのですよ。
カリスマ?
色気?

真央は今シーズンはいいですね。
ずっと、作り直してきた諸々が、ようやく馴染んできて、安定してきたのかな。
あと少しですね!
一つ一つ課題をクリアーして、ひたむきに今できることをコツコツとやってる姿に胸うたれました。

今日はフランス大会で信成と佳菜子ちゃんが出場してますが、信成はなんだか精彩が欠ける滑りでしたね。
スピードものってないし。
NHK杯のみんな調子がいい滑りを見た後だからか、なんか、信成以外もみんな、いまいち?
フランス大会の結果を見た感じ、小塚くんはファイナルいけそうかな?
点数計算する限り大丈夫と思うんだけど。
あとはロシア大会だけですね。
そういえば!今回のGPシリーズを見てたら、3試合出てる選手が結構いるのですが、いいんだっけ?
コストナーとかベルネルもそうだったかな?
あとロシア勢もたしかいたはず。
点数計算はどうするんだろう?
上から二つの順位だったら、納得いかないよね~。
ま、これは、追い追い…。

夜はバレエのレッスンに。
今日もG先生。
最近、I先生を見かけないなぁ。
で、いっぱい注意された~。
ストゥニューの時、足をしっかり閉じるとか、ジャンプの時、鏡にとらわれすぎてて、ジャンプしきれてないとか。
ジャンプで鏡を見すぎるのは、前にゲストの先生からも注意されたわ、そういえば。
気をつけよう。
しっかし、今日は疲れました。
帰ったら、疲労困憊でした。
ふぅ~。

_____________________________________________________________

23 : 42 : 48 | Diary | コメント(0) | page top↑
おもてなし中華
2011 / 11 / 16 ( Wed )
2011111600001.jpg

ABCクッキングでお料理を作ってきました。
今回はCメニューということで『おもてなし中華』

大好物の海老マヨとワンタンメン、涼拌豆腐サラダとブドウゼリーを作ります。

最初の海老の処理はすべて任されたので、もくもくと背ワタ取りを…。
海老は大好きだからか、ABCではよく海老のメニューを受講していますので、海老の下処理はもうお任せあれですよ。
そのあとはまあ、入れ替わり立ち代わりだったのですが、涼拌豆腐サラダを担当していたので、揚げ物はノータッチ。
隣で揚げているのを見ているだけでした。
ちょっとやりたかった…。

出来上がったアイテムたちはみんなおいしくて満足。
ボリュームもたっぷりで、ワンタンメンで一気に胃が膨れました。

ブドウゼリーはブドウジュースを使って簡単に作ったのですが、考えてみたら超簡単ですよね、ゼリー。
ゼラチン溶かして、冷やすだけですから。
今度、どうしても食べたくなったら、作ろうっと。

海老マヨ、おいしかったので、またおうちでも作ろうと思います(どうやって作るのか全くわからないので、レシピ見ながらだけど)

_____________________________________________________________

23 : 26 : 27 | cooking | コメント(0) | page top↑
Boeing787
2011 / 11 / 11 ( Fri )
ANAの新機種飛行機…ボーイング787ドリームライナー
11月1日に世界に先駆けて初フライトして以来、現在、国内線では岡山と広島の定期便のみで使用されています。

せっかく、広島に出張にきたんだから、帰りは787に乗ろう!と787を予約しましたよ。
当たり前かもしれないけど、金曜の夜便の787。
超混んでて、2,4,2の座席構成にも関わらず、予約時は窓側も通路側も予約できず、真ん中シート。
ただ、マメにチェックして、なんとか通路側はキープしました。
本当は窓側がよかったんですけどね~(窓のブラインドを試してみたかった…)

1111110005.jpg
空港で待機中の787。
わかりやすくていいんですが、側面に「787」のペイントはいただけない…ださくないですか?
どうせならとことんスタイリッシュにかっこよくあってほしかった…。

1111110006.jpg
機内に乗り込むと、こんなレインボーカラーでお出迎え。
これは夜便だったからのようで、昼便はふつうの照明だったという情報を得ました。
ちなみに、この照明はドアが閉まる頃には、普通の明るいものになっていたので、本当、お出迎え用なんですね。
明るい照明といっても、天井は淡い水色の明るい光で、とても綺麗でしたし、手元用のライトも今までの黄色いライトではなく、白系の明るいライトでいい感じ。

1111110007.jpg
座席にはすべてモニターがひとつずつついていました。
国際線と同じですね。これは、まだ数が少なく、モニターのない国内線使用が存在してないからなのか、今後もすべてこのモニター付にするのか…どっちなんでしょうね。
モニターがつくと、イヤホンを使う人が多くなり、コストが高くなると、同僚が言ってたんですが、まったくもってその通りですよね。
映画やゲームは使えませんが、短いビデオプログラムとかは楽しめるので、使う人は増えるかも?
前にカナダに行ったときは国際線は無料でイヤホンを配布してましたが、国内線は販売していました。
(なので、国際線から国内線に乗り継ぐ人はイヤホンをお持ち下さいというアナウンスがありました)
普通に市販のイヤホンも使えるので、私は自分のイヤホンを使ってましたけど。
そんな感じで、有料にしてもありかなって思いますけどね。

あと、窓は結局、試せなかったのですが、今までのものより大きくなっていて、いい感じです。
窓の外が見やすくなりました。
また機会があったら、昼間に楽しんでみたいなって思いますよ。

座席のリクライニングは前にスライドするもので、後ろの席には迷惑がかからないスタイルになっていました。
決められたスペース内で自分の判断で倒すって感じですね。
私なんかはリクライニングとかあまりしないので、これは助かります。
前の人が倒してくると、スペースが狭くなって、本当、きついですもん。

以上、787レポでした。

最初に書いた通り、現在の787の国内線定期便は岡山と広島のみ。
岡山は朝一番に羽田発、お昼に岡山発便。
広島は夕方羽田発、夜広島発便。

そうそう。
787の魅力といわれている、気圧と乾燥について。
気圧の変化はよくわからず。
ある程度は感じましたし、他の飛行機と比べて劇的に何かが違うってのはわかりませんでした。
静かという話も聞いたような気がしますが、ずっと耳鳴りみたいな感じで音が耳につきました。

乾燥についてもよくわからず。
国際線とか、長い時間乗っていると、鼻の中が乾燥して、もそもそするんですけど、国内線みたいな短い時間だとそうわからないですしね。
肌の乾燥?いつもしてますよ。

また、機会があったら、ぜひ乗りたい飛行機です。
というか、早く、あちこち飛ばしてほしい!!

_____________________________________________________________

21 : 51 : 36 | Diary | コメント(0) | page top↑
広島出張
2011 / 11 / 11 ( Fri )
今日は広島出張でした。
朝、羽田発で午後、打合せ。夜は787に乗って羽田に帰ります。

1111110001.jpg
羽田空港もすでにクリスマスの飾り付けが完了していました。
まだ11月も頭なのに…。
って、11月11日ですよ。
うちのお兄様の誕生日。
おめでとう、お兄様!!

仕事は午後からサクッとやってしまいまして、夜の飛行機まで時間があったので、ちょっくら広島の街をふらりと。
原爆ドームって、空港に向かうためのバス乗り場であるバスセンターの近くなんですよね。
なので、行ってみました。

1111110002.jpg
あたくし、原爆ドームを見たのは初めて。
修学旅行で長崎には行ったので、平和の像?だかは見たんですけどね。
いや~、本当、衝撃を受ける場所ですよ。
記念館は入らなかったので、細かいことはわかりませんけどね。
原爆の恐ろしさはテレビやなんかで何度も見てきましたし、その現場に立っているんだ…って思うと、なんか、すごい考えさせられますね。

1111110003.jpg
まだまだ時間に余裕があったので、商店街にあったおしゃれな喫茶店でお茶。
小さな喫茶店なのですが、人気なんですかね。
私たちが入った時は誰もいませんでしたが、お茶をしていると、若いお嬢さん(いや、奥さん方か?)がきて「この間来たときはいっぱいで入れなかったから~」と入ってきました。

1111110004.jpg
お店に入った時から甘くていい香りがしたので、きっと、その元はワッフルだと思い、ワッフルを食べました。
おいしかった…とは思うけど、イメージしてたものとは違ってて、う~~ん。
私はあまり好きじゃないかも。
ブリュッセル風っぽいんですよね、ふわふわで。
でも、ブリュッセル風ワッフルのおいしさとは違うの…。

のんびりとお茶して、空港に向かいました。
787の搭乗レポは別記事たてます♪

なんか、まったりした出張だったな~。

_____________________________________________________________

21 : 17 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
ツヤツヤサラサラ
2011 / 11 / 08 ( Tue )
おはようございます。
火曜日ですね。
火曜日…今週はまだまだ長いです。

でも~!!
今週はひとつ楽しみなことがあるので、頑張りますよ。
楽しみなことは金曜日♪♪♪
ふふふ。

さて、昨日、美容院に行ってきました。
前回行ったのが8月のはずだから、今回はとっても短い期間でした。
というのも…前回、かけたパーマがですね、まったく意味がなく(泣)すぐ取れてしまうし、評判よくないし、その上、髪も傷んで、枝毛が少々…。
毛先はぱさぱさでまとまらないし(←これはパーマをかける前から)、どうにかしようと思って行ってきました。
目指すはつやつやキラキラの素敵女子ヘア!
やっぱり、素敵女子といえば、ツヤ髪ですよね。
美髪は七難を隠すというじゃありませんか(←間違ってます。覚えないように!)。

ということで、今回は枝毛になってしまった毛先のカットとトリートメントをしてもらってきました。
トリートメントもスタイリストさんと話し合った結果、いいやつにしちゃいました。
「これね、パーマ剤が少し入ってて、ストレートっぽい感じになって、ボリュームダウンしてくれるの。
その上、ツヤツヤキラキラになるわよ」
私の希望通りじゃないですか!!

いや、ふわふわしている髪も嫌いじゃないから、ツヤツヤキラキラだけでもよかったんですけどね。
次回からはワンランク落として、ツヤツヤキラキラだけを目指したいと思います。

で、出来上がった髪…
綺麗にブローしてもらったからもありますが、すんごいツヤツヤサラサラになりましたよ。
手触り抜群です。
自分でもずっと触ってたいくらい。
ピカッピカッしてます。

この髪を長くキープさせるために、スプレータイプのトリートメントも購入しちゃいました。

201111080001.jpg

サロンのこういうアイテムを購入したの、初めて。
ツヤサラヘアのために、ケラスターゼでも買おうかなって思っていたのですが、店長さんが「絶対こっちのがいい」「手触りがいい」「ナチュラル」というので、ま、とりあえず試してみればいいか…とお買い上げ。
ケラスターゼより安いか同じくらいだったしね。
あと、タオルドライの後、乾かす前に使うというのが私には使いやすい感じだったんで。
頑張ってこの髪、キープさせますよ!!

_____________________________________________________________

11 : 06 : 40 | Fashion&Beauty | コメント(0) | page top↑
土曜日
2011 / 11 / 07 ( Mon )
毎週月曜日恒例の週末報告(笑)

土曜は朝からいそいそと行動をしていました。
まずは歯医者!!
フランス旅行から帰ってきてからずっと通っていた歯医者。
長かった~。
ようやく終わりました。
あとは半年に一回くらい検診に行ったりすればOKだそうです。
すっきり~♪

歯医者が終わると、同期のURIKOから入電。
「もうすぐ着くよ」とな。
急いで家に帰って、バイクを置いたら、車に乗ってお迎えに。
URIKOと娘のMIUちゃんが遊びに来てくれる約束になっていたのです。
タイミングよく二人をピックアップして、家に帰りました。
MIUちゃんは初訪問。
初めての家で初めて会ううちの両親…緊張しているのか完全に固まっていました。
全然慣れないの。
とりあえずそのMIUちゃんを母親に預けて、私とURIKOは追浜の隠れ家カフェ『tsukikoya』にランチに向かいました。

ここ、やっぱり大好きです。

1111050001.jpg
まずスープとサラダ。

1111050002.jpg
私が頼んだのはドリアセット。
ドリア、おいしかったですvv

1111050004.jpg
URIKOはお惣菜セット。
玉ねぎが1/4玉丸々あったり、結構衝撃的なお惣菜セットでした。

1111050003.jpg
そして、最後の〆はやっぱりフレンチトースト。
これがハンパなくおいしいんですよね~vv
サクフワ。

もう、どれだけでも食べれる気がします。

MIUちゃんも寝ているというので、のんびりとごはんを食べて、おしゃべりをして…

すっかりのんびりした後、家に帰ったのですが、帰った瞬間、父親から「帰ってくるのが早い!」と苦情を言われました。
どうやら、MIUちゃん、起きたばかりで、ようやく遊び始めたところだったみたい。
お母さんが帰ってきたら、そりゃ、お母さんにぺったりになっちゃうわけで。

でも、なんだかんだといって、父親になついていました。「おじいちゃん」って呼んでたww
我が家には孫がいないので、もう、うちの父親ったら、べろべろですよ。
かわいくて仕方がないらしい。

私もMIUちゃんとお手玉したり、歌って踊って。
ルンルンと楽しみました。
5時過ぎに二人をまた駅まで送って、帰宅。
なんか、寂しい~。

一息ついてバレエのレッスンに行ってきました。
土曜のレッスンは一か月ぶりかしら。
先週の金曜に3レッスン受けてるから、バレエのレッスン自体は久しぶりじゃないけど。
I先生かな?って思って行ったけど、G先生でした。
G先生に絞られて…と思ったら、今日は何も言われず。
思いっきりのびのびとやって、すっきりしてきました。

土曜はとっても充実した一日でした。

逆に日曜は『パイレーツ・オブ・カリビアン』の生命の泉?(4作目)のBDを借りてきたので、それを見て、本の整理をして、片づけをしてたらあっという間に過ぎちゃいました。
やりたいこといっぱいあるのに、全然できない~!!

_____________________________________________________________

16 : 44 : 18 | Diary | コメント(0) | page top↑
一昨日はいろいろ災難日
2011 / 11 / 04 ( Fri )
金曜日ですね♪
わぁ~い、週末ですよ。
今週末は久しぶりにバレエのレッスンに行ってきます♪
最近、土曜のレッスンに行けてなかったからね。ふふふ。

突然、一昨日の話になりますが…
一昨日はいろいろついていない日でした。
占いで最下位だったんじゃないの?っていうほど、ついていなかった日なのに、お買いものなんかしちゃったのよね。ふふふ(笑うしかない)。
いつもは素通りしていた保湿クリームの専門店。
前から気にはなってて、時間に余裕があったので、チェック。そして、そのままお買い上げ~。
ついでに、最近はあまり近寄っていなかったロクシタンにも行ってみたら、限定でバラと菫のアイテムが出てて、甘くていい香りだったもので、こちらもソリッドパヒューム(固形香水)をお買い上げ。
同じ紙袋に入れて、SOGOに。

前からチェックして気になっていたフラジールのショートコート。
昨シーズンのとのことで、半額以下にお値下げしてるおかげで、物はとってもいいのに、お値段はお手頃という素敵アイテム。
「せっかくだから羽織ってみませんか?」って言われて羽織ってみたりしてたのですが…。
ふと時計を見たら、ABCクッキングの時間!!
「また改めて…」と慌ててABCに行ったんです。
で、クッキング。
そして、帰るときに気が付きました。

お買いものした紙袋がない!!

ABCのロッカーに忘れてきたのかも!!と、エレベーターに乗って戻ろうとしても、時間外のため、ABCがあるフロアーにエレベーターは止まらず。
仕方なしにABCに電話して、運にまかせてエレベーターを呼んでもらって、GO。
なんとか降りれたものの、ロッカーにはない。

帰り道にいろいろ考えました。
ABCに行く前に寄ったおトイレかも?
でも、エスカレーターで荷物の整理をしていた時にはすでにあの紙袋を持っていなかったような気がする。
となると、フラジール!?

小さな紙袋ですが、中身は総額5000円弱。
買ったばかりのアイテムだから、それこそ5000円落としたのと同じくらいですよね。

ズーンと暗くなりながら、帰宅。
ズーンと暗くなりながらも祝日出勤して、で、昨日、帰りにSOGOさんに寄ってきました。

そしたらですね、ありました。
フラジールにとりあえず顔を出したら、同じ店員さんがいらっしゃって、すぐにわかってくれました。
紙袋は忘れ物コーナーに届けてあるって。
忘れ物コーナーではなかなか見つからなかったのですが(届けてあるはずだから、ないわけないのに!!)なんとか見つかって、ことなきを得ました。

あ~、ホッとした。

今週のおとめ座はあまりお出かけとかしない方がいいらしいので、週末はおとなしくしておこうかな。

_____________________________________________________________

16 : 27 : 32 | Diary | コメント(0) | page top↑
まったり…
2011 / 11 / 03 ( Thu )
今日は祝日だけど、出勤日。
夏に節電のため、強制的に夏季休暇が増やされ、11月の祝日が2日ともなくなってしまいました。
23日はまだどうしようか悩み中ですが、とりあえず、今日は出勤してみました。

当たり前ですが、お客さんも取引先も支店もお休みなわけで、電話問合せはないし、メールもきません。
平和でとってもまったりモード。

ある程度、やるべき作業をしてしまえば(電話に邪魔されないから、作業もはかどる)、結構暇です。
こんな日に限って暇つぶし作業もなく。
だるい~。

明日頑張れば、もう週末ですね。
昨日はなぜか、「3日は水曜日」という思い込みがあったせいで、「明日、木曜なの!?あと2日で週末!!?」と思いましたが、今は、明日、お休みでいいよ…という気分。
このまったりモードがいけないのね、きっと。
早く帰りた~い!

_____________________________________________________________

16 : 53 : 04 | Diary | コメント(0) | page top↑
イカメシ
2011 / 11 / 02 ( Wed )


ABCクッキングに行ってきました。
今月のAメニューは「いかのおろし方を学ぼう」ということで、メインはイカメシ!!
イカメシ、おいしそうじゃん!と勢いで申し込んだものの、あとで「なんかイカメシってどうなの?」と思い始め、作りに行った日にはかなり乗り気ではなくなっていました。

で、問題のいかね。

内臓をとるところを一人一杯ずつやるのですが、気持ち悪い~。
内臓を取った後、内臓のさわり心地とか、目の部分とかが超苦手。
そもそも、ハラワタとかイカスミとかにはまったく興味がないので、さっさと内臓さんとはさよならしたかったですよ。

で、イカメシ…おいしかったことはおいしかったかな。
中のごはんを100%もち米にしてたのですが、半々くらいのがいいと思う。
もう少しご飯っぽさが欲しかったです。

あ、イカはやわらかくていい感じでした。

_____________________________________________________________

22 : 27 : 06 | cooking | コメント(0) | page top↑
お腹痛し…
2011 / 11 / 02 ( Wed )
数日前から異様に眠かったり、頭やお腹が痛かったり、調子が悪いな~と思っていたら、やっぱり、ブルーデイが始まりました。
予定より早いですけど…。

今日は最高潮にひどくて、「まだなはずなのに、つらいな~」と思っていたら始まりましたよ。

はぁ~、だるいわけです。

ブルーデイの前とか始まって2,3日は結構つらくて、でもって、眠い。
この眠さは尋常じゃない!
いつも眠いんですけど、この時の眠さは起きていようと思っても落ちる感じで寝てしまう眠さ。
疲れてるとかとは関係なしです。

もともと割と綺麗な28日周期でしたが、最近、26日とかくらいになってて、びっくりです。
この調子だと、今月末にもう一度くるのか…
となると、年末か…クリスマスにくるかも~。
ふぅ~。

30日周期くらいだと、ひと月に一回になるから、それくらいがいいな~。
本当、お腹痛い。

通常なら、明日休みだから、ちょっと休めるけど、今年は夏の節電のために、出勤日になっているので、休みじゃないのよね~。
はぁ~、どうしよう。

_____________________________________________________________

11 : 51 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
カナダオーロラ旅行(5)~キャメロン滝ハイキング
2011 / 11 / 01 ( Tue )
旅行レポ、久しぶりです。
頑張って書きます…。

9月25日…くもり

雨の予報が出ていたこの日、私たちはオプションツアーでキャメロン滝に行くハイキングに申し込んでいました。
雨…大丈夫かと心配していましたが、朝はくもり空でした。

201111010001.jpg
バスを降りて、山道を歩いていきます。
大きな岩の上を歩いたりするので、スニーカーとかじゃないときつい感じ。
どんなに歩きやすくても、ヒールはアウトです。
山の中はすっかり紅葉して、もうすでにかなり落ちていました。

201111010002.jpg
イヌクシュクもあったりします。
ガイドさんが一人、ガイド兼ドライバーさんが一人ついてくれて、植物の説明や動物たちの話、いろんな説明をしながら進むので非常に面白いです。

201111010003.jpg
30分ほど歩いてやってきたキャメロン滝。
結構幅広の大きな滝です。
豊かな水が勢いよく流れ落ちていました。

201111010004.jpg
滝の上流。
滝周辺で15分ほど自由行動になったので、ちょっとのんびり。
対岸に渡ることもできました。

雨の予報が出てたのに、ここまで雨降らず…。
帰り道、パラパラと降り出したものの、雨具が必要なほどではなく。
バスに乗り込んだ頃にザーっと振り出しました。

ラッキーでしたね。

キャメロン滝のハイキングは本当楽しくてよかったです!

<つづく>

_____________________________________________________________

19 : 53 : 47 | Travel | コメント(0) | page top↑
早く帰れたのに…
2011 / 11 / 01 ( Tue )
今日から11月ですね。
早いもんですね~(毎月言ってる気がしますが)。
今年もあと2か月ですよ!!
年賀状作らないと。

昨日は定時じゃないにしても、それなりに早く帰って、のんびりといろいろやるつもりだったのですが、ご飯を食べて、パソコンを触っていると、頭痛はするし、だるいしで、ぼーっとしてたら、そのまま寝てしまったみたいで、気が付けば、もうすぐ12時でした。

最近、夜の9時~12時の間に起きてられなくて、結構落ちてしまうことが多いです。
で、12時くらいに起きて、お風呂に入って、寝るという生活。

あまりよくないですよね。

改善したいと思うのですが、どうにもこうにも…。

さて、日曜はDVDをTSUTAYAで借りてきて見てました。
『パーフェクトストーム』

土曜に一緒にTDSに行ったメンバーの一人から『ストームライダー』に乗った時に「これ、もとになっている映画を見てから乗ると、一層楽しいですよ」と教えられ、じゃあ、そのDVDとやらを借りて見ようという流れです。

アトラクションの名まえがあやふやだった私…。
なんとやらストームだった気がする…と、必死に思い出して出てきたタイトルが『パーフェクトストーム』。
探してみたら、本当にあって、嵐の話だったので、間違いないと借りてきました。
そりゃ『ストーム』が『嵐』なんだから、どちらも嵐に関連してますよね。

で、見た結果…全然違うじゃないかい!!
この時、まだタイトルが間違っていることに全然気が付いていませんでした。

で、昨日、教えてくれたメンバーに「全然話が違うじゃないですか!!」と苦情を言ったところ、タイトルが間違っていたことが判明。
赤っ恥をかいたよ…と思いつつ、改めて『ストームライダー』を調べてみたのですが、元の映画なるものは存在していませんでした。
ないじゃん~~!!

ちなみに、ストーリーですが、
『ストームライダー』
嵐をミサイルの爆破で消滅させるという技術ができて、大きな嵐を消滅させに行く話。
アトラクション的にはTDLにある『スターツアーズ』みたいな感じです。
『スターツアーズ』に元ネタ『スターウォーズ』があったので、『ストームライダー』にも元ネタがあると思われたのかな~。

『パーフェクトストーム』
メカジキ船が漁に出たところ、戻る途中に大きな嵐が発生。
その嵐の中に突き進み、そして、船転覆…全員帰らぬ人に。
というかなり後味の悪い映画です。
1991年に本当にあった事故を元に作られた映画だそうです。

なんか、すっきりさっぱりする映画が見たいよ~!!

_____________________________________________________________

09 : 58 : 28 | Diary | コメント(0) | page top↑
| ホーム |