キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


東京ディズニーシー
2011 / 10 / 29 ( Sat )


10周年なディズニーシーにまた行ってきました。
既に2回目…。
ハロウィンなランドにも行きたかったな~。

今回は自由集合、自由解散というフリーな感じだったので、動きはあまり効率よくなかったかな。

1)朝食代わりにハンバーガーをダッフィーのショーを見ながら食べる
2)タワーオブテラー(一部メンバー合流)
3)シンドバットの冒険
4)カレーでランチ
5)レイシングスピリッツ
6)インディジョーンズ
7)浮き輪マンを食べながら並んで
8)ストームライダー
9)アリエルのシアター
10)センターオブジアース(ファストパス使用)
11)スパイシースモークチキンレッグ
12)花火

ショーとか全然見なかったわ、シーなのに。
でも、楽しかったから、よし。

お買い物もしなかったな~。
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

23 : 15 : 13 | Disney | コメント(0) | page top↑
マロンとアーモンドのプチパウンド
2011 / 10 / 28 ( Fri )
201110280001.jpg
今日もABCクッキングで秋の季節ケーキを作ってきました。
これでラスト!!
2日連続でケーキって…我が家にはケーキが余ってますよ。もったいない。
はっきり言って、秋のシーズンケーキは、ハロウィン向けだったり、本当に秋向けで9月までは作る気がまったくしなかったし、8月なんてもってのほか。
せめて9月~11月にしてほしかった(パンと同じ期間だよね)

201110280002.jpg
今日作ってきたのは、マロンのパウンドケーキ。
これは超簡単でした。
時間も1時間くらいで完成。
これなら家で作れるかも~(作らないけど)

_____________________________________________________________

23 : 41 : 25 | cooking | コメント(0) | page top↑
さすがに疲れた…
2011 / 10 / 28 ( Fri )
今日は会社を休んで、忙しく過ごしてました。
普通に疲れていたのに、朝から夜まで予定が詰まってて、はっきりいって、全然休めず。

朝から起きて、諸々準備して、11時からバレエ1つ目。
プラチナクラスというプレバレエクラスから参加。
続いて、初級クラス。
がっつり注意を受けながら、きっちり。
そして、中級クラス。
もう、足がガタガタですよ。
レッスンを受けている時はなんとかなってましたけどね。

バレエのレッスンが終わったら16時から歯医者さん。

一回、家に戻って、シャワーを浴びて、ABCクッキングに行って、ケーキを作って、今日のスケジュールをすべて終了。
明日、朝からTDSなんですけどね~。
足がもう疲れてよろよろしています。
大丈夫かな~。
とりあえず、頑張ろう。

早く寝ます!

_____________________________________________________________

23 : 29 : 07 | Diary | コメント(0) | page top↑
ハロウィンかぼちゃのモンブランケーキ
2011 / 10 / 27 ( Thu )
201110270001.jpg

ABCクッキングで秋の季節ケーキ第三弾を作ってきました。
かぼちゃのモンブラン。
ハロウィンらしく、顔も作りましたよ。

可愛い~vv

これ、中のクリームはチーズクリームで、飾り付けはかぼちゃのクリーム。
ほどよく爽やかでおいしいです。

それよりなにより、可愛いのです。

201110270002.jpg
これ、頭におリボン(ミントの葉)で女の子

201110270003.jpg
こちらは首元にネクタイ(ミントの葉)で男の子

かわいいでしょ?



_____________________________________________________________

23 : 33 : 10 | cooking | コメント(0) | page top↑
木枯らし一号!?
2011 / 10 / 26 ( Wed )
東京でも木枯らし一号がふいたそうですね。
寒いわけです。
ガタガタ震えておりました。

今日は松山出張でしたが、松山も寒かった~。

松山では空港に到着。
支店の人が迎えに来て、お客さん先に。
そのままデモ。
デモが延びて、予定してた飛行機に間に合わず。
一本遅らせて、空港でご飯食べて、ふらふらして。
まだ飛行機を待っています。
待つことに飽きました。
今日の出張は一人だしね。

今日はせっかくの定時退社日なのになぁ。
おうちに帰ったら22時だよ。
あまり普段と変わらないね…。

_____________________________________________________________

18 : 51 : 23 | Diary | コメント(0) | page top↑
ハッ Σ!( ̄□ ̄;)
2011 / 10 / 25 ( Tue )
こんばんは~~^^
今日も楽しく残業中です。

というか、残業はいいんですよ。
まあ、今日は早めに帰ろうとは思っていますが…。

昨日、月曜日だ~と書いていましたが、それよりも重要なことが!!

もう10月も下旬ですよ!!

10月下旬といえば……ハロウィン!!ですね。

ちが~~う!!
いや、それもそうなんですが…(ハロウィン大好きです。人形たちにハロウィン服を着せたいvv)

何が書きたいかと言いますと、今年もあと2か月ということです。
あっという間ですよね。
びっくりです。
最後の2か月って、瞬く間ですから。
年賀状も作らなきゃ。
3月に行った旅行のアルバム本も完成させてしまわねば(先に9月のオーロラ旅行を完成させました)。
大掃除もしたいし(ここのところ、ずっと不要物を出しているのですが、なぜか荷物が減りません)。
プライベートでもやりたいことは満載なのに、お仕事も忙しいのです。
11月には延期していた出張がいくつか続いて、12月には毎年恒例の研修会を予定してます。

頑張れるかしら、自分…。
そんな状態なのに一泊二日くらいの小旅行に行きたいな~とか思っている私…。
とりあえず、頑張ります!

_____________________________________________________________

18 : 59 : 46 | Diary | コメント(0) | page top↑
月曜日
2011 / 10 / 24 ( Mon )
月曜日はなんだかとっても憂鬱になりますね。
朝、あまりに眠くて電車で座れた瞬間熟睡。
隣のオジサマに寄りかかって寝てました。オジサマ、ありがとう。
夢うつつな状態で電車がなんかあって止まってるみたいな放送を聞いたような気がしていたのですが、それは夢の中ではなく、現実だったようで、駅に到着したのはいつもより5分ほど遅い時間でした。
でも、座ってて、寝てたので問題なし。
オジサマ、本当にありがとう。

会社にきたら、会社にきたで、体調不良で休んでいる方多発。
なんか、事務所が閑散としてて、いつもなら暑いと思う事務所が寒い…と感じるくらい。
今、風邪が流行っているみたいですね。
体調不良でも頑張ってきてた方々も定時になるとさっさと帰って行かれました。
早い…。

よく季節の変わり目に体調を崩したりしている私ですが、とりあえず元気に頑張っています。
今年は有給消化がいつもよりゆっくりです。
オーロラ旅行も夏休みで行けちゃったしね。
その代わりの祝日出勤を有給にしようかなとかも思ってるので、そこは結局トントンか。

というわけで、有給消化を金曜日にちょいちょい行ってバレエのレッスンに行ってます。
ついでに歯医者さん。

今週は土曜日はまたディズニーで歯医者に行けないので、金曜に取り直しました。
ということで、今週の金曜日はバレエ三昧。
今、全然バレエに行けてないからお月謝がもったいないよ~。

_____________________________________________________________

18 : 48 : 51 | Diary | コメント(0) | page top↑
スカイスパ
2011 / 10 / 23 ( Sun )
今日は母親と横浜スカイスパに行ってきました。
兄夫婦から誕生日プレゼントとして、スカイスパのチケットをもらったの。

11時半頃にスパに到着。
簡単に説明を受けて、ロッカールームへ。
空いているかと思っていましたが、それなりにお客さんがいました。いいお値段するのに…ww
たぶん、朝いちばんにきたお客さんがお風呂から出てきて、お昼に到着したお客さんが入ろうとしているからだと思われます。

湯船はいくつかあって、それが組み合わさって、なかなかオシャレな配置になってました。
一番上に寝転がって楽しむジャグジー風呂があって、さっそく試してみたけど、一番上というだけあって、お湯も熱め。あっという間にのぼせそうになって、数分もしないうちに出ました。

私は最下層にある泡ぶろみたいなのが気に入って、そこでまったり。
ぬるいのがいいですわ。

サウナは2種類。
ミストサウナはローマ式風呂だかなんだかで、古代ローマのお風呂をイメージして作ったらしい。
タイル張りで色も素敵。
転がってゆっくりできるスペースもあったりして、おもしろい。

あとはドイツ式サウナということで、定番のサウナ。
こちらは入らなかったのでわからないけど、木のベンチがあるタイプです。

一通り楽しんだら、一回出て、レストランに。

クーポンについていたパスタセットを食べたのだけど、おいしかったです。
お風呂で汗をかいているので、ちょっと濃いめの味付けがいい感じ。

ご飯を食べたら、休憩室に。
リクライニングチェアに横になって、テレビとか映画を見ることができます。
時間があまりなかったけど、とりあえず映画で入ってた『ロビン・フッド』を見てみることに。
30分ほど見たところでマッサージの時間。

マッサージは両親から誕生日プレゼントしてもらったもの。
せっかくなので、アロマオイルのマッサージをしてもらってきました。
背中を中心に、肩とか首とかこっているところをやってもらったのですが、かなりのこりっぷりに施術してくれた方もびっくりしてました。
最近、肩こりが本当ひどいんです。

私がマッサージを受けている間、母親は溶岩浴と指圧を受けていました。
溶岩浴はクーポンにセットになってて、60分間使えました。
私は使わずに持って帰ってきたので、また次の時にでも…(って、次行くかしら)

マッサージを終えて、少しまったりしたところで、もう一度お風呂にささっと入って帰ってきました。

滞在時間4時間半。

お風呂に入ったり、マッサージを受けたりするのって、結構疲れるんですよね。
終わった後はヘロヘロで、母と「眠いね~」といって帰ってきました。
横浜でお買いものする元気はなし。
でも、気持ちよかった~。

溶岩浴のチケットもあることだし、近いうちにもう一度行きたいかも…。

_____________________________________________________________

22 : 45 : 49 | Diary | コメント(0) | page top↑
目的地はどこ?
2011 / 10 / 22 ( Sat )
土曜日は天気が悪い中、ドライブに行ってきました。

目的地がきちんと決まっていない状態で、とりあえず北に向かって行ったので、何をしているんだ…という状態に。

201110220001.jpg
最初にやってきたのは栃木~。
宇都宮まで行って、Uターン。
餃子を食べるには早い時間だったので、どこかのSAでレモン牛乳だかなんだかを買ってみました。
これ、栃木では有名なドリンクなんですか?
レモン牛乳って聞いて、ヨーグルトっぽい味なのかと思ったら、どちらかといえば、駄菓子系で、昔、味わったことがあるような、懐かしい味(匂い?)。
この味、知ってると思うんだけど、なんだろう?

201110220002.jpg
ルート変更してやってきたのは群馬の妙義山。
天気が悪くて、かなりモヤモヤしてたので、景色とかは楽しめず。
妙技神社にお参りしてみたけど、ここは思いがけず立派な神社でした。
平成19年の台風のため、本殿の方がお参りできなかったんですけど。

妙義山に向かっている時に出ていた道路標識…

軽井沢 ○km

軽井沢までもう間近じゃん!!
ということで、軽井沢に向かいました。
東京をスタートとして、三角形に動いています(完全に宇都宮は無駄足)

201110220003.jpg
碓氷峠を走っていると、何やら素敵な景色が見えて、いったんストップ。
昔の列車が走った跡を歩行できるようになっているらしい。
レンガ作りの【めがね橋】の上をむか~~しむかし、列車が走っていたらしい。

201110220004.jpg
メガネ橋の上にあがると、新幹線が通る前まで使われていた線路後が遠くに見えました。
この碓氷峠といえば、横川駅で販売される峠の釜めしが有名。
急な勾配をあがるために、横川駅で機関車が2台つけられます。この接続時間に釜飯が売られていました。
私も2回くらい乗ったことがあるかな~。

旧旧線路はめがね橋からその横川駅まで歩けるようになっていて、いくつものトンネルを超えていけます。
なかなか雰囲気があります。

201110220005.jpg
碓氷湖まできたところでUターン。
お天気が悪くて残念ですが、少し紅葉もしているし、静かな湖面には赤い橋(遊歩道らしい)と山がうつって、美しい景色が広がっていました。

それにしても、雨予報でしたが、雨は降らず…。

201110220006.jpg
またきた道を戻っていきます。
第5トンネルをからめがね橋へ出るこの写真の場所…
JR東日本のCMで使われたそうで、ポスターにもなったらしいですよ。

201110220007.jpg
角度を変えてメガネ橋。
しっかし、なんでどこがどうメガネ橋なんだろう???

碓氷峠を超えて、軽井沢へ。
軽井沢…長野といえば、竹風堂の栗おこわが食べたい!
ということで、車をとめて竹風堂さんに。

201110220008.jpg
3時のおやつに軽く食べるつもりが、ここのお店ではがっつりとした定食しかなくて、3時にこの定食をいただきましたよ。
でも、栗も新栗になってて、とっても甘くておいしかった~vv
そして、お腹いっぱいに。もう晩ごはんを食べれません。

201110220009.jpg
最終目的地…寄居PA
ここ知ってます?
テーマパークPAになってて、星の王子さまをイメージしたPAなんです。
南仏プロヴァンス風な建物に星の王子さまグッズのお店があったり…。
バラ園もあったりというんで、行ってみたのですが、夜だからでしょうか。バラ園楽しめず。
(バラ園の中に喫煙スペースがあって、もくもくエリアになってたんで、近づけなかったんですけどね)
そして、ここで晩ごはんにオムライスを食べようと言ってたのに、栗おこわでお腹いっぱいだったもんで食べれず。

という、ぐるりと走り回った土曜日でした。
天気が悪いと聞いてましたが、外でふらふらしている時は雨は降らず、傘いらず(長傘持っていったのに)でした。
先週の土曜もそんな感じだったしね。
いい方向に天気が転がってくれるのはいいですわ。
(いいお天気って聞いてたのに、雨に降られるのは最悪~)

_____________________________________________________________

23 : 35 : 45 | Diary | コメント(0) | page top↑
ハニーアップルのクレープロール
2011 / 10 / 21 ( Fri )
201110210001.jpg

シーズンケーキ第二弾行ってきました!!
2つ目もロールケーキ。

これは、普通にロールケーキを作った後、イラストをつけたクレープを巻き巻きします。
クリームはヨーグルトを混ぜて爽やかに。
リンゴも入っててとってもおいしそう。


イラストはいろいろ考えましたが、お花とハートをちりばめてみました。
クレープ作り、楽しかったです♪

残りは焼き菓子2つ。
来週、一気に作ってきます!

_____________________________________________________________

23 : 27 : 57 | cooking | コメント(0) | page top↑
ショートダッフル…
2011 / 10 / 20 ( Thu )
こんばんは~。
本日ももう夜になりましたね。
日が暮れるのが早くてびっくりですよ。
そういえば、今日もお昼の後のお化粧直し行くの忘れてた。
おでこテカテカかしらん…(危険)

さて、昨日はABCクッキングに行ったのですが、スタート時間が20時。
昨日は定時退社日で18時には会社を出ることができたので、1時間ほどお買いものを楽しむ時間がありました。

婦人服売り場をふらふらしていたのですが、今年ワタクシがチェックしていた、ショートコートがあちこちのお店から出ていました。
最近お気に入りのef-deからはショートダッフルが!!
ダッフルだけど、上品で、でも肩ひじ張ってなくて…とっても素敵。
綺麗系のダッフル。
色はアイボリーとキャメル、オレンジ(朱色かな)と黒の4色展開。

アイボリーが可愛い~~vv

既に白のコート、何着持ってるの?ってくらいなのに、やっぱり、白が好きなのよ。
そして、店員さんからも「アイボリーが一番お似合いと思います」と乗せられる。
けど、それはそれ。
アイボリーは買う気ないから~。

やっぱり、黒かな~。

今年探しているのはショートなんだけど、ショートというか、ミディアムくらいで考えていたんですよ。
腰くらいまでの丈ね。
なので、ショートはちょっと…。

ここまでショートなら、冒険色を買いたくなる!
赤とか水色とか…。
朱色はちょっと似合わないんで…。

とりあえず、黒とかを合わせてみたのですが…
かわいいけど……

これとかぶる気がする。

20071014112904.jpg

これはポンチョですから、全然違うんですけど、丈感とかさ、色合いとかはやっぱり同じでかぶるから、そうするとどちらかしか着ないしね。
やっぱり、もう少し長い丈がいいな~。

と、かなり買う気満々な感じですが、自分の持っているコートたちを思い出して、「やっぱり、今年もコートはなしかな」っていう気持ちにもなっています。

いらないものは増やさない。

_____________________________________________________________

17 : 34 : 21 | Diary | コメント(0) | page top↑
おうちで本格中華
2011 / 10 / 19 ( Wed )
20111019001.jpg

定時退社日♪ということで、ABCクッキングに行ってきました。
今日は+mメニューということで、私のホームスタジオ、横浜東口。

メニューは本格中華ということで、
 ・おこげの五目あんかけ
 ・海老蒸し餃子・翡翠餃子
です。

+mメニューってちょっと量が少な目なんで、会社で余ったというお弁当をもらって食べたから行きましたよ(笑)

下処理をごそごそとずっと続けて、作ったのですが、最初に先生から「大変だから!」と言われてたんだけど、そんなに大変じゃなかったよ。
3人組で参加していた女の子たちの一人と組んで、仲間にいれてもらって作ってたんだけど、とっても楽しかったです。
仲間にいれてくれた3人のお嬢さん方、ありがとう!!

五目あんかけはとってもおいしかったです。
餃子たちは…おいしかったのだけど、ちょっと舌触りがざらっとした感じが生地にあって、それが練り具合に問題ありだったのか、蒸し具合に問題ありだったのかわからないけど、ちょっぴり残念でした。
でも、ちゃんと透け感があって、きれいだったからいっか。
もう少し生地が薄目でもよかったかな。

材料が何かちゃんとチェックしてなくて、手に入るのかよくわからないけど、手に入るなら、おうちでリベンジしてみたいと思います!


レッスン後、担任の先生がいたので、冬のシーズンケーキの申込みのお願い+夜のクラスの開講が少ないことを愚痴ってみました。
なんか、先生が少なくて、クラスの定期的な開講が難しいんだって。
でも、空いてる先生がいたら、いつでも言ってくれたら開講するから~!って言うんだけどね…、言うのが(電話するのが)面倒だから、だれでもいいから開講してくれないかなと思うのですよ…。

ま、結局、クラスがないから、他のスタジオに行っちゃうんですけどね~。

_____________________________________________________________

23 : 25 : 48 | cooking | コメント(0) | page top↑
カナダオーロラ旅行(4)~オーロラ2日目
2011 / 10 / 18 ( Tue )
しょぼしょぼオーロラの写真だけ掲載して、放置していたオーロラ旅行記。
2日目です。

2日目はひとつ前のレポにも書いた通り、昼間は雨。
夕方まで雨が降っていて、夜の天気も心配って感じでした。
が、オーロラビレッジについて早々、出始めました。

201110180001.jpg
撮影する場所を悩んで、湖面にオーロラが映る場所にカメラを設置。
湖と岸の境目はかなりあいまいで、これ以上行くと危険という印に草が刈りこまれていない部分があって、それ以上行くと湖(湿原状態)というところをうまく進み、設置しました。
ちょっと靴の中に水が染みてましたけどね…ブーツなんで。

201110180002.jpg
この日のオーロラはすごかった。
冬のオーロラも撮影しているという方と出会ったのですが、今日のオーロラの出方はいい感じ。
爆発するかも…と言ってました。
冬のオーロラだと湖が凍ってしまうので、湖にオーロラが映りこんでいる写真は撮れないそうで、この時期にきたんだって。

201110180003.jpg
オーロラがどんどん広がっていって、空全体が明るくなったり、またその広がったオーロラが集まり始めて、強い光を発したり…。
オーロラはどんどん新しい形に変化していきます。
ポジションを変えようとカメラを抱えながら歩いていた時、私の真上のすっごく近いところでピンクの光が走りました。
酸素ではなく窒素とぶつかることでできるピンクの光。
とても幻想的で美しかった!
(移動中でカメラの設置が間に合わなかった&真上すぎて撮影はできず…)

201110180004.jpg
オーロラの光としては薄く見えるけど、これは、開放時間を短くして撮影したもの。
カメラの設定の問題ね。
うっすらしか見えないけど、カーテンのように薄くてひらひらしている感じが撮れている写真で、お気に入り。
本当に近くで激しく揺らめくオーロラは、バレエのチュチュのように細かいひだでひらひらしていました。
色も白っぽいしね。

この日はそのまま1時間半延長してオーロラビレッジに長く滞在しましたが、延長時間は雲が出てしまって、ほとんど見えず。

そんな時もあるよね。

次はハイキングに行った際の写真をアップします。

<つづく>

_____________________________________________________________

16 : 17 : 56 | Travel | コメント(0) | page top↑
箱根『天成園』
2011 / 10 / 17 ( Mon )
土曜は箱根に日帰り温泉に入りに行ってきました♪

箱根湯本にある『天成園』という旅館です。

201110150002.jpg
お庭には二つの滝があったり、縁結びの神社【玉簾神社】があったりして、雰囲気はばっちり。
この縁結びの神社には、ハートの絵馬とかあったりして、こちらをフロントで販売していました。

これ
201110150001.jpg
こちらにはクーポンを使って行ったのですが、そのクーポンにこの絵馬も含まれてて、もらってきました。
普通の絵馬もありましたよ。

さて、温泉は…というと、天空大露天風呂というだけあって、露天風呂がメインになってました。

土曜の天気予報は~、雨!
露天風呂ってどうなん?って心配してましたが、日ごろの行いがいいおかげで、青空も見える中、気持ち良い温泉につかることができました。
お湯の温度もちょうどいいけど、それより、外気温がほどよく爽やかで、半身浴くらいでまったりとしていると、とっても気持ちよかった~!!
景色もいいし、お天気もいいし、お湯も気持ちがいいし…
最高なひと時!!

ゆっくり入ったおかげで、この後、一日ず~~っと体がポカポカと温かかったですよ。
どちらかといえば寒がりな私が、周り、みんな長そでだったり、薄い上着を着たりしている中、一人元気に半袖で、まったく問題なし。
骨の芯まで温まると、こうもポカポカが続くとは…。

箱根ではせっかくここまできたんだから…と箱根の関所まで行ってみたんですけど、芦ノ湖辺りはすごい霧だったり、到着時間が遅かったせいか、関所は閑散としてて、チケット売り場も閉まってるし、お店もどんどん閉まるし、いまいち楽しめず。
スタートが遅かったから仕方ない…。

また箱根はゆっくり遊びにきたいです!
星の王子様ミュージアムも、箱根の森美術館もまたゆっくり見たい!!

_____________________________________________________________

10 : 59 : 52 | Diary | コメント(0) | page top↑
3種のベリーのショコラロール
2011 / 10 / 14 ( Fri )
201110140001.jpg

ABCクッキングで秋のシーズンケーキを作ってきました。
3種のベリーのショコラロール。

今回は汐留のスタジオに。
いつも横浜東口に通っていたのですが、夜のクラスが全然ないし(頼めば開けてくれるのかもしれないけど)、シーズンケーキの受講時期に受講しきれないので、今月は別スタジオにあちこち行きます。
10月が期限で、4個丸まる残っているんですよ。
一回目が10月も中旬になってからって…。
全然間に合わない~!!
もったいないけど、一週間に2種類とか作りに行きますよ!

で、今回作ったベリーのショコラロールですが、ココア生地のスポンジにカシスとかフランボワーズとかブルーベリーとかいれて作りました。
リキュールも入ってるんで、ちょっと大人のお味。
甘すぎずあっさりした感じでした。

これはわりと簡単で時間もかからなかったので、おうちでも作れるかも…って、リキュールとかベリーのピューレとかおうちに材料がないや。
あはは。

来週ももう一つのロールケーキ作ってきます!

_____________________________________________________________

23 : 19 : 29 | cooking | コメント(0) | page top↑
宮崎に行ってたよ
2011 / 10 / 14 ( Fri )
どもども~。お疲れ様です♪

昨日の午後から宮崎に行ってました。
で、今朝、帰ってきました。

昨日のお仕事はお客さんのところに行って取材をしてきたのですが、そのあと、お客さんを紹介してくれた方と飲みに。
午前さまにはなりませんでしたが、それに近い時間にホテルに入って、朝、一番に帰ってくることの苦痛といったら…。
やっぱり、もう一本後の飛行機にすればよかった…とその飛行機を指定した課長にブーブー文句を言ってたら「オレもそうしたい」とぶつぶつ言ってました(特割チケットで飛行機予約してたんで、変更できず)。
ちなみに私はお酒自体は入ってないので、別にいいんですけど、課長は今朝、「二日酔いでつらい」って言ってました。

昨日はよくわからないけど、頭痛がひどくて、お客さん先にいるときからかなりつらかったんです。
ご飯食べてないからかな?と思っていたのですが、ご飯食べても治らないし、結局、今朝も少し頭痛が残ってて…。
なんだろうな~。
肩こりかしら。

週末は母親とスパに行く予定(兄夫婦からの誕生日プレゼントvv)なので、母がOKしてくれたら、マッサージ受けちゃおうかな。

そんなわけで、つらかったのですが…

昨日のご飯ね、とってもおいしいお店に連れて行ってもらったんです。
いつも行っているお店『修ちゃん』はちょっと街から離れてて遠いのですが、ここは街中。
でも、知ってる人しか行けないようなお店なのです。

それはこちら…

『うなまんもん』

こちらのお店で私が一番気に入ったのは…

クレソンと黒豚しゃぶしゃぶ(2人前) 1,800円

超うまいです。
2人前って書いてあったけど、一人でこの一皿を食べてたいよ…と思うくらいおいしかった!

あと、雑炊ね(いつものように)。

人気のお店らしいんで、事前に電話予約を入れておいた方がいいらしいです。
昨日は空いてましたけどね。

また宮崎に行くことがあったら、ここの黒豚しゃぶしゃぶが食べた~い!!

==================================
【うなまんもん】
住所:宮崎市中央通8-16第2三輪ビル中2階
電話:0985-31-1051
営業:18:00-23:00
定休日:日曜日
==================================

_____________________________________________________________

14 : 55 : 45 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
交差点の優先順位
2011 / 10 / 11 ( Tue )
今朝、原チャリで駅に向かっている際、交差点での優先順位を無視した車に轢かれそうになりました(ツイッターでは朝つぶやいていましたが)。
状況説明は見たほうがわかりやすいので、簡単に絵にしてみました。

201110110001.gif

1)T字路
2)車が出てきた道には「一時停止」標識あり
3)私(原チャリ)は右折しようとしている
4)車も右折しようとしている
5)交差点に入ったのは同時くらい

という状況です。

a)私が走っていた道路が優先道路なので、基本的に私が優先のはずです。
b)優先道路ではなかったとしても、左側が優先なので、車から見て左側からきている私が優先のはず。

と、どっからどう見ても、こちらが優先のはずなのですが、右折しようとしたら、車が出てきたんですよ。

車のドライバーの思考を想像するに…

イ)細い道なので、いつも先を譲られることが多く、癖で出てしまった
ロ)原チャリなので、下に見た
ハ)優先とかの発想がなかった

多分、イとロの両方じゃないかと思います。
確かに、私が車だったとしたら、先を譲ります。
が、原チャリだからさ、別に車がそこに止まっていても問題なく行けるのですよ。

現チャリの場合は優先順位が下がるとかないですよね???(ドキドキ)

結局、車が先に行ったのですが、私としては車が出てくるとは思わなかったので、減速しつつ、曲がろうとしたところに突っ込んできたので、ブレーキをかけてとまりました。

ちなみに私がこのT字路を通過するのが6時55分くらい(7時発の電車に乗るので、7時前なのはたしかなのよ!)。
7時を過ぎると右折禁止になるので、右折してくるとは思わなかった…というのもあるかも?
(右折禁止になると、だいたいバイクの人たちは一度、バイクを降りて、手押ししていきます。侵入禁止ではないので、入っちゃえば、またバイクに乗ります)

どうせ、踏切&信号につかまるんだから、原チャリを轢きそうになりながら、急いで曲がる必要はないと思いますけどね。

ちゃんと交通ルールを守ろうね、トヨタ車に乗ったサラリーマンさん!!

交通ルールといえば、自転車の交通ルールが取りざたされていましたね。
すっごくいいことだと思います。
私は昔っから、自転車も免許制にするべき!と言ってたくらいですから。
(私が通っていた小学校は少なくとも免許がありました)
交通ルールをちゃんと知らない状態で乗っている高校生やら、主婦やら、サラリーマンやら、おじさん、おばさん…多すぎです。
はっきり言って怖いんですよ、自転車。
車の通りが多い国道で、車道を走れとかは言いませんよ!(テレビでは車道を走るのがふつうって言ってましたが、はっきり言って危険です。車にとっても自転車にとっても!)
ただ、歩道を我が物顔で走るのはよくありませんよね。
すっごいスピードで交差点に突っ込んで来たり。
何度かぶつかりそうになったことがあります。

並列走行も危険。
歩道いっぱい使ってますよ。歩行者が歩く場所がないですよ!!
並列走行も罰金があるのですが、これ、警察がやっているのも見かけたことがあります。
大田区蒲田の警察さん…。
取り締まるべき警察がそんなんじゃダメですよね!
取り締まる資格なしです!!

自転車だって十分凶器です!
ワタクシも私の兄も小学校1年生の時に自転車に轢かれて額を怪我しました(なぜか二人ともそれぞれ一年の時に自転車と事故っているのです)。
私とぶつかった自転車に乗っていたお姉ちゃんは逃げちゃいました。
私はだらだら出る血をハンカチで抑えて、一緒に登校していたお姉さんたちに連れられて学校まで20分歩いて行きましたよ(家のが近かったんだから、だれか、家に連れ帰るという発想をしてくれたらよかったのに、たぶん、みんな学校に行かなきゃって思ったんでしょうね)。
そのまま保健室に行って、即病院行きでした。

自転車は車に比べると、弱者扱いですが、車からしたら、どう考えても自転車が悪いのに、加害者にされます。
あれって、どうなんでしょうね。
私の家は山の中腹にあって、駅まで行くのに、坂道を降りて行きますが、そこを走って行く自転車は時速50kmほど出てますよ。
原チャリでちょっと追いかけてみたのですが、40km出しても引き離されました。
ちなみに、この道は制限速度が30kmの道でカーブも多いんです。

自転車のあのブレーキで、あの細いタイヤで何かあった時にそのスピードを出してて対応できますか?
それで車に突っ込んだとしても、車が加害者なのです。

私はどう考えても間違ってると思いますけどね、コレ。

たとえ車の方が強くても、走行中に横道からすごいスピードで自転車が飛び出して来たら、対応できないですよ。
自転車の取り締まりももっと厳しくするべきと思います。

じゃないと、本当、怖くて怖くて仕方がありませんよ。

自転車もちゃんと制限速度を守りなさい!!
守らず事故ったら、自己責任!車に責任をなすりつけるな!!

って、最初は交差点の優先順位の話だったのに、自転車の話が始まったらヒートアップしちゃった。
ずっと思ってて、ずっとブログにも書こう書こうと思っていたネタだったんで。
まだまだ書きたいことはいっぱいあるのですよ、自転車に対して!

_____________________________________________________________

19 : 34 : 25 | Diary | コメント(2) | page top↑
カナダオーロラ旅行(3)~イエローナイフ市内観光
2011 / 10 / 09 ( Sun )
9月24日…
13時45分集合でイエローナイフ市内の観光に向かいました!!
前日の就寝時間が5時だったので、この時間が限界。

201110080001.jpg
まずやってきたのは州議事堂。
センターにはシロクマの顔付毛皮が敷かれていました。
ガオー。
イエローナイフがあるノースウエスト準州はいくつかの先住民も住んでおり、それぞれの言葉を使用しているため、各議員席の後ろには通訳用のブースがあります。

201110080002.jpg
その州議事堂の中で出会った大きな顔の動物のはく製。
こんな大きな動物が世の中にはいるの!!?
いえ、ゾウさんとかね、いるのはわかっているんですが、これ、すっごい衝撃的な大きさなのです。
顔だけで、このサイズ!?
写真じゃ伝わらないですよね~。
これがバッファローのはく製です。
イエローナイフの近くにはバッファローがいるところがあるそうで、オプショナルツアーでも見に行くものとかがあります。

201110080003.jpg
ついでに近くにある博物館にもやってきました。
ここはいろんなはく製がたくさん飾られていました。
特にシロクマさんがいっぱい。
北極とかに生きている動物が多いからでしょうか。
白い子がいっぱいです。

201110080004.jpg
州議事堂からみた景色。
どんより天気に見えますが、この時、霧雨が降っていました。
この日は昼間、ずっと雨だったんです。

201110080005.jpg
最後にオールドタウンに。
オールドタウンに飛行機のモニュメントのある高台があり、そこからの景色を一望しました。
飛行機のモニュメントのところに花が手向けられていて、なんだろう?と思ったら、前日に近くで飛行機事故があったみたいです。

で、オールドタウンにあったお土産屋さんに寄ってから市内中心に。
自分とこのホテルに行っちゃうと、ご飯を食べる場所が近くにないし、ふらふらとお買物とかもしたかったので、途中で別ホテルで下してもらいました。

お買い物、楽しかった!

で、ホテルに戻って、またオーロラのために少し休憩して、準備をしました。

つづく

_____________________________________________________________

00 : 01 : 45 | Travel | コメント(0) | page top↑
Cocco@TOKYO DOME CITY HALL
2011 / 10 / 07 ( Fri )
Coccoのライブに行ってきました。

8月15日に発売になったベストアルバムとリンクしたライブで『ザ・ベスト盤ライブ5本〆』って銘打ってました。
私が行ったこの日は4本目。
TOKYO DOME CITY HALLでの開催でした。

私、自分でライブチケットを取ったのって初めてです。
そして、ちゃんとライブに行ったのも初めて~!!

ふふふ。

Coccoは一度行ってみたいと思っていたんです。
友達からCDを借りて、ずっと聞いてて、すっごく世界観が好きで、生で味わいたいって。
だから、今回もCDを購入して、購入者特典の先行でチケットをゲットしました。

バルコニー席もあったけど、せっかくなので、アリーナのスタンディングにしました。

でもね、この日は展示会3日目で足もぐったりだったのですよ。
スタンディングがつらい…。

どうやって場所とか決めるんだろう?と思ったら、チケットに整理番号が入ってて、その番号順に呼び出され、順に入場していく形でした。
周りには700番台の方がいっぱいいた中で、私のチケットは120番。
たぶん早い方だと思われ、入場すると、一番前はもういっぱいだったけど、途中途中にあるバーみたいな寄りかかり棒は結構空いてて、センターより少し右寄りに位置取りしました。
前から二列目とかもとれた中で、どうしてそこにしたかというと、このバーの端をキープしている方々がカバンをかけているのを見かけたから。
私たちもそうさせてもらいました。
私、カバンが相当重かったので、これは助かりました。
ま、ロッカーに入れてもよかったんですけどね。

入場がほぼ開場と同時の18時で、開演が19時…。
すでに足が疲れてくる。
洗濯ものみたいに棒によっかかりたい気持ちでいっぱいだったのだけど、前の人がもたれてきたので、それもかなわず…。前の人、障害がある方だそうで「すみません」と謝ってくれたんだけど、そういう状態じゃないと耐えられない障害がある方だったら、むしろバルコニーの椅子席のがよかったんじゃないのかしら。
こんなスタンディングオンリーなアリーナよりさ。
ついでに、たぶん、もっと後ろの方がゆっくり聞けるよ。
気持ちはわかるけど。
結局、心配した通り、30分もしないうちに調子を崩されて、連れの人に連れられて出て行ってたし…。

さて、ライブですよ。

まずはCDのDISK1に入っていた昔の曲からでした。
Coccoは白いひらひらしたワンピで可愛かったvv

 カウントダウン
 強く儚い者たち
 Raining
 雲路の果て
 樹海の糸
 ポロメリア

一気に歌っていく。
MCが入るかと思ったのですが、ないもんですね…っていうか、Coccoだからかな。
ようやく入ったMCもぼそぼそと「こんばんは、Coccoです。……なにはともあれ、今日も無事にライブを迎えることができました」とかそんな感じのことを言って、終了。
かわいすぎですvv

 けもの道
 星に願いを
 羽根~lay down my arms~
 Rainbow
 焼け野が原
 blue bird
 ガーネット

と、ここで一度、Cocco退場。

間、バンドメンバーがそれぞれソロを聞かせた後、再登場した時には花冠をかぶって、桜の花びらを巻きながらでした。
超かわいい~!!
花冠は舞台に向かって左側に、花びらが入っていた紙コップは左側とあと私たちの元に飛ばしてくれました。
花冠、争奪戦になったみたいで、壊れてた…(汗)

 初花凛々
 花柄
 音速パンチ
 甘い香り
 ニライカナイ
 絹ずれ
 玻璃の花

と、またまた歌い続けて、MCに。
「珍しく、自分でメンバー紹介しようかな」ってCocco。普段は違うのですね。

そして、最後に「ありがとう」という言葉と、ありがとうがいっぱい詰め込まれた歌『夢見鳥』を歌って、ライブは終わりました。

アンコールとかはないらしい…。

でも、実際見たCoccoは本当すっごく細くて、どこからあのパワーが出てくるんだろうって思うくらい細くて、なんか、途中で折れちゃうんじゃないかとか、倒れちゃうんじゃないかと思うんだけど、でも、彼女から発せられる歌はすっごいパワフルで、すっごくすっごく感じることができました。
彼女の歌の世界の中に浸って、体を動かして、すっごく心地の良い時間でした。

ライブ、初めてまともに行ったけど、サイコーです!!

また行きたい~!!

※ちなみに今回歌われた曲たちのタイトルですが、私が覚えて帰ってこれるわけもなく…。他に行かれた方のレポを参照してコピペさせていただきました(笑)間違ってたら失礼。
なにせ、何度も聞いているCDとかでも、タイトルとか覚えてないし、順番もちゃんと覚えてない…。歌の終わりを聞くと、感覚的に次はコレ…とメロディが出てくるけど、タイトルが出てくるわけではない…。

_____________________________________________________________

23 : 23 : 04 | Theater | コメント(0) | page top↑
オーダー完了
2011 / 10 / 06 ( Thu )
おはようございます!
今日もイベント手伝いで、受付に座ってます。
受付って言っても、あまりやることがないし、変化がないので、眠いです。
昨日とか、何度か落ちそうに。
今日もすでに眠いです。

あまりに眠いんで、昨日は早く寝ようと思っていたのに、結局寝れず。
でも、作っていたオーロラ旅行のアルバム本のオーダーは完了しました。
その前から作ってたフランス旅行本は、まだまだ作り始めで放置なのに。

ま、少しずつ片付けています。

オーダ完了したアルバム本はオーダー先のMy Bookさんで見ていただけます♪

CLUB My Book で、「薔薇の咲く島」で検索してくださいね。
過去、オーダーしたアルバムたちも出てきますよ。きゃっ

週末は衣替えをちゃんとしようと思います。
ついでに、いらない服を捨てよう。
すっきりと荷物の少ない生活を目指します!

_____________________________________________________________

10 : 21 : 06 | Diary | コメント(0) | page top↑
秋ですね~
2011 / 10 / 04 ( Tue )
もう10月なんですよね~。
旅行から帰ってきて、なんかぼんやりしている間に週末で、その時にはもう10月に入っていたわけで…。
今日はもう4日です!!
早いですよね。
寒いわけです。

朝晩が本当冷え込むようになりました。
私は昨日から、トレンチコートを着るようになり、今日はそれに追加してストールをグルグル巻きにしてきました。
朝の原チャリがかなりつらい。
そろそろ原チャリは手袋が必要です(まだ平気だけどね)。

原チャリに乗っている時はそれでも寒いくらいなのですが、電車の中や会社はコートを脱いでも暑いです。
特に電車!!
汗だらだらですよ。
超満員電車で空調を切っているからなのかな。
昨日よりは今日はましだったけど、それでも、かなり暑いし、人の熱気だから、気持ち悪くなるし。
電車はかなり最悪です。
昼間や夜は別にいいんですけど、朝だけはそれなりに空調をお願いします。
でも、電車の空調は空調で頭に直接的にあたりすぎるから嫌い(ただのわがまま)

今月はいろんな意味で忙しいです。
先月も忙しかったですけどね。

先月は出張がいっぱいあったり、旅行があったり、お出かけしたり…とバタバタしてましたが、それのしわ寄せで今月はABCクッキングに最低4回は通わないとだし(シーズンのケーキの受講期間が10月末までなのに、一回も通えてないのよ!)、フラに7回通わないとだし(8回分の受講料を支払い済なのに、まだ1回しか行ってないよ!)、でも出張はあるし、遊びたいし…

全然時間が足りていません!
どうする、私。

秋はやりたいことがいっぱい!!
食べたいものもいっぱい!!
でも、眠いよ~!

なんか太りそうだね…(食べて寝て…)

_____________________________________________________________

15 : 37 : 28 | Diary | コメント(2) | page top↑
伊豆に行ってきました♪
2011 / 10 / 03 ( Mon )
週末は伊豆に遊びに行ってきました。
といっても、特に目的がない旅だったので、ガイドブックを見て、とりあえず、目的地を決定。

修善寺虹の郷なるところに行ってきましたよ!
「修善寺」とあるだけあって、修善寺の温泉街の近くにあります。

201110030001.jpg
エントランスはイギリスゾーンとなっていて、それっぽいかわいい建物とイギリスの国旗がいっぱいはためいていました。
ついでにロイヤルウェディングの旗とかも飾ってあったり、売ってたりしてました。

201110030002.jpg
ここの一番のメインはたぶん15インチゲージの蒸気機関車。
イギリスで作られたものを輸入しているっぽい。
15インチゲージって超小さいの。
日本で唯一走っているのがここだそうですよ。
走っている列車は蒸気機関車とDL車。
エントランスのあるイギリスゾーンと一番奥にあるカナダゾーンとを結んでます。

それにしても、いろんな国があるのに、なんでイギリスとカナダなんだろう…?

201110030003.jpg
到着したのがお昼だったので、日本ゾーンの奥にあった匠の村で梅の香うどんという夏限定のおうどんをいただきました。
匠の村は「匠」というだけあって、いろんな手作り体験ができるようです。
もちろんなんもやらなかったけどね。

201110030004.jpg
ここは花がいろいろ咲いたり、紅葉が赤くなったり、四季折々が楽しめるようですが、この時期はなんもなく…
10月中旬以降が見ごろとなるバラが少し咲いていました。

201110030005.jpg
ちゃんとバラには名前がついていたのに、覚えてないです。

201110030006.jpg
綺麗なバラがいっぱい。

201110030007.jpg
これは確か『青龍』だったと思います。

201110030008.jpg
15インチゲージ鉄道ミュージアムということで、いくつかの機関車がおいてありました。
多分、鉄道オタクな方とかは好きに違いない。
まあ、オタクもいろいろらしいんで、みんながみんな…ではないんでしょうけどね。


201110030009.jpg
2時間ほど虹の郷で遊んだあと、西の海岸へ出ました。
この日は曇っていたのですが、雲の切れ間から太陽が差し込んできていい感じ。
富士山もぼんやりですが、見えましたよ(この写真は角度が違いますけどね)

201110030010.jpg
山道の途中にあった手作りっぽい喫茶店。
おじさんが一人でやってました。
お店の名前は忘れちゃったけど、コーヒーもスイーツもおいしかったですvv
あと、サービスでみかんもらいました~vv
初みかん~♪

それにしても、日が暮れるのが早くなりましたね。
18時過ぎにはもう真っ暗。
遊べる時間が短いわ~。

_____________________________________________________________

14 : 21 : 56 | Diary | コメント(0) | page top↑
カナダオーロラ旅行(2)~オーロラ1日目
2011 / 10 / 02 ( Sun )
バンクーバーからカルガリーへ。
そのあと、50人乗りの小さな飛行機に乗って、イエローナイフに向かいました。

201110020001.jpg

小さな飛行機なので、大きなスーツケースだと、置いてかれる可能性ありと前情報がありました。
翌日くらいには届くらしいのですが。
というわけではないのですが、私はかなり小さめなスーツケースを持って行ってました。

飛行機から降りると、空港につながるステップではなく、普通に外に出て、そして、歩いて建物内に入ります。
本当小さい空港なんだな。

飛行機はほぼ満席で50人くらいいたと思うのですが、そのうちの半数くらいが日本人。
荷物のピックアップをしに行くと、オーロラビレッジの人が出迎えてくれました。

このオーロラビレッジというのが今回イエローナイフ内でのいろんなことをしてくれる会社さんで、旅行会社から委託されているらしい。
どこの旅行会社もそうなので、大手の旅行会社を通して申し込んだ人たちも私たちも個人できてオーロラビレッジに直接オーロラツアーを頼んだ人たちもみんな一緒。

荷物をピックアップしたら、オーロラビレッジの人に連れられて、バスに乗って、各ホテルへ。

ホテルでの滞在時間はとりあえず30分ほど。
荷物を置いて、オーロラを見に行く防寒準備をして、カメラを準備したら、もう時間。

迎えに来たバスに乗って、オーロラビレッジに出発します。

オーロラビレッジはイエローナイフから約20kmほど離れたところにある街のあかりが届かない場所で、先住民でもあるオーナーがオーロラをより美しく見てもらうと同時に先住民の文化を知ってもらおうと作られたものだそうです。

30分ほどのバスの移動の中で、そんな説明を受けながら向かいました。

ちなみにオーロラはなぜ光るかですが、太陽の活動によって発せられるプラズマが地球にやってきて、大気にある物質とぶつかることで光るんだそうです。
その色もぶつかる物質と場所によって変わり、250km以上上空で酸素とぶつかると赤色、250km以下で酸素とぶつかると緑色、250km以下の窒素とぶつかるとピンク色になります。

このオーロラを作るプラズマですが、磁力がありますので、地球の磁力により、緯度の高い位置…に集まってくるため、その位置の下にある場所で多く見ることができるんだそうです。
このプラズマが集まってくる位置のことをオーロラオーバルと言い、イエローナイフはこのオーロラオーバルの下にあるため、高い確率でオーロラを頭上に見ることができるんだそうです。

はい、覚えましたか~?(笑)

とりあえず、オーロラの色は緑と赤とピンクがあるということを覚えていただければ。

ちなみに、人間の目では緑や赤は認識しづらく、よく出る緑のオーロラは少し緑がかった白色に見えます。
カメラのレンズはそのまま写し込むので、緑色に写るんです。
それだけでも、実際生の目で見るのと、撮影した映像、画像とは違うものが見えるということがわかるでしょうか…。

と、説明が長くなってしまいました。

こんな説明を受けながら、バスの中からはオーロラを見ることができました。
確かに白いラインが輝いています。
すごいすごい!!

早く到着しないかな~。

オーロラビレッジに到着するころには出ていたオーロラが落ち着いていました。
でも、満天の星空に感動。

本当、すごいです、星空が!!
天の川も見えるし、小さな星たちもすべて見えます。

たとえて言うなら、プラネタリウムで「実際、街の明かりがなくなるとこう見えます」と言ってすっごい星空を見ることができるでしょ? その星空が実際見ることができたのです。
そして、流れ星もいっぱい流れて…。
彗星のように尾をひいた流れ星も見ましたよ!!
願い事し放題ですねww

星空を楽しんでいると、また出てきました、オーロラ。

201110020002.jpg

カメラの設定がまだ分からず、オートフォーカスを解除できずにいました。
なので、ボケボケ~。
オーロラビレッジの発表によると、この日のオーロラレベルは4。
確かにバスの中からみたオーロラはそんな感じだったかも。
私たちがビレッジに滞在している間はそこまで強いオーロラを見ることはできませんでした。

その後、雲が出始めてしまいました。

オーロラが出るのは200kmという上空。
雲が出るのは10km以下なので、雲が出てしまうと、オーロラも隠れてしまうのです。

201110020003.jpg
というわけで、ティーピーという先住民の住居を撮影したりしていました。
このティーピーですが、ビレッジ滞在中、休憩所として使われています。
15本の木枠とキャンバス地でできています。
入口は基本的に東側を向いているんだとか???(記憶があいまい)

201110020004.jpg
このオーロラビレッジにはオーロラ湖という湖があります。
ティーピーの大半はこの湖の湖畔に建ち並んでいます。
湖は冬場になると凍って足場になりますが、夏場には風が少ない時には鏡のようになり、ティーピーやオーロラが写り込むこともあるんだそうです。
とても楽しみなことですね。

1日目、私たちがビレッジに滞在している時間はオーロラが出ていたのは少しだけでしたが、帰りのバスの中ではまた大きく揺れ動くオーロラを見ることができました。

この日、昼間は雨が降っていたそうです。
そして、夜には満天の星空。
ここイエローナイフは風が強く、雲の流れが速いんだそうで、昼間に天気が悪くても、夜に曇っていても、待っていれば晴れてオーロラを見ることもできるそうなので、最後まであきらめちゃいけないんですって。

ホテルに帰ったのは4時前くらい。
お風呂に順番に入って、5時過ぎには寝ました。
長い一日でした。

<つづく>

_____________________________________________________________

16 : 43 : 01 | Travel | コメント(2) | page top↑
カナダオーロラ旅行(1)~バンクーバーの街
2011 / 10 / 01 ( Sat )
フランス旅行レポがまだ途中ですが、とりあえず、早々と終わりそうなカナダオーロラ旅行レポをしたいと思います!(というか、忘れないうちにさっさとねww)


--- 9月23日(金) ---

夕方便に乗って、成田からバンクーバーへ。
同日11時半に到着。
一度、荷物をピックアップして、預け直したら、乗り継ぎ時間がいっぱいあるので、街中に出ました。
バンクーバーの空港から街中へは、バンクーバーオリンピックの時にできたというモノレール?に乗って一本で行くことができます。
終点のウォーターフロント駅までは30分くらい。

空港は曇り空でしたが、中心街付近は雨が今にも落ちてきそうな天気。
めげずにシーバスに乗って、対岸の北バンクーバー市に行きました。
本当は行って、わりとすぐに戻ってくるつもりだったのですが、シーバスを降りてすぐにあった市場が楽しくて、結局1時間くらい滞在してお買い物していました。

またシーバスに乗って、戻ります。

201109300001.jpg
シーバスに乗ってると、雨が降ってきました。
が、降りるとやみました。

なんだ、この天気…。

そのまま、ギャスタウンというバンクーバー発祥の地と言われるオールドタウンに向かったのですが、この時には少し太陽も差しこんできましたよ。
本当わからない。

201109300002.jpg
ギャスタウンには蒸気時計があります。
世界に数個しかないらしい(今調べてみたら、小樽にもあるらしいよ)。
15分に一度、上の方から蒸気を出します。
それにしても、とてもステキなでデザインの時計です。

201109300003.jpg
ギャスタウンには、先住民族のグッズを置いているお店がありました。
銀細工だったり、トーテンポールだったり…。
先住民族の細工がされた銀細工の腕輪やピアス…とてもステキでした。
というわけで、ちんまりとしたペンダントトップを買ってきました~♪
欲しいと思っていたんですよね。

201109300004.jpg
ウォーターフロント駅近くにあるジャパドックというお店。
今、バンクーバーで人気のホットドッグ屋さんで、日本風な味付けになっているんです。
terimayo(照りマヨ)とかoroshi(大根おろし)とか…
お昼に食べてみたんですけど、おいしかったですvv

201109300005.jpg
バンクーバーの中心街。
有名なブティックも建ち並んでいるらしいです。
若者もたくさんいました。
ここはあっさり見て、バンクーバー空港に戻りました。

15時にバンクーバー空港到着。
空港で少しお買い物をしたりした後、飛行機に乗って、カルガリー。
カルガリーからイエローナイフに飛行機で移動しました。

今回の旅は飛行機が2回乗り継ぎ。
大変でしたが、バンクーバーの観光に出たりして、楽しかったです。

それにしても、カナダ、治安はいいし、食べ物はおいしいし、いい感じです!!
あと、なぜかスタバがいっぱいありました。
バンクーバーとか歩いていると100mに1軒くらいあるんじゃないの?っていうくらい(それは言いすぎ?)

次はオーロラの写真をアップしま~す。

<つづく>

_____________________________________________________________

02 : 46 : 46 | Travel | コメント(0) | page top↑
| ホーム |