キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


【代官山】PANCAKE Cafe クローバーズ
2011 / 06 / 30 ( Thu )
201106300001.jpg

会社の同じ部内女子で女子会をしてきました。
今、うちの部には女子が3人いるのですが、私と派遣さんは同じグループで、素敵女子は違うグループということもあって、なかなか話す機会がありませんでした。
せっかく同じ部なんだから、仲良くしたいな~ということで、女子会を開催。

うちの部の女子会は「パンケーキ」を切り口に定期的に開催することを決定。

パンケーキを切り口って新しいでしょ?

第一回目は代官山にあるパンケーキカフェ クローバーに行ってきました。

ここのお店では米粉を使ったパンケーキを食べることができます。

仕事後だったので、ご飯ものを最初にいただいて(ハンバーグとかオムライスとかありました)、で、メインディッシュのパンケーキ。

これがもっちりしてて、とってもおいしい~vv
もっちりふんわり。

やっぱり、パンケーキを切り口にお店選びをしたのは間違いではなかった。

おいしいものを食べながらだと、話も弾みますね。

素敵女子とは今までほとんど話したことがなかったのですが、超かわいいし、会話も楽しくて、いい子でした。
ああ、こういう子が素敵女子なんだな~と。

女子3人集まれば、恋話に花を咲かせますが、素敵女子もフリーであることが判明。
いい人いないもんかな~
どういう人がいい?
みたいな話で終始しました。

次なる女子会が楽しみです。パンケーキもvv

==================================
PANCAKE Cafe CLOVER'S

住所:東京都渋谷区代官山町18-8 堀井ビル2F
電話:03-3770-2733
営業:平日 12:00-22:00 土・日・祝日 11:00-22:00
休み:不定休
==================================
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

23 : 35 : 58 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
熱中症?
2011 / 06 / 30 ( Thu )
昨日は一日、とっても暑かったですね。
お昼から別事業所に行かなくてはいけなくて、日傘を忘れてきた私は、仕方なしにあまり気に入ったわけではないけれど、自分の体を守るため、日傘を購入しました。
いや~、こうも暑いと本当、日傘のありがたみがわかりますね。
太陽が暑すぎて、皮膚が痛いくらいでした。
ニュースを見ても熱射病やら熱中症やらで病院に運ばれた方も多くいらしたみたいですね。
6月とは思えない気温ですし、まだまだ体が暑さに慣れていない時なので、余計こたえますよね。

かくゆう私も、どうも軽度の熱中症だったのか、熱中症一歩手前だったのか、家に帰ったら、どうにもぼんやりふらふらするし、食欲はない状態でした。
いつもなら、暑くてもやろうとは思わないのですが、なぜか昨日はなんとなく思い立って保冷剤を頭の上にのせてみました。
その状態で食事する両親を眺めていたら、母から「顔が真っ赤よ」って言われました。
日焼けしたかな~?って思っていたのですが、氷で頭や首筋、額などを冷やすこと30分ほど。
赤みはひいて、食欲もわいてきました。

電車が結構暑くて、混んでたので、それでのぼせちゃったのかもしれません。

それでも、夜は涼しい風が窓から入ってきて、涼しいので、気持ちよく寝れましたが…(って、川崎周辺に住む方に聞いたら、夜も暑くて大変だったって…。場所によりけりですね)

今年は節電とかもしなくてはいけませんし、より体調管理に気を付けないと…ですね。

_____________________________________________________________

09 : 48 : 21 | Diary | コメント(2) | page top↑
ニームの古代闘技場
2011 / 06 / 29 ( Wed )
まだまだ続いています3月のフランス旅行のレポ。
のんびりですみません…。

ニームにあります古代闘技場にやってきました。
実は朝早くにニームに到着しすぎて、到着時は見学ができなかったのです。
なので、入場とかないところを先に見学して、戻ってきました。
わりと普通の町の中(雰囲気のある町とかではなくて、ふつうに近代的な町)に突如と現れます。

201106280001.jpg
ニームには古代ローマ時代の闘技場が残っています。
大きさは中規模程度ですが、現存状態が非常によく、今でも夏などにイベントで使われたりしているそうです。

201106280002.jpg
中に入ると、チケット代に含まれている音声ガイドを持って、ゆっくり見学します。
まずは下の方の客席から、見学します。
もちろん、舞台が近い下側の席が貴族?の席です。

201106280003.jpg
上に上がってくると、足がすくむような高さです。
ゾクゾク。
興奮して、前に身を乗り出すなんて、私には無理です。

201106280004.jpg
闘技場の一番上から見た町の風景。
遠く丘の上にはマーニュの塔も見えました。

しっかし、古代ローマ人はごっついもんをつくりますね。
この技術の高さに驚かされます。

次はもっとすごい古代ローマ人の遺跡を紹介します。

【NEXT】

_____________________________________________________________

11 : 25 : 38 | Travel | コメント(0) | page top↑
やられた~~↓↓↓
2011 / 06 / 27 ( Mon )
今日、お風呂と思ってたらシャワーでした。
はぁ~。

201106270001.jpg
気持ち切り替え。
昨日の鎌倉の写真です。
アジサイの中に埋もれた赤いポスト。
可愛いですよね~vv

さて、今日は乙女デーで、朝からきつくって、午前半休をいただきました。
バレエ仲間から細身の人の生理痛がきつい人には当帰芍薬散がいいって婦人科で処方されたと勧められました。
おくすり110番で検索してみると「色白で冷え症、やせ型で体力のあまりない人に向く処方です」だそうです。
なるほど。
教えてくださった方はまさしくそんな感じの方です。
婦人科…行くか~。
今日、午前中に行こうかとも思ったのですが、なんとなく行きづらくって、結局行かずです。
うぅ~。

とりあえず、ロキソニンを飲んで、乗り越え~。

午後からは仕事でしたが、夕方には出かけて、そのまま直帰で、ほとんど事務所にはおらず。

帰り途中、6月末で別部署に異動してしまう同僚へのお餞別を買いに行ってきました。
特に要望がなかったんで、本人と相談して、クールビズなシャツを買うことにしたのですが、決まらず。
だって、某シャツ屋さんはお洒落なシャツがいっぱいあって、普段自分では買わなそうなシャツは見つかったんですが、あまりに安くて、本当に大丈夫?って感じだったし、デパートに行ってみたら、価格はちょうどいいし、お洒落なのはあれど、普通に買いそうで、なんか、コレ!という決め手がなくて…。
安いのを2枚にするか…と思ってお店に戻ったけど、やっぱり、いいのを見た後だと、手触りとかが気に入らず(私は手触りにこだわります)
結局、明日、送別会の前にデパートで男性社員と相談して買うことにしました。
探し回って結局買えないと、疲れるわ~。

今日はがっくりなこといっぱいでした。
明日はいいことがありますように。

_____________________________________________________________

23 : 37 : 16 | Diary | コメント(0) | page top↑
ニームって知ってる?
2011 / 06 / 26 ( Sun )
今日も3月のフランス旅行の写真レポしちゃいます(ちゃんと続いている)。

3月21日。
朝一番にアヴィニョンを出発。
電車に乗ってやってきたのは、ニーム。

ニームって知ってます?
シンボルはこちら…
201106260011.jpg
ヤシの木に鎖で繋がれたワニ。

クレオパトラを破ってエジプトを平定したアウグストゥスが、戦功があった軍人に与えたのがニームの街だということで、ヤシの木に繋がれたワニ(エジプトの象徴)がシンボルマークになっているんだそうです。

201106260012.jpg
街の真ん中あたりにある広場にはワニの泉というシンボルとなっているワニさんがいる噴水?がありました。

201106260013.jpg
古代ローマが起源となっているニームは古代ローマの遺跡がいっぱい残っています。
こちらはメゾン・カレ。
西暦5年、アウグストゥスの子孫にささげられ作られたもの。
ギリシアのパルテノン神殿と同じような作りです。

201106260014.jpg
続いて、古代集水場。
ここから7つの水道に分かれ、町のあちこちに水が送られていたそうです。たしか、そんなことが書いてあったと思います(記憶がすでに曖昧)

201106260015.jpg
アウグストゥス門。
古代の町への出入り口となっていた門です。
4つの入り口があるのですが、真ん中の二つは馬車や馬に乗ってる人が通るための門で、両脇の小さな門が徒歩の人用の門だったそうです。
中にはアウグストゥスの像があります。

と、まあ、こんな感じ。

ニームはそのほかにも有名なものがあります。
それは…

デニム。

というのも、ニームは中世から織物産業の盛んな町として有名で、ニーム製の布は丈夫なことで評判が高く、コロンブスも自分の帆船の帆布にはニームのものしか使わなかったそうです。
そんなニームの布。
「de Nimes(ニームの)」という言葉が由来となり、「デニム」と呼ばれるようになったそうですよ。
私たちが愛用しているデニムもそもそもの誕生はニームだったんですよ~。

さて、そんなニームにはまだ素晴らしい遺跡が残っています。
次は古代ローマ遺跡の写真を紹介します!!

【NEXT】

_____________________________________________________________

23 : 08 : 42 | Travel | コメント(0) | page top↑
鎌倉でアジサイ
2011 / 06 / 26 ( Sun )
今日は鎌倉散策行ってきました~。
アジサイ季節に行ったのって初めてなんですけど、すっごいよかった&超混んでた↓↓↓

今日一番良かったアジサイは成就院っていうとこにあるアジサイ。

201106260001.jpg
ここのアジサイは階段の両脇にたっぷり。
そして、遠くに見えるのが湘南の海…鎌倉は由比ヶ浜~。
晴れてたら最高なんですけどね。
ちょっと残念。

201106260002.jpg
アジサイはとても綺麗ですが、それにしても、とっても混んでる…。
人いっぱいですよ。

アジサイは少し痛みもありましたが、まだまだ綺麗でした。
あと一週間は楽しめると思われます。

201106260003.jpg

201106260004.jpg

_____________________________________________________________

22 : 23 : 38 | Diary | コメント(2) | page top↑
アヴィニョン橋
2011 / 06 / 26 ( Sun )
すっかり放置しておりましたが3月のフランス旅行の写真をそろそろ再開したいと思います。
前回更新が4月なので2ヶ月以上お待たせしてしまいました。
前回はアヴィニョンに到着。観光しているところまで紹介しました→『アヴィニョンのだまし絵』

今日はアヴィニョンといえば…な写真をご紹介します。

これ~~!!

201106250001.jpg
わかります?
アヴィニョン橋です。
童謡で誰もが聞いたことがある橋です。

♪アヴィニョンの橋で踊ろよ 踊ろよ

って、私、メロディは知ってたんですけど、歌詞はずっと知りませんでした…。えへっ。

アヴィニョン橋という名前で有名ですが、本当は「サン・ベネゼ橋」という名前です。
まずは丘の上…ロシェ・デ・ドン公園からのお写真です。
ここ、風がすっごい強くて撮影が大変でした、いろいろ。

201106250002.jpg
丘から下りてきて川岸に。
本当は川を渡って、反対の岸から夕陽に浮かぶ橋を見るつもりだったのですが、渡し船が終わってしまっていて、
渡れず。
橋は遠くて、そこまで頑張らなくてもいいかな~と。

201106250003.jpg
逆光だとわかりにくいので、順光で。
無駄にポーズ取ってみたww

アヴィニョン橋はもともと反対岸までちゃんと繋がっていましたが、ローヌ川の氾濫が何度もあり、途中までしか残っていません。

しっかし、なんで、この橋の上で踊るんだろう???

201106250004.jpg
アヴィニョンの夕陽。
カモが二羽、夕陽に染められたローヌ川に浮いていました。かわいい~vv

次は3月21日のお写真…ローマな遺跡たちを紹介したいと思います。
【NEXT】

_____________________________________________________________

01 : 36 : 15 | Travel | コメント(0) | page top↑
自由な家族
2011 / 06 / 25 ( Sat )
今日は暑い一日でしたね~。
夕方から少し涼しくなりましたが、午前中は暑かった。

昨日、バイクを駅に置いてきてしまっていたので、歩いて駅まで行かなきゃいけなくって、やだな~と思ったので、朝車で出かける父親に乗せてもらって、バイクを取りに行ってきました。
30分後にはまたそのバイクに乗って山をおりました。
歯医者に行っただけなんですけどね。
私が行ってる歯医者さん、よくわかんないけど、混んでて、土曜は本当予約がとれません。
諸々7月は土曜が忙しいので、次の予約は8月です。
別に今は急ぎ治療しているわけではないので、いいんですけど、8月…忘れそう。

私はこの日の予定はあと夜にバレエのレッスンだけ。

うちの家族の土曜は自由奔放に自分たちの趣味を謳歌しています。

父は早朝に散歩。その後、太極拳に行って、ゴルフの練習。
母は最近フラを初めて、フラのサークルに。
で、私はバレエね。

うちの家族って、趣味がみんないろいろあって、あれこれやってる人たちなので、無趣味な人とかって、本当よくわかんないんですよね。
私はやりたいこといっぱいありすぎて、困ってるのに…。

_____________________________________________________________

22 : 38 : 57 | Diary | コメント(0) | page top↑
フラ体験レッスン2~本格フラ~
2011 / 06 / 23 ( Thu )
先日、フラの体験に行ったのはある意味スポーツクラブ的なフリークラスのフラのクラス。
今日は本格的なフラのクラスを行っているスタジオに体験に行ってきました~。

おおよそ、本格的にフラをやっているスタジオではどこもそうみたいなのですが、ここのスタジオのレッスンの仕組みは

クラスは2種類あって、本格的にやるクラスと趣味でやるクラスがあります。

趣味でやるクラスの話はちょっと置いておいて…本格的にやるクラスの話


まずベーシックと言われるステップだけをやるクラスがあります。
入会すると、設定されている期間、このベーシックのクラスのみ参加します。
決められている回数分ベーシックを受けると、振付を行っているクラスに参加することができます。
振付クラスにも参加するようになると、一回レッスンに行くと、ベーシッククラス+振付クラスの2クラス受けることになります。

私たちが今回参加したのは、そのベーシッククラス。

最初の20分ほどは体をほぐすためにヨガ?みたいな感じで柔軟を行ってました。
ここは見学して、そのあとのステップから参加。

この日のベーシックの参加者は7人。

まず、立ち方から丁寧に押してくださいました。
しっかり足の指を開いて、足の裏全体で床を感じて、床を押す。
グーッとボディを引き上げて、肩はおろす。

で、カホの動きも体重移動して…というのを丁寧にひとつひとつの動きを説明してくれるので、腰がどうして左右に動くのかというのもよくわかりました。

大体6ステップくらい丁寧に動きを教えてもらった後、カウントに合わせてステップを続けて行います。
なんか、木魚をたたいている音みたいなのと一緒に「カホロ」とか言われるので、そのステップを行っていくみたい。
知らないステップも出てきますが、それは周りを見ながら。

膝を曲げたまま、かかとを上げる動きや、ダウンアップと通常の膝を緩めているところから、もっと深く膝を曲げたりしなくてはいけないところとかもあり、このあたりで膝がかなり痛くなってきました。
私、フラに向いてないのかしら…。

楽しいんだけどな~。

本格的なフラを目指したいけど、今現在は、そこまで時間が取れないし、膝も不安。だからといって趣味クラスは時間が合わなくて参加不可…。

やっぱり、しばらく銀座に通おうかな~と思います。
銀座のスタジオはフラ以外にベリーダンスとかも受けることができるんですが、気が付いたらベリーダンスにのめりこんでいそうな気がしますww

_____________________________________________________________

22 : 31 : 41 | Dance | コメント(4) | page top↑
社交ダンス 体験レッスン
2011 / 06 / 22 ( Wed )
今日は社交ダンスの体験レッスンに行ってきました。
昨日はバレエのレッスンで、明日はフラの体験に行くしで、ダンス尽くしな一週間です。
週末ももちろんバレエのレッスンがありますしね。

さて、今日の主旨は会社のお姉さん(←フラをお誘いしたら、やりた~い!と一緒に体験に行ってくれているお姉さんなんですけど)が「映画のShall we ダンス?を見て、社交ダンスをやりたくなったので、体験に行ってみたい!」ということで、付き添いがてら、一緒に参加してくることにしました。
お姉さんに合わせて、「初心者です」と言い切っての参加ですww

一応、グループレッスンの体験だったんですが、グループレッスンに参加されている方々はもうずいぶんやっていらっしゃっていて、初心者が入ると迷惑がかかるので、私たちの面倒は女性の先生が見てくれることに。
(ここのスタジオは男性の先生、女性の先生お二人…カップルでやられているようです)

最初は定番のジルバから。

続いて、グループレッスンの方々がワルツに入られるとのことで、音楽もワルツがかかっていたので、ワルツのレッスン。
ボックスのステップを教えてもらって、それを行います。
ボックスをやるってところが、学連上がりっぽい感じww
ステップを覚えたら先生と組んで。
慣れてきたところで、「同じステップだからちょっと二人で組んでやってみて」って、先生…
私が男性のホールドでやってみることに。まあ、そりゃ、そうか。
初心者のふりはしてるけど、ステップは間違えないからね…ww(バレエをやってることを伝えたので、ま、それなりに)

ナチュラルターン、リバースターンも使ってフロアーの移動を少しした後、やっぱり難しいね…とブルースに。

ブルース、全然ステップは覚えてなかったけど、今日は簡単なことしかしなかったので、まあ、それなりに。

グループレッスン50分間。
3種類のダンスをやって終了しました。

お姉さんはそのまま入会を決めて、とりあえず、初心者向け安価な個人レッスンを受けた後、グループレッスンに合流するつもりらしい。
私たちが参加したグループレッスンはすでに5人ほどいらっしゃって、お話を聞いたところ、還暦前後らしい。
あのグループに一人入るの大変そうだな~とか…。

先生がお二人ということで、フロアーにほかの方がたくさんいて…というのもないし、音楽に合わせてレッスンが受けれるみたいなので、よさそうといえばよさそう。
先生のタイプ的には私は前に教えてもらった先生のが気楽でいいかな(先生に対して気楽ってのもいかがなもんかと思うけど)。
ま、この辺は好みですけどね。

しかし、お姉さん、社交ダンスを始めてしまったら、フラ仲間ができない…(;;)

_____________________________________________________________

23 : 15 : 35 | Dance | コメント(0) | page top↑
郵便局と銀行
2011 / 06 / 22 ( Wed )
昨日は会社を休んでました。
午前中にバレエのレッスンに行った後、郵便局と銀行に行ってきました。
というのも、簡保がおかげさまで満期を迎えたので、お金の受け取り&振込をするためです。

まずは郵便局の窓口に行って、お金の受取り。
ちょうどお昼前くらいに入ったおかげでスムーズに窓口に呼ばれました。
その後、すっごい混んでて、処理に時間がかかる私は申し訳ない気持ちに。
郵便局って、どこ行ってもわりと簡素なつくりですよね。
窓口は立って話をしないといけないし、待合いの椅子だって、ぼろっちいの。
簡保が満期ということで、次の保険の話を受けましたが、バレエのレッスン後で、疲れてるし、カバン重いし、ゆっくり聞いていたくな~~い!!
「家に帰って、家族と相談してからまたきます」
と言って、いったんは引いてくれたものの
「お勤めされているんですよね?今日みたいに窓口に来れる日ってありますか?」
って聞かれました。
「あ~、あまりないですね」
と答えると
「今、決めませんか?」
と、押せ押せできました。
こちらとしては同じ郵便局。
会社の近くの郵便局なら、昼休みとかに行けるし~。
まあ、その人のだか、その局の数字とかの関係なんでしょうが…。

結局、保険の勧誘含めて処理に50分ほどかかりました。
超疲れた。

そのあと、一部受け取った現金を銀行に。
こちらは優雅な待合い椅子に座って、待合い。
窓口も座ってゆっくりと会話です。
預入だけというのもありますが、処理もサクサクと終わって好感度アップ。
たとえ、利子が安くても、銀行にしようと思いましたよ。

保険はよくわからなかったので、父に相談をしたのですが、悪くはないけど、すっごいいいわけでもないそうな。
もう少し月額費用をかければ、もっといいのがあるんじゃないか…とのこと。
どうしようかな~。

_____________________________________________________________

16 : 29 : 41 | Diary | コメント(0) | page top↑
1,890円のタルト
2011 / 06 / 20 ( Mon )
201106200001.jpg

会社が早く終わったので、みんなで『キルフェボン』に行ってきました~。
キルフェボンにきたら、定番。
二個頼んじゃいましたよ。

頼んだのは大好きな桃のタルトと宮崎産完熟マンゴーのタルト。

完熟マンゴーのタルトは前にも食べたことがありますが、その時は二人で分け分けしたので、今回は一人で一個。
一個1,890円もするんですよ~。
でも、それだけあって、こんなボリュームたっぷり。

201106200002.jpg

マンゴーたっぷりです。
こってりとおいしい~~~!!

のですが、断然桃のがオススメ~。
お値段も650円くらいで、それもすっごい感動するくらいおいしいです。
費用対効果で考えると断然桃のタルト選びますね。

今日は銀座のキルフェボンに行ったのですが、お店の場所が変わって、広々になりました。
おかげで待ち時間が少なくなり、スムーズになりました。

が、そのほか諸々でサービスが低下した気がする…。
むぅ~~~ん。

_____________________________________________________________

21 : 41 : 46 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
棚を買いました
2011 / 06 / 19 ( Sun )
201106190001.jpg
ダイニングの出窓のところにアクセサリーをいくつか置いています。
自分の部屋にアクセサリーボックスもあるのですが、自分で作ったビーズのネックレスは母が時折使っていることもあって、置きっぱなしにしているんですね。
それもいかがなもんかな~ときちんと片づけれるようにダイニングに置くようの棚を購入してみました。
ナチュラルな雰囲気の棚。
なんてお店かな。
ナチュラルっぽい雑貨とかが、おおよそ1,000円で購入できるお店。
とっても大好きなお店です。
もちろん買った棚も1,050円(税込)でした。
お値段とサイズとデザインはとっても良かったのですが、引き出しの中があまりにあまりで、ちょっとアクセサリーをしまうと、物によっては傷が入ってしまいそうだったので、思い切って布張りをすることにしました。

201106190002.jpg
こんな感じ。
完全に出してしまっているのが、まだ布張りしていない引き出し。
で、上の二つが布張りしたものです。
どうやって張るかいろいろ悩んだのですがカルトナージュの作り方を参考にしました。

【送料無料】カルトナージュおしゃれな布箱


とりあえず3つの引き出しを布張り終えました。
あと3つと一番下の大きめの引き出しをやる予定です。
結構楽しいですね。

_____________________________________________________________

23 : 58 : 56 | Handmade | コメント(0) | page top↑
リモーネ
2011 / 06 / 18 ( Sat )
201106180002.jpg

本日ABCクッキング2コマ目。
ブレッドクラス。
春もシーズンパンを取ってましたが、あまりに楽しかったのと、夏のシーズンもかなりおいしそうだったので、夏のシーズンも取りました。

今日のパンはリモーネ。
夏のシーズンの中でもNo.1と言われているおいしいパンです。
リモーネとは、レモンのこと。
レモンのクリームが中に入って、上にもレモンのクリームをのせています。

熱いうちはちょっと酸味がきつくて、冷めた方がおいしいとのことでしたが、熱いうちに一つ食べたけど、クリームのレモンの酸味と上の砂糖の甘さが絶妙で激うまでした。
父からも「今まで食べたパンの中で一番おいしい」という評価をもらいました。

_____________________________________________________________

22 : 38 : 17 | cooking | コメント(0) | page top↑
魅惑のスペインバル(BAL)
2011 / 06 / 18 ( Sat )
201106180001.jpg

今日はABCクッキング2コマ。
最初はお料理。こだわりクッキングのCメニューです。

今月のテーマは【魅惑のスペインバル】ということで、スペインのお料理です。

メインは具たくさんのごちそうパエリア。
たこのガリシア風&アンチョビポテト
ズッキーニのトルティージャ
マチェドニア

これらを作りました。
パエリアがおいしいのはもちろん、トルティージャがすっごいおいしかったです。
やばい。
簡単なのにおいしい。

パーティーにぴったりなメニューですね。

_____________________________________________________________

22 : 24 : 00 | cooking | コメント(0) | page top↑
青い海~
2011 / 06 / 15 ( Wed )
2011061400011.jpg
今日は沖縄の海の写真です。
青い美しい海の色はヒーリング効果抜群ですね。
現地ではかなり日差しが強く、脳みそが沸騰しそうでしたが、写真じゃわかんないですしねww

2011061400012.jpg
写真は本島の西側にある海中道路を渡った先…浜比嘉島にて撮影したものです。
とても美しい海です。

2011061400013.jpg
白い砂浜~♪
砂浜はとても美しいですが、海にも入らず、ただ、砂浜にいると、かなり暑いです。
暑いということにもあまり気が付かず、しゃがみこんで撮影してたら、立ち上がったら立ちくらみました。
危険。

沖縄の海は本当にきれいでした。
美しい景色って本当癒されますね~。
日々の生活の活力源になります。

さて、昨日はフラの体験に行ってきたわけですが、本当に楽しくて、やる気満々です。
が、会社近くのフリーなお教室に通うか、横浜や川崎にあるちょっと本格的っぽいスタジオに通うか悩めるところです。
どこまで真剣にやるのか…自分でも微妙にわからないので、どういう基準でスタジオとか選んでいくべきか悩めます。
どうしようかな~。
とりあえず、もう一箇所二箇所ほど体験レッスンを受けに行ってみたいと思います。

そもそも仕事が忙しくて、どれだけ続けられるかも心配です。
レッスンの振替ができるところがいいですよね(出張多いし)

なんか、新しいことを始めようとしてる時って、なんで、こんなにわくわくするんでしょうね。
もっともっといろんなことを知って、いろんなことができるようになりた~い!!

_____________________________________________________________

15 : 07 : 27 | Diary | コメント(0) | page top↑
フラ体験レッスン1
2011 / 06 / 14 ( Tue )
今日は念願だった(?)フラダンスの体験レッスンを受けてきました。
会社から行きやすい…ということで、銀座にあるスタジオに会社のお姉さんと一緒に突撃~!!

ここのスタジオの受講方式は一応月謝方式なんだけど、受講回数が決まっている以外はフリーのようで、受けたい時に受けたいダンスのクラスを受けるというもの。
人数制限や予約といった形もとっていないので、生徒数は行ってみないとわからないらしい。
というわけで、今日はすっごい人がいっぱいでした。
15畳くらいのスタジオに25人くらいという大人数でスタートしました。
あとで受付の方から「今までで一番多いくらいかも」とおっしゃってたので、普段はもう少し少ないのかな。

フラは初体験でしたので、超ドキドキしていましたが、先生は優しく丁寧に教えてくれるので問題ありませんでした。

最初の半分はベーシックということで、いくつかのステップを順番に教えてもらい覚えました。
フラの一番ベーシックなカホとかカホロとかから始まって、ちょっと難しい?ステップも含めて5つ教えてもらいました。

後半は曲に合わせて踊りをやりました。
ここのクラスではすでに3曲目に入っているそうで、少し難しくなってきているとのこと。
あまりちゃんと覚えてないけど、「頬がかわいいから、あなたを愛しています」だか、そんな感じの曲を今日はやりました。

 愛しています あなたを
 頬が可愛い
 頬がキラキラしているのは
 波があるから

みたいなのが1番で、この歌詞に合わせて手を動かします。

フラは動きに意味があって、手話みたいな感じで手を動かすんですよね。
わかってはいましたが…

面白いです。

すっごい楽しくて、ぜひ続けたい気持ちでいっぱいになりましたが、常に膝を曲げて動いているからか、踊った後の爽快感はあんまりなかったです。
足とか思いっきりあげて解放させたい…って感じでした。

とりあえず、今日は入会せず保留にしてきたんですが、やっぱりフラ、始めた~い!!

_____________________________________________________________

23 : 56 : 30 | Dance | コメント(0) | page top↑
沖縄にゃんこ
2011 / 06 / 14 ( Tue )
201106140001.jpg
沖縄らしい写真もアップしようとは思っていますが、今日はにゃんこ写真。
国際通りから横に入った市場?にいたにゃんこ。
毛がふわふわでさわり心地がとってもよさそうでした。

201106140002.jpg
毛づくろい

201106140003.jpg
こちらは国際通りで見かけたにゃんこ。
店前にのんびり座っててかわいかったので、写真を撮ろうとしたところ、お店の中から人が出てきて、逃げられました。
残念。

にゃんこに癒されつつ…今日もお仕事頑張っています。

昨日は定時にあがって横浜で買い物♪と思っていましたが、結局、遅くなって、買い物かなわず。
昨日までシークレットセールやってるとかで、メールもらっていたのに、そのお店にも行けず…。
残念。

そういえば、アウトレットももうセールが始まっているんですってね。
昨日、母親が行ってみたら、平日なのにすごい人だったって言ってました。
私もアウトレット行きたい…

あ~あ。
出張じゃなくて、旅行に行きたいな~。

_____________________________________________________________

15 : 43 : 41 | Diary | コメント(0) | page top↑
どんより…
2011 / 06 / 13 ( Mon )
どうも~、こんにちは~!!
また月曜ですね。
木、金と沖縄で仕事して、そのまま土曜まで沖縄でふらふらして帰ってきたうえ、昨日はバレエ発表会の通し稽古があったため、週末が消えてしまった気がしています。
まあ、土曜はのんびりと遊んでいただけなんですけどね…会社の同僚と一緒だったので、プライベートって感じはあまりしないですよね~。
あ、でもでも~、沖縄の楽しい写真はそれなりに撮影してきたので、また改めてアップしますね~。
沖縄の美しい海は本当癒されます。

さて、今週は一週間真っ白スケジュールです。
基本的に事務所で事務処理。
やるべきことはたくさんあるはずですが、いまいち作業がすすみません。
ひとつずつ順番にこなしています。

やるべきことはたくさんありますが、今日は早めに会社を出る予定。
ずっと買いに行きたかったものを買いに行くのです。
名刺用のファイルだったり、資料をまとめるファイルだったり…
仕事で使うアイテムなのですが、おしゃれなのを使いたいので、個人的に購入予定。
あ、でも、名刺用のファイルは100均でいいと思ってるww

お外は涼しげですが、会社内は暑くて、微妙です。
やっぱり半袖+上着がいいみたいですね。
朝、あまりに寒かったので、半袖をやめて、長そでにしたのは失敗だったかも。
ぽかぽかと暖かいもんで、眠ってしまいそうです(←言い訳)

って、バタバタと忙しくて、この記事を書くのにいったい何時間かかったんだろうww
たかが、これだけ文字…。
今日は早く帰るつもりだったんだけどな~。

明日は会社の同僚と一緒にフラの体験レッスンに行くことにしました。
だから、残業できないしね。
頑張っちゃいましょう~。

_____________________________________________________________

19 : 18 : 53 | Diary | コメント(0) | page top↑
かりゆし
2011 / 06 / 10 ( Fri )

まだ沖縄です。
予定通り?かりゆしを買ってきました。
ピンクのお花がいい…と思ってましたが、違うの…。
父の日用に父にも買ってきました。
父分と私分があるんだから…と母分も買ってきてしまいました。
かりゆし家族です。
夜、国際通りを一人で歩いていたら、買い物し過ぎました。
別に沖縄じゃなくてもいい物まで。
やはり、同僚と一緒だと気を使って服とか見れないですから。
楽しかったです。

明日は休みなので、ちょいと海を見てから帰る予定です。
楽しみ~♪

_____________________________________________________________

22 : 25 : 30 | Diary | コメント(0) | page top↑
沖縄です
2011 / 06 / 09 ( Thu )


今日は仕事で沖縄にきています。
仕事で沖縄…もうこれが最後だろうなぁ~。

沖縄のオフィスウェアといえば、かりゆし。
アロハより優しい色合いのものが多いみたいです。
中途半端なクールビズより、すっきりとお洒落でいいですね。
社内も明るくてよいです。
女性のは微妙…と思っていましたが、選べば可愛いのはたくさんあるみたい。
探してみようかな。
暑いからと上着なしにしたのですが、やっぱり軽すぎるので、かりゆしが欲しくなります。

それにしても、沖縄は蒸し暑い。
支店には癒しの水槽がありました。
カクレクマノミ、かわいいです。

_____________________________________________________________

13 : 56 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
お久しぶりです
2011 / 06 / 07 ( Tue )
なんかブログを書くたびに「お久しぶりです」と書いている気がしてなりません。
週末は胃が痛くて、あまり身動きとれずすごしたり、昨日もいろいろあって、家でほとんどPCを触ることなく過ごしているせいでブログの更新がとまっています。
すみません。
一応、いろいろありますが、元気ですww

もう6月に入ったんですね。
1日は久しぶりにふつうに出勤。
夜、劇団四季の『美女と野獣』を見てきました。
すっごいよかった!!
これはちゃんと改めてレポ書く予定(備忘録ww)

2日は午後から宮崎に入り。
この日は宮崎泊だったので、会社の上司たちを連れておいしいものをいっぱい食べてきました。
食べ過ぎなくらい。

3日は鹿児島に移動。
前に宮崎で空港から電車に乗った時も思いましたが、この辺の特急電車はまるでヨーロッパの特急電車みたい。
雰囲気がそっくりです。
九州の電車って、長崎~福岡もそうでしたが、すっごい座席がゆったりでいい感じです。

4日は歯医者に行って、友達とランチに行って、バレエのレッスンに行って…。
バレエのレッスン前後あたりから胃痛がひどくなって、レッスンの時にはかなりきつくて、もうギリギリ状態でした。
だったので、翌日もレッスンがありましたが、休みました。
胃痛は仕方がない。
のんびり休んでいましたが、食べると胃がしくしくするし、ほぼ絶食状態。

なのに、翌6日は健康診断があって、朝もごはん抜き。
ふらふらになりながら健康診断を受けました。
不健康になりそう…。
身長はまた0.1cm伸びました。
体重はそんなわけで少し減りました。
検尿はストレスか寝不足からかでタンパクが出ました(あ~あ)。

で、今日ですね…
今日はこれからまた羽田空港に移動です。
今週はまた出たり入ったりでほぼいないので、更新はツイッターにて…(でも、ツイッターもあまりつぶやいてない)
最近はお供にトイズフィールドを連れ歩いています。
今日もミニUSAGIを連れてきました~。
また写真をアップしま~す。

では、行ってきます。

ツイッターはこちら

_____________________________________________________________

16 : 06 : 30 | Diary | コメント(0) | page top↑
【横須賀】tsukikoya
2011 / 06 / 04 ( Sat )
今日は短大の時の友達とランチ…ということで、追浜にあるとは思えないとってもお洒落な隠れ家カフェ『tsukikoya』に行ってきました~。

201106040001.jpg
まずはサラダ~。
一味?もかかってて、辛いかとドキドキしましたが、ちょっと刺激があるくらいでとってもおいしかったです。
ちょっとかけるのはいいのかも~。

201106040002.jpg
メインはトマトと牛肉の煮込みにしてみました。
おいしいですが、私にはちょっと物足りなかったww

201106040003.jpg
スープはコンソメとトマトベースのスープだったのですが、このスープがおいしかった~。
オリーブオイルとかもいれてるらしい。

201106040004.jpg
そして、こちらのお店の一番の売り!!(と勝手に決めていますが)
デザートのフレンチトースト。
これ、本当激うまなんですよね~vv
さくふわです。
このフレンチトーストのためだけにきたようなもん。

こちらのお店、お店の雰囲気もよくて、店員さんもとってもいい人たちばかり。
今は月に一回くらい東北に物資を持って支援に行ってたりしてて、そういう活動をされることも尊敬です。

お店はのんびりできるし、すっごくいいんですよね~。
コーヒーも力を入れてて、スタッフの方で大会だかに出られたりしてたり、ラテアートとかもこってたりするみたいなんですよね~。
今度、カフェラテをいただこうっと。

すっかりtsukikoyaの虜なワタクシ。
そういうお客さんが多いみたいで、本当行くのが大変なお店なのに、結構混んだりするんですよね~。
魅力的なお店です。

====================================
数寄屋造りの隠れ家cafe『tsukikoya』

住所:〒237-0062神奈川県横須賀市浦郷町3-51
電話:046-876-8988
営業時間:11:00-23:00(週末24:00)
定休日:不定休
====================================

_____________________________________________________________

23 : 21 : 17 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
【鹿児島】本家白熊
2011 / 06 / 03 ( Fri )
今日は鹿児島。

鹿児島といえば???

そう! しろくま!!

今では全国のコンビニやスーパーとかで見かけることができるようになったしろくまですが、そもそもの発祥の地は鹿児島です。

ずっと本家本元の白熊が食べたいな~と思ってましたので、さっそく行ってきました。
(っていうか、このお店を目的に向かったわけではなく、お昼ご飯のお店を探してて偶然たどり着いたというか…)

氷白熊の本家【天文館むじゃき】は鹿児島の繁華街天文館にあります。
なんか、今、「白熊誕生祭」なるものをやっていました。

というわけで、白熊の写真~♪

201106030001.jpg

削りたての氷に練乳をかけ、フルーツをたっぷりと飾り付けた氷…これが白熊です。

もともとはフルーツは中に隠されていて、外側にちょいちょいとあったもので、その姿が白熊のようだということで、「しろくま」とつけられたとか。

白熊って結構なボリュームなのですが、ベビー白熊なるものがあって、サイズがちょっと小ぶりなのがごはんとセットになっていたので、私は今回はベビーをいただきました。
これでも十分。

とってもおいしゅうございました。
次はヨーグルト白熊が食べてみたいな~。

======================================
【天文館むじゃき】

住所:鹿児島市千日町5-8
電話:099-222-6904
営業:11:00-22:00
======================================

_____________________________________________________________

15 : 07 : 28 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
【宮崎】フルーツ大野
2011 / 06 / 02 ( Thu )
宮崎といえば、完熟マンゴー。

ということで、晩ごはん後、完熟マンゴーのパフェを食べに繁華街へ戻ってきました。
向かったのは【フルーツ大野】という果物屋さん。

果物屋さんなだけあっていろんな果物を使ったスイーツがありましたが、初志貫徹。
完熟マンゴーのパフェをいただきました~。

201106020001.jpg
完熟マンゴーのパフェ 1,500円

ほかのパフェに比べてちょっとお値段は高めですが、マンゴーのおいしさは抜群!!
それもたっぷり。
うましうましです。
一緒に写真に写っているのは会社の上司が食べたブルーベリーパフェ。
なんで、宮崎でブルーベリーなんだろう…。

21時ころにお店に行って、その時はお客さんが一組しかいなかったので、そんなもんかと思っていたのですが、食べている間にお客さんが寄ってきて、気が付けば満席に。
みんなパフェ食べてました。
でも、完熟マンゴーのパフェではなく、違うの…。
やっぱりお値段がネック???

======================================
【フルーツ大野】

住所:宮崎市中央通り1-22(ニシタチ通り沿い)
電話:0985-26-0569
営業:11:00-23:00

アクセス:宮崎駅から徒歩10分くらい
======================================

_____________________________________________________________

23 : 59 : 33 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
【宮崎】地鶏屋 修ちゃん
2011 / 06 / 02 ( Thu )
写真がないのですが…
本日の夜ご飯は【地鶏屋 修ちゃん】に行ってきました。
中心街からちょっと離れた場所にあるこのお店。
ガイドブックで見かけたのですが、前に宮崎に来たときにやってきたお店です。
ガイドブックには地鶏の雑炊の写真があって、それがあまりにおいしそうだったので、その時一緒にいた同僚たちを巻き込んで食べに行きました。

あの時の味が忘れられない…

宮崎に宿泊することが決まった今回もすぐに行こうと決めました。

またもや会社の上司たちを巻き込んで、タクシーで向かいました。
後で上司の一人が鶏肉が苦手であることを知ったのですが、そんなのは後の祭り。
そんな鶏肉が苦手な上司でさえも「これはうまい!」と言ってたくらいなので、ちゃんとおいしいお店なのです。

地鶏の炭火焼きも「こんなに!?」というボリュームだし、地鶏のたたきとか、チキン南蛮とか、地鶏の軟骨煮とか…
とにかく鶏三昧な晩ごはんになりました。

そして、最後に食べた地鶏の雑炊。
これは本当絶品。

お値段もリーズナブルで、4人で食べに行って、一人2,200円くらい。
もちろん飲み物代込(って、アルコール飲んでたのが一人しかいなかったからかもしれませんけど)。
ぜひ宮崎に行くことがあったら、立ち寄って欲しいお店です。

=========================================
【地鶏屋 修ちゃん】

住所:宮崎県宮崎市霧島3-182
電話:0985-28-4434
営業:17:30-23:00
定休日:第一、第三月曜日

アクセス:タクシーで「祇園二丁目」の信号の角
=========================================

_____________________________________________________________

23 : 02 : 00 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
劇団四季『美女と野獣』
2011 / 06 / 01 ( Wed )
2011060101.jpg

『美女と野獣』

四季劇場<夏>

<CAST>
ビースト … 佐野正幸
ベル … 坂本里咲
モーリス … 林和男
ガストン … 田島亨祐
ルミエール … 百々義則
ルフウ … 遊佐真一
コッグスワース … 青木朗
ミセス・ポット … 遠藤珠生
タンス夫人 … 倉斗絢子
パペット … 小川美緒
ムッシュー・ダルク … 寺田真実
チップ … 牧野友紀

-------------------------------------

劇団四季の『美女と野獣』を見てきました。

すごいです!!
これは華やか。

前から4列目のセンターの席だったのですが、本当、よかった~。

舞台装置も衣装もよくできてて、すごいすごいすご~~い!!

特に野獣のお城のルミエールの独壇場の歌と踊りのシーンはどうするんだろう?って思ったら、これも本当うまくやってて、感動しました。

キャストも本当、よくみんな合ってて、はまりすぎです。

夢のような時間が過ごすことのできる作品なので、また観に行きたいです。

_____________________________________________________________

23 : 29 : 28 | Theater | コメント(0) | page top↑
橘家のお弁当
2011 / 06 / 01 ( Wed )
201106010001.jpg
今日のランチはセブンイレブンとJIN-仁-コラボの『橘家のお弁当』。
仁先生が大好きな咲さまの揚げ出し豆腐も入っています。
美味しいけど、女性サイズね。
男性は絶対足りないと思う。

完全にJINに踊らされておりますww


今日は母と劇団四季を観に行きます♪
ということで、フランスで買ってきたワンピを着てきたのですが、とっても好評♪
普段、ワンピとか着ないので、派手すぎるんじゃないかと心配していましたが、問題なかったみたいです。
また着てこよう…。
会社には黒のジャケットを合わせると良いようです。

_____________________________________________________________

16 : 32 : 54 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
| ホーム |