キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


世界フィギュア:女子シングル フリー
2011 / 04 / 30 ( Sat )
世界フィギュアも佳境にはいってきました。
女子フリー。

とにもかくにも

ミキティ 女王復活おめでとう!!

今シーズンは本当に安定した滑りを見せていたミキティが優勝!!
本当、うれしいです。
少しジャンプの乱れはあったものの、見事でしたね。
総合195.79点で優勝。
プログラム・コンポーネンツの評価も高く、全体的に本当よかったです。
ミキティはずっといろいろ言われ続けていましたが、確かに試合途中で投げ出してしまうような演技をすることもあったりしましたが、怪我や本当に辛かったり、大変だったり…というのを繰り返し、それでも、必死に自分ができる演技とは何かを模索し続け、だからこそ本当に強い選手になりました。
実はずっと好きなんですよ。

2位はキム・ヨナで194.50点
やっぱり僅差ですね。
ジャンプにやっぱりミスが出てしまいましたね。
ただ、シングルになってしまったジャンプでも、きちんと着地をして、中途半端なことをしないことで、マイナスを少しでも少なくするのはさすがです。
結構、シングルで抜けちゃった時に、きれいな着氷とかをせずに次の動きにすぐうつってしまう選手が多いのですが、そうすると、そこからマイナスがついちゃうんですよね。で、もっと点数が減る…
キム・ヨナはシングルになったジャンプでもマイナスはついていませんから。
それにしても、本当、スピード感のあるすべりをしますよね。
試合に出ていなかったことで、フリーの長いプログラムはどうなるか…と言われていましたが、後半はジャンプも安定してましたね。
ただ、本調子の時は一つ一つのジャンプの完成度がもっと高くて、GOEのプラス点がついてきますから、やっぱり、試合に出ていなかったことはプラスではなかったように思います。
今回の試合の出方とか、ちょっと私の中ではキム・ヨナの評価はマイナスです。
選手がいない韓国だからできたこと…ですよね。
どこの国の選手も全米大会、カナダ大会、ヨーロッパ大会、全日本大会などで代表選手の選出をして、ようやく代表になれるわけですから、まずそういう戦略って取れないですよね。
なんだかな…

3位はコストナー(イタリア)184.58点

6位 浅田真央 172.29点
ショートよりはマシでしたが、やっぱりスピードがあまりなかったですよね。
本当に調子がいい時はもっとスピード感がある演技をしてくれるので、なんか、ちょっと物足りない。
3アクセルはやっぱりダウングレードで、そこまで回転足りてないことないよね?って印象なんですけど。
記憶はあいまいですが、1/2回転以上の回転不足の時にダウングレードになって、2アクセル判定になるはず。
1/2未満1/4以上だったら70%のはず。
なんか納得いかないな~。
真央ちゃん、今回ダウングレード、もう一箇所…2アクセル+3トゥループの3トゥループでもとられてるんですよね。
う~~~ん。
プログラム・コンポーネンツも点数伸びてないし…
頑張ってほしいな~。
真央ちゃん、どんどん根詰めてしまっている感じがあるので、もっと気楽に考え込まないで、やったらいいのに…。
来シーズンの復活を楽しみにしています。

8位 村上 佳菜子 167.10点
とてもスピード感のあるいい滑りでしたね!!
佳菜子ちゃんも回転不足とエッジ間違いを取られていましたが、でも、佳菜子ちゃんらしい、元気な演技が見れてよかったです。
プログラム・コンポーネンツもショートに比べてよかったですしね。
今回が初の世界選手権。
よく頑張りました。堂々の8位入賞ですよ。
来シーズンはもっといい演技をしてほしいですね。
いつまでも天真爛漫であってほしい…。

自分の体調があまりよくなくて、上位の選手の滑りはあまり見れなくて残念でした。
あ、でも、ロシアのレオノワとか見たんですけど、本当、素晴らしい滑りでしたよね!!
フィギュアスケートはまた来シーズンまでお預け。
女子も男子もみんな頑張ってほしいですね。

そういえば、今度のオリンピック、フィギュア団体ができたけど、シングルは強い日本ですが、ペアは選手がいないし(成美ちゃん&トラン組はトラン君が日本人ではないので、オリンピック出場には帰化してもらうことが必要)、アイスダンスももう少し頑張ってほしいとこと。
日本でペアとかアイスダンスとか、本当できる感じがないですもんね…
このままじゃ団体への出場資格もない状態。
どうするのかな~。
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

23 : 36 : 53 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
世界フィギュア:女子シングル ショート
2011 / 04 / 29 ( Fri )
男子とペアが終わり、続いて女子が始まりました。

今回の目玉はなんといっても、今シーズン、世界選手権のみ出場というキム・ヨナ選手のスケートでしょうか。
あとは真央ちゃん、ミキティ、佳菜子ちゃんの日本勢の活躍ですよね~♪

で、サクッとショートの結果

1位 キム・ヨナ 65.91点
相変わらず、ジャンプを失敗しても1位の点数を出してくるんですね。
先に滑っていたミキティがジャンプとかノーミスだったのに、なんでキム・ヨナのが上なの!? 確かにすべりはきれいだけど…コンビネーションジャンプだって、いつもほどのキレはなかったし…と思い、スコア表を見たのですが、スコア表を見たら「まあ、そうかな」と納得できてしまったので、もういいです。
結局、キム・ヨナの強さってプログラム・コンポーネンツなんですよね。
スピードもすごいあったし、スピンもきれいで早かったし…

2位 安藤 美姫 65.58点
キム・ヨナとは僅差の2位。
本当、完璧な演技を見せてくれました。
ミキティの今シーズンのショート、大好きです。
衣装もメイクも、そして滑っている時の表情も。
本当かわいいですよね。
ミキティもGOEのプラスがもっとつくように、また、プログラム・コンポーネンツもまだまだ伸び幅がありますから、頑張ってほしいな~。

3位 マカロワ(ロシア) 61.62点

4位 アリッサ・シズニー(USA) 61.47点

5位 レオノワ(ロシア) 59.75点

6位 コストナー(イタリア) 58.75点

7位 浅田 真央 58.66点
真央ちゃん………
ちょうどがっくりと眠ってしまい、見損ねてしまいました。
スコア表を見てみると…
最初にとんだ3アクセルがダウングレードを取られて、2アクセル判定のGOEがマイナスがついてしまいました…。
おかしいな~。4回転や3アクセルはローリスク、ハイリターンになったはずなのに。
どんなジャンプだったんだろう…
あと、コンビネーションも回転不足とのことで、GOEがマイナスに。
リプレイでちょっと見てみたら、全体的にスピードがあまりなかったですね。
「よくスケートが伸びてます」と解説ではいってたんですけど、スピードはなかったですよね?
調子がいい時の真央ちゃんはもっとスピード感があるはず。

10位 村上 佳菜子 54.86点
佳菜子ちゃんの点数は彼女自身もびっくり&表情をくもらせていましたが、私もびっくりですよ。
もっと出てもいいと思うんですけどね。
全体的にとってもよかったと思ったのですが、スコア表で見ると…
最初のコンビネーションジャンプの2つ目のジャンプが回転不足。
次の3フリップがGOEが0点。
2アクセルが-1。
そのほかもGOEのプラス点があまりもらえてないのと、プログラム・コンポーネンツの点数がかなり低いのが原因みたいですね。
プログラム・コンポーネンツはよくわかんないからな~。
どういう評価なんだろう。
それにしても、さすがの佳菜子ちゃんも演技前、かなり緊張してましたね。
それでもあれだけの演技をできたんだから、さすが!としか言いようがありません。

フリーの演技を楽しみにしています。

_____________________________________________________________

23 : 53 : 08 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
春のビストロABCスタイル
2011 / 04 / 29 ( Fri )
201104290002.jpg

本日ABCクッキング、2コマ目。
お料理のCクラスです。
4月は『春のビストロABCスタイル』ということで、作ったのは

・菜の花とベーコンのキッシュ
・豚肉のグリエ&キャロットピューレ
・オニオングラタンスープ
・フレッシュいちごソースのアイス

この4品。

キッシュを作ってみたくて受けました。
キッシュは予想以上に簡単で、冷凍パイシートに具をのせて、先生が「卵焼き」と呼んでいた卵を使った液体を流して焼くだけ。
たぶん、そんな感じ。

風邪っぴきで、あまりにぼんやりしていたので、なんか作っている過程もあんまり覚えていないし、食べて味の感想もほとんど覚えてない状態。
ただ、どれも簡単で、なんかあっという間にできた気がします。
キッシュはまた作ろう。
とっても簡単だったと思うので、母の日のランチにでも作ろうかな…

_____________________________________________________________

19 : 47 : 03 | cooking | コメント(0) | page top↑
ケークサレ
2011 / 04 / 29 ( Fri )
201104290001.jpg

今日はABCクッキングでパン作り。
ケークサレというパッと見、パウンドケーキみたいなパンです。
サレというのが「塩」という意味で、塩のケーキということで、まあ、甘くないケーキ作りをしてきたという感じ。
パンクラスなので、イーストを使いましたが、使わなくても作れるらしい。
おおよそ、ケーキみたいなものなので、イーストは使うものの、こねたりはほぼなくて、木べらでぐるぐると混ぜて、イースト使ってるので、発酵はさせるけど、本当、パン作りというよりはケーキ作り…

完成したのもケーキみたい。

中にはベーコンとチーズとグリーンピースが入りました。
春らしいさわやかな色合い。

卵もたっぷりで、イーストを使ってるだけあって、ふんわりやわらかい出来上がりで、とてもおいしかったんですが…

「甘くない」

と、父親が残念そうに言ってました。
やっぱり、見た目がケーキに見えるので、イメージってのがありますよね。

うん。
でも、とっても大好評でした~。

これは本当簡単で、ぐるぐる混ぜてポンって感じだったので、また作ってみてもいいかな。
というか、作ろう…
具をかえて作ったら、またおいしいのができると思うvv

_____________________________________________________________

17 : 18 : 31 | cooking | コメント(0) | page top↑
世界フィギュア:男子シングル フリー
2011 / 04 / 28 ( Thu )
とにもかくにも、まずは…

おめでとう!! 小塚くん!!

ということで…
今日は世界フィギュアの男子フリーがありました~。
体調が悪いながらも、これだけは見なくては…ということで、見ていたのですが…

日本勢一番手に出てきた織田信成。
またやってしまいましたね、飛びすぎ。
トリプルトゥループを3回飛んじゃったそうで…
ふむ。
もったいないことです。
これで、コンビネーション一個分、点数を損したわけですから。
ジャンプによってはそれこそ銅メダルには届いたかもしれない点数が出てたかもしれないんですよね~。
信成はジャンプの質がいいのでGOEでプラス点ももらえるし、こういうもったいないミスはなくしてほしいものです。
結局、総合232.50点で6位。

日本勢二人目は高橋大輔。
大ちゃんならできる!!という期待でわくわくしながら見ていたんですが、1つ目の4回転ジャンプに入るところで、思わぬトラブル発生!!
飛んだ瞬間、なんかおかしくて、そのまま、ジャッジのところに足を引きずりながらいくので、足をねんざしたのか!?と思ったら、なんと、ブレードを留めてるネジが外れたとな…。
それって大丈夫なの?予備の靴に履き替えるとか?
と思ったら、なんかとりあえず、コーチかな?がドライバーを使ってとりあえず留めてリンクに戻ってきてくれました。
ドライバーが用意されているということは、こういうことってよくあるんでしょうか?
少なくとも大会でこういう事態は初めて見たんですけど…。
4回転を飛ぶ予定だったところはシングル扱いで、それも着氷もあったもんじゃなかったので、GOEもマイナスがついて…
そのほかにもジャンプの失敗はあったものの、最後までしっかり滑りきってくれました!!
ステップはとってもよかったですね!(GOEがもっとついてもいいと思う)
ただ、ジャンプはルッツジャンプでエッジ違いがついてましたね。ショートの時は大丈夫だったのに。
で、結局232.97点で5位。信成と僅差ww

信成に大ちゃん…この二人がこんなんだったので、小塚くんが出てきたとき、もう、本当ドキドキしました。
もしかして、またもや?とか。
でも、心配無用でした。
3番手に出てきた小塚崇彦。
最初の4回転をきれいに決めて、これ、すっごい評価高かったんです!
そのあとの3アクセルも評価の高いきれいなジャンプ。
全体的に綺麗にまとめて、なんとテクニカル・エレメンツは優勝したパトリック・チャンより上の点数だったんですよ。
見事です。
フリーの点数180.79点の見事な点数で、堂々の2位。
「やった~」って小さな声で言ってたのが可愛くて印象的でしたvv
小塚くんは基礎が本当しっかりできてるから、伸びるときは本当伸びますね!!
今度は4回転-3回転のコンビネーションとかも目指してほしいな~。

で、優勝は先ほど書いた通り、カナダのパトリック・チャン。
ショートで世界最高点を出しましたが、フリーも、そして、もちろん総合点もすべて最高点を出しての完全優勝でした!!
プログラム・コンポーネンツも9点台がずらりと並ぶ高得点ですからね(ひとつだけ8.93があったけど)。
本当素晴らしかったですね。

3位はロシアのガチンスキ。
まだまだ伸びてきそうな選手なので、これからが怖いですね&楽しみですね!

_____________________________________________________________

23 : 30 : 33 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
世界フィギュア:男子シングル ショート
2011 / 04 / 28 ( Thu )
3月に東京で開催される予定だった世界フィギュア。
地震のため、延期&ロシア開催になり、何はともあれ、開催されて本当よかったです。
1ヶ月遅れになりましたが、ドキドキわくわくと楽しみにしていました。

昨日は男子ショートがあったわけですが…

パトリック・チャンの圧巻の演技とそして93.02という点に驚愕。
4回転-3回転のジャンプもきれいに決めて、そのほかの演技も素晴らしかったですからね!!
今、ノリに乗ってるって感じですね。
それにしても、93点ってすごいですよね。
世界最高点ですよ。
スコア表を見てみたのですが、最初のコンビネーションジャンプと続いた3アクセルだけで26.62点をとってるんですから、そりゃあ、すごい点数になりますよね。
ステップも今回唯一のレベル4にプラスGOEが2.29で6.19点。
どれもこれもが評価高いです。
プログラム・コンポーネンツもすべて8点台にのせてて、ほぼすべてに置いて全選手より高い点数(唯一、振付で大ちゃんが上回りましたが)ですよ。
で、51.48点+41.54点で93.02点なんですって。

2位は織田信成で81.81点(ハイハイ…ww)
SPに4回転を入れてきたのはよかったですよね。
失敗はしましたが、気持ち的に&なんか、今回4回転に挑戦した方が全体的に評価が高かったような印象を受けました。
続いて3アクセルは評価も高くGOEが2.0つきましたし、最初の4回転にコンビネーションつけれなかった分、最後のジャンプを3回転-3回転に切り替えたりして、ジャンプは全体的にとってもよかったですよね。
そんな感じでとってもよかっただけに、ステップでバランスを崩したのはもったいなかったですね。
おっと~って感じで…
テクニカル・エレメンツは43.37とまあまあな点数でしたが、プログラム・コンポーネンツは38.44と伸び悩んでの合計81.81点。
プログラム・コンポーネンツって、なんなんだろうな~。
素人にはよくわかりません…。

3位は高橋大輔で80.25点。
最初の3回転-3回転のコンビネーションジャンプ、素人目にはとってもよかったように見えましたが、逆エッジだったということで、マイナスがついてしまって残念。
正しいエッジでジャンプしてたら、きっとプラスがついていただろうに。本当、惜しいです。
大ちゃんの醍醐味であるステップもレベル3でなんか点数が伸びなかったのも残念。
テクニカル・エレメンツはGOEのプラスがあまりつかなくて、点数が伸びませんでしたね。
プログラム・コンポーネンツはパトリック・チャンに続いて40.92点を出しているので、だからこそ、惜しかったですね。
大ちゃんならもう少し点数が出せたと思うんですが…。
とはいえ、点数だのなんだのはおいといて、今シーズンの大ちゃんのプログラムは楽しくていいですよね。
こんな時だからこそ、素直に笑顔になれる、気分がわくわくする、そんなプログラムはいいですね。
一緒になって、「ウーッ!」って言っちゃいますよ。

4位はロシアのガチンスキ?で78.34点。
名前が難しくて覚えられません。
この人、いかにも少女漫画に出てくるキラキラのロシア人って感じの整った顔で(彫刻的)、その顔が現実にあって、スケートしちゃっているところが笑えます。
漫画『SWAN』のセルゲイエフ先生的な…そんなイメージww
最初の4回転-3回転のコンビネーションジャンプは見事でした。
さすがはプルシェンコ2世。
まだ若いですからね。
プログラム・コンポーネンツもこれからですよね。
フリーの演技も楽しみにしています。

5位はフランスのアモディオ選手で77.64点。
今回、アモディオ選手とジュベール選手は同じ曲を選曲。
『レジェンド・オブ・メキシコ』。ゾロの曲ですね。
大好きな曲です。
大好きな曲ですが、この二人の演技が連続しちゃったのは、ジュベール選手にとっては悲劇でしたね。
やっぱり、直前だと比べられちゃいますよね~。
アモディオ選手はこうバネのあるボディムーブメントで、イキイキと演技してました。
って、あんまり見てなくて覚えてないんですけど~。
曲が好きなもんでww

6位は小塚崇彦で77.62点。
5位~7位は僅差の点数なんですよね。
4位のガチンスキとも1点も差がないんですし、2位、3位の二人だって、まだまだ勝負できます!!
目指せ、表彰台!! な小塚君ですが…
最初の3回転-3回転のコンビネーションはよくて、いい出だし!!って感じでしたね。
が、続いた3アクセルが…。
解説ではジャンプが高すぎて、まわりすぎたせい…ということでしたが、スピードにのりすぎてたのか、なんか、ちょっと軸がずれて飛び出しちゃった…って感じがしました。
傾いた状態っていうのかな。
調子がいい時はもっと軸がまっすぐですよね。
スピンはすべてレベル4でよかったし、テクニカル・エレメンツはまあまあ、頑張ったと思うのですが、プログラム・コンポーネンツがやっぱり伸びないんですよね。
上位勢では唯一予選から戦っている小塚くん。
予選の演技では4回転が回転不足判定だったようですが、今日は頑張ってほしいですね!!
あとは体力が…???

そのほか…
さっきも書いていましたがジュベールは滑走順が不運でしたね。
とはいえ、まあ、最初の4回転にコンビネーションがつけれず、また、そのあと、それをフォローするようにコンビネーションを持ってこなかったのはもったいなかったですね。
それだけ点数を損しているわけですし。
フリーはどれだけ4回転をいれてくるのか、楽しみにしています。

とにもかくにも、本日のフリーの演技!!
楽しみです。

_____________________________________________________________

16 : 18 : 12 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
テルマエ・ロマエ3
2011 / 04 / 27 ( Wed )
【送料無料】テルマエ・ロマエ(3)

【送料無料】テルマエ・ロマエ(3)
価格:714円(税込、送料別)



作者:ヤマザキマリ
出版:角川グループ ビームコミックス

古代ローマ帝国の浴場設計技師であるルシウスが主人公。
そのルシウスが現代日本の銭湯にワープして、新しいアイデアを持ち帰る…
古代ローマと現代日本のお風呂を軸に描かれた漫画

----------------------------

今回の表紙のモデルとなった彫刻…
201104270001.jpg
ちょうど写真があったのでww

すっごくアホで面白くて(褒め言葉です)、1巻から買っていたのですが、3巻が発売されました。
早速購入。
最後が「続く」で終わっているので気になるところですが…

それはともかく…
今回の3巻に巻かれていた帯を見てビックリしました。

このアホな漫画が、なんと映画化!!?

主演は阿部寛だっていうから、ルシウスを阿部寛がやるんですね。
いや、似合うと思いますよ。
あの濃さ。
上戸彩ちゃんも出演されるようですが、何役やるんだろう???
女性、あんまり出て来ないですよ、この漫画。
奥さん???

とりあえず、公式サイトで第一話を試し読みできるみたいなので、読んだことがない方はよかったら読んでみてください!
→公式サイト

_____________________________________________________________

23 : 03 : 37 | Book | コメント(0) | page top↑
手作りマカロン
2011 / 04 / 26 ( Tue )
201104280001.jpg

ABCクッキングで1dayレッスンを受けてきました~♪
1ダースマカロンということで、マカロンを12個作成。
1dayレッスンということで、マカロンミックスを使ったので、超簡単。
こんなんでいいの!?っていうくらい。
中はホワイトチョコのガナッシュにイチゴのドライパウダーとクランチをいれました。
超簡単だったのに、おいしかったですよ。
今度、気が向いたら、おうちでも作ってみようと思います(まずマカロンミックスを購入する時点で面倒になって挫折しそう)。

_____________________________________________________________

22 : 10 : 14 | cooking | コメント(0) | page top↑
恐るべしラーメン
2011 / 04 / 25 ( Mon )
お腹が空いた~と晩ごはんを買いに行こうとしたところで、営業さんと一緒になり、ご飯を食べに行きました。
中華屋さんに行くというので、まあいいか、と一緒に入ったのですが…

ま、おおよそ失敗のないラーメンを頼んでみたのですが、これがやばくて…

麺が硬い

なんだろう
麺といったら、麺に悪いような、ゴムみたいな、塊?

それも、おいしくない…。
材料はなに!!?

スープは濃すぎて、それも激マズでして…。

これ、本当にお客さんに出すアイテム?

小龍包も頼んでみましたが、あまり熱くないし、なんか、つけるタレ?も変なにおいがする…。
ま、このタレの匂いは中華料理屋さんでは時折かいだことがある気がするので、そういうものかもしれませんが(ただ私が嫌いなだけ)。
小龍包のお味はまあまあでした。

が、もう、とにかくラーメンの衝撃といったら…。

中国人の調理人が地震で帰国してしまって、作る人がいないとか、そういうのじゃないの?と疑いたくなります。

なんか、ラーメンがなぜか油っこすぎて、胃の中が気持ち悪いです。

ちなみにお店は紅虎餃子房の汐留店。
会社の同僚に聞いてみたら、「別に何度かお昼に利用してるけど、まずくはないよ。ラーメンは食べたことないけどね」と言ってましたので、ラーメン以外はまともなのかも?

でも、もう利用することはないと思います。

あのラーメンで680円ってありえない…。

_____________________________________________________________

19 : 09 : 07 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
石川遼義援金
2011 / 04 / 25 ( Mon )
ゴルフ観戦も楽しませてもらっていますが、気になる石川遼の賞金(義援金)。
というわけで、週末行われたつるやオープンゴルフトーナメントの結果ですが、

15位タイ 1,828,800円

バーディーが18で180万円

今回の大会での総額は約360万円でした。

ということで、現在の義援金総額は2,326万円だそうです。

しっかし、今回のつるやオープンゴルフトーナメント。
1位になった近藤はすごかったですね。
1日目からスコアをのばして、最終日も後半連続4バーディーですよ!!
優勝する人っていうのは、何かあるんでしょうね。

現在の賞金ランキングもこれで遼ちゃんを超えて2位に浮上だそうですよ。
ちなみに1位は前大会の優勝者である高山選手だそうです。

あと、若い選手が出てきてて、おもしろいですね。
高校生とかかわいいですよね~vv
今後の活躍を期待しています。

_____________________________________________________________

17 : 59 : 15 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
筋肉痛
2011 / 04 / 25 ( Mon )
土曜のバレエのレッスンと日曜のバレエの発表会の練習により、今日は筋肉痛。
トウシューズは履かなかったから、足(ふくらはぎ)への負担は少なかったけど、右脇がやばい。
なんで右脇?
リフトしてもらうときに頑張ってるからなのか…。

あとは太ももとお尻。
これはたぶん、セギジリアでのワルツステップですね、たぶん。

さて、バレエのためだけではなくて、もろもろ体重が増えすぎてしまっていたので、現在、体重を減らす努力を続けていますが、家でやっている柔軟がよかったのか(リンパに刺激がはいったのか?)体重が1kgほど減りました!
今現在、51kg前後。
51kgを下回ることもあるし、ちょっと上にいっちゃうこともあるし。
目標は一応、48kgだから、あとちょっと。
頑張ろう。
でも、きっと、リフトしてもらったりするんだったら、45kgくらいまでは減らした方がいいんだろうな~。
無理ですが…。
残念ながら、子供のころはよく折れてたひ弱な骨格も大人になり、がっつりと立派になって、重いし、筋肉がつきやすいから、すぐ筋肉がついて、重くなっちゃうし…。
48kgが精いっぱいなのよね~。
ま、そのギリギリラインまで頑張ります!!

_____________________________________________________________

17 : 01 : 43 | Diary | コメント(0) | page top↑
ムース・オ・カシス
2011 / 04 / 23 ( Sat )


今日はABCクッキングで、ムース・オ・カシスを作ってきました。
これはわりと単純なケーキで難しい過程はあまりありませんでした。
が、今日の私は失敗しまくり。
卵白だけ分けようとしてるのに、黄身を割っちゃったり。
ま、こういう日もあります。

_____________________________________________________________

14 : 30 : 22 | Diary | コメント(0) | page top↑
【銀座】La Maison Ginza
2011 / 04 / 22 ( Fri )
春メニューがフリーペーパーで紹介されてて、あまりにおいしそうだったので、ハーゲンダッツのお店『La Maison Ginza』に行ってきました。
ここはできた頃から会社のお姉さんと「行きたいですね!!」って盛り上がっていたお店。
しばらくはずっと混んでいたので行けなかったし、なかなかタイミングが合わなくていけなかったのです。

目的は新しいスイーツメニューだったのですが、お腹が空いていた私たち。
メニューを見てたら、甘くないものも食べたくなったので、結局、甘くないメニューということで、ガレットを二人で分けることにして、注文しました。

201104220001.jpg
前菜三種盛り。
ガレット一つとスイーツを頼んだら、店員さんが、セットメニューを一つとスイーツを頼まれては?と勧められたので、そうしました。
セットメニューは前菜+ガレット+スイーツ+ドリンクでお得なセットになっています。
この三種盛りの春野菜のスープがとっても甘くておいしかったです~vv

201104220002.jpg
ガレットも選ぶことができますが、私たちは超オーソドックスなコンプレットにしました。
真ん中の卵は半熟玉子になってて、とろとろとおいしかったです。

201104220003.jpg
そして、メインディッシュ。
ストロベリーアイスクリーム、フルーツロールケーキとともに
下側にロールケーキがあって、これにフルーツがたっぷり入ってて、おいしいんです。
アイスとロールケーキの間にはマシュマロ(ピンク)とクリーム(白)があって、で、苺アイス。
上に「伊達正宗?」と名前をつけられた三日月型みたいなチョコがのってました。

とにもかくにも満足。
それなのに…

201104220004.jpg
お土産までもらっちゃいました。
フリーペーパーにクーポンがついていまして、それを持って行けば、クリスピーサンドアイスがもらえたのですよ。
平日限定で、一応、条件とかもいろいろあるんですが。
そんな感じでもらったクリスピーサンドアイスなのですが、ちゃんとドライアイスをいれて渡してくれました。

ここのお店のサービス、本当素晴らしいです。
店員さんがとっても丁寧。

とっても素晴らしいお店です。
銀座にいらっしゃることがあれば、足を運ばれてみては?

201104220005.jpg
テイクアウトのアイスもとってもおいしそうでした。

==========================================
La Maison GINZA(ラ・メゾン・ギンザ)

住所:東京都中央区銀座5-7-17
電話:03-6253-7050
営業:12:00~20:00(日曜~木曜、祝日)
   12:00~21:00(金曜~土曜、祝前日)
==========================================

_____________________________________________________________

23 : 55 : 53 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
チョッパー
2011 / 04 / 21 ( Thu )
朝、会社でごそごそ準備をしていたら、出勤してきた同僚からなにやら手渡されました。

201104210001.jpg
チョッパーボトルのミネラルウォーター?
今、『ワンピース』人気で、なんでもワンピースとコラボしていますが、こんなところまで。

昨日は朝、席につくと、

201104210002.jpg
新たに東京限定のミニジグソーパズルがありました。
『浅草祭り』ってタイトルがあるので、たぶん、三社祭?
二人ともとっても楽しそうで、いい感じです。
東京限定はもう一つあって、東京タワーから、ルフィとチョッパーがたぶん、バンジージャンプしているもの(バンジーのゴムはもちろんルフィの手)です。

そもそも、この地域限定ミニジグソーパズルは北海道と沖縄からはじまりまして、あまりにチョッパーが可愛いので、出張ついでに買ってきてもらったのがはじめでした。
今、私の席には6個ほど箱をおきっぱにしているのですが、よく、「これってどこで売ってるの?」って聞かれます。
ちなみに、これのおかげでチョッパー好きと思われているみたいなのですが、これを買ってくる人が好きなのであって、自分はさほど興味はありませんww

このミニジグソーパズル、震災時にも役に立ちまして、当日帰れなかった私たちは時間つぶしにパズルで遊んでました。

201104210003.jpg
作ったのは福岡限定。
あとは京都限定があります。ほとんどがルフィとチョッパーですが、京都は新撰組に扮した柄の悪いサンジとゾロだったり、あと、沖縄限定だったかな~、ナミさんとロビンの2ショットというのもあります。

一番お気に入りは北海道のラベンダー畑に眠るチョッパーです。
ほんわかとして癒される(写真ないけど)。

_____________________________________________________________

08 : 54 : 04 | Diary | コメント(0) | page top↑
水晶のパワーが落ちてるのかな~
2011 / 04 / 20 ( Wed )
今日も眠くて仕方がありません。
間もなくお昼ですが、もう落ちそう…。

さて、前にたぶん書いたことがあったかと思いますが、私の部屋は時折ラップ音が気になったり、夜、金縛りにあったり、なんか、微妙な部屋なのですが、ちょっと前に水晶をおいてから、いろんな現象が落ち着いていました。
が、最近、また毎晩のように金縛りだったり、なんか連れまわされている感覚に悩まされています。
この連れまわされている感覚って、かなり微妙なのですが、半分脳は覚醒している感じなんです。
体は動きません。
で、なんて説明したらいいんだろう。
自分で体は動かないのですが、なんか連れまわされているような…
あ~、強いて言うなら、ジェットコースターに乗っているような?
浮遊感があったり、沈み込む感覚があったり…
そういう状態になったりします。
ふっとそこから抜け出せることもあれば(抜け出した後も、夢の中ってことも多いです)、自分で意識して、指を動かすことから始めると、スポッと戻ってこれることもあります。

ちゃんと早く寝ているはずなのに、毎朝のように寝不足で、かつ、頭痛がしたりするのって、ちゃんと寝れていないこの状態に問題がある気がしてきました。

水晶さんの力が落ちているのかな~。
今日の夜、流水で洗ってあげよう。
一緒にパワーストーンたちも洗ってあげよう。
もしかしたら、枕元に置いているから、埃がたまっているのかも。

でもさ、これで、いろんな現象がおさまったりしたら、それはそれで、怖い…

_____________________________________________________________

11 : 49 : 30 | Diary | コメント(0) | page top↑
現実逃避
2011 / 04 / 19 ( Tue )
TDLが今月23日から夜の営業を再開するそうですね!!
今現在、18時までの開園でしたが、23日からは22時まで。で、エレクトリカルパレードも再開するそうです!!
わ~い。
この節電の時期に、エレクトリカルパレードって大丈夫なのかしら?って思ったら、深夜の電力に余裕がある時に蓄電しておいて、それを使って動かすらしいです。
園内自体は雰囲気を保つため、わりと薄暗いですしね。
近々遊びに行きたいです!!
遊びに行きたいです!!
遊びに行きたいです!!
(いっぱい言ってみた)

TDLに気持ちを飛ばして、現実逃避をしているのは、まあ、仕事でいろいろあったからなのですが、ついでに、気持ちはトイズフィールドという新しい人形にも。
ブライスの時でさえ「欲しいな~」と思ってから買いに行くまですっごい時間をかけたのに、今回はかなり突発的にはまってしまって、今にも欲しくて、すでに何色の子にしようかな~と物色期間に入っています。
これから暑くなるのに、毛皮の子が欲しいんで、KUMAとUSAGIをお迎えする予定。
KUMAはおおよそ色は決定しました。
あとはUSAGI~~~!!
何色にしよう。
USAGIはドールブログにも紹介しましたが、勢いで昨日USAGIミニをお持ち帰りしました。
超かわいいです。

そういえば、ディズニーつながりで、トイズフィールドの住人には、なんと、ミッキー&ミニーちゃんもいるんですよ~!!
超かわいい~vv
でも、今後発売予定のミニのダックとデイジーをゲットしようと狙っています。
一気にトイズフィールドワールドが我が家にできそうです。

その前に荷物減らそう…。
「いるかもしれないもの」を捨てよう。
「いるもの」だけにしよう。

無理だけど…。

_____________________________________________________________

16 : 21 : 00 | Diary | コメント(0) | page top↑
F1 中国GP
2011 / 04 / 19 ( Tue )
はい。
週末に行われましたF1中国GPを最後まで見ました~。
そもそもですね…オープニングも少し見損ねまして、間もなくスタート…といったところからテレビを見始めたんで、その時にテロップで「ハミルトン トラブル!」みたいなのがあって、何があったのか、はらはらしながら見守っていました。
よくよく聞いたら、燃料漏れ? なんとかスタートラインについている…みたいな話で、その燃料漏れが本当に大丈夫なのか、レースにどう影響するのか? とにかくよくわからないままでした。
結局、きちんと処置できていたようで、影響はなかったようですね。

さて、レースの展開ですが…
ポールをとったのはベッテルで、2位がバトン、3位がハミルトンという位置関係でスタートをしたのですが、まずバトンがすっごいいいスタートを決めましたね。
ついでにハミルトンもうまくベッテルを揺さぶって、マクラーレンの1-2体制に。
新しいです。
前回、前々回はひたすらベッテルが逃げて逃げて逃げて…そのままゴールって流れでしたからね。

ピレリタイヤになって、確かに戦略によるレース展開の面白さはありますね。
耐久性がないため、タイヤ交換を2回にするか3回にするかで分かれるんですよね。
2回だとピットストップのロスタイムがないけど、タイヤにいたわったり、負担がかかり、タイムが伸びないというデメリットが。
3回だとピットストップのロスタイムはあるけど、タイヤをいたわるのはもちろんですが、スピードも出るし、ちょっと頑張っても大丈夫というメリットが。
ドライビングによって、あと、マシンの性能によってもタイヤの負担は違いますし、コースの状況とかもあるので、一概にこっちがいいとは言い切れず、ここは本当戦略次第って感じです。

今回のレースではベッテルのチームメイト、ウェバーは予選失敗で後方からスタートでしたが、予選であまり走らなかった分、新品タイヤを温存しておくことができたので、そのタイヤを使って、なんと3位表彰台に入りましたし、そういった戦略もありですよね。

上位陣だとベッテルが2回ストップ、ハミルトンやバトン、ニコ・ロズベルグとかが3回ストップをチョイスしていましたが、ベッテル、後半かなりきつそうでしたね。
思わぬところで、ハミルトンにオーバーテイクされるくらいに厳しかったんだろうな~と。

マクラーレンは最初のピットストップの戦略を失敗したと思いましたが(どう見ても、タイヤがきつそうだったハミルトンを先に入れたほうがよかったと思うし、そうしたら、レッドブルも準備されていなくて、バトンも間違えなかったと思う…)見事に盛り返しましたね!!

最後の最後までレースを楽しむことができました!!

ハミルトンの優勝は素晴らしい結果だと思います。

そして、可夢偉も運悪く予選でQ2敗退になってしまいましたが、見事に10位入賞。おめでとう!

次は5月のトルコGP。楽しみにしています。

_____________________________________________________________

11 : 37 : 18 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
先週の遼ちゃん
2011 / 04 / 18 ( Mon )
先週末(っていうか、最終日は昨日ですけどね)、東建ホームメイトカップがあり、マスターズを終え、帰国した石川遼選手も出場していました。
ゴルフ…過密スケジュールですね。

一打速報で1日目、2日目を追いかけておりました。
3日目…一打速報を見てたら、「この先はテレビでの放送でご覧ください」と…。
その時、14時だったんですけど、テレビ放送は16時から。
しょんぼりです。

で、最終日は…出かけていたので見れませんでした。

と、まあ、中途半端にしか見れていないのですが…

今回の結果は3位。

3日目終えたところで、いい位置につけていましたが、スコアを見てみますと、ずいぶん前半で落としたみたいですね。
それでも、最後の2ホールはバーディーでおさえたのはさすが。
終わりがよければすべてよしです。
悪いと、次の大会にも引きずりそうですもんね。

賞金を義援金に…ということで、今回の義援金総額ですが…
今回3位だったということで、賞金は884万円(すごいもんですね~)。
バーディー1個につき10万円×16=160万円
ということで、この大会の義援金は1044万円ですって。

これで、義援金現総額は1966万円になったそうです。

遼ちゃん、稼ぐね~!!
次の大会は今週末のつるやオープンです。
ここいらでひとつ優勝してほしいな~(笑)

_____________________________________________________________

17 : 22 : 23 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
収録
2011 / 04 / 18 ( Mon )
昨日はブログに書いた通りABCクッキングに行ってました。
午後からまずはパン、2時間弱ほど空いて、夜、お料理を受けてきたのですが…
ABCクッキングに到着すると、なにやら、隣の+mスタジオに人がわいわい。
なんか、どっかの学校とかがきてるのかな?男の人がいっぱいだな~。コック帽をかぶってる人もいるし、なんか、スペシャルイベントでもやってるのかな?
と思っていましたら、なんと、日テレさんの撮影を行っていたみたいです。
それも、ABCの紹介なのかと思ったら、「ヒルナンデス」(?)という番組内で「レシピの女王」という企画をするそうで、その一次審査横浜大会を行っていたみたいなんですね。
内容はよくわかりませんが、HPを見てみると、料理自慢の一般の方が美味しいアイディア料理で競うというもので、女王になると、料理家デビューができる…らしいです。
横浜大会はもちろん昨日で終わりましたが、他に福岡大会と大阪大会があって、まだ申込みが可能らしいので、興味がある方はぜひ!!
横浜大会には上重アナウンサーがリポート。落合シェフと陳建一さん、あと、もう一人…ちょっと誰かわからなかったのですが、たぶん有名な人なんでしょうね、が審査員としていらっしゃっていました。
審査員のみなさん、とても気さくで優しくて素敵な方々で、空いている時間にはこちらのスタジオにも顔を出してくださったりしたんですよ~。
落合シェフにお会いしたら、またお店に行きたくなりました~。
ゴールデンウィークビュッフェやってるな~。誰か一緒に行ってくれないかしら…。

パンを作っている時に、こうしてたっぷり見学させていただいて、きっと料理で戻ってくる頃には終わっているんだろうなと思ったら、まだやってました。
収録って本当時間がかかるんですね。

空いている時間はふらふらと買い物に出たのですが、そごうの地下2階に降りたら、今度はトシ・ヨロイヅカさんに出会いました!!
催事でお店を出していたのですが、特別来店されていたみたいです。
ケーキとかの注文を本人が聞いて、ケーキを一つ一つ取り出して…対応されていました。
なんか、シェフデイって感じww

午後から出かけた割にとっても盛り沢山な一日でした。

_____________________________________________________________

14 : 30 : 22 | Diary | コメント(0) | page top↑
ひと手間かけたご自慢弁当
2011 / 04 / 17 ( Sun )
201104170002.jpg

ABCクッキング。本日2レッスン目。
今月はスピードクッキングのBコース。
『ひと手間かけたご自慢弁当』というお弁当です。
天むすとか、ひまわりウィンナーとか、見た目も可愛いお弁当。
色どりもよくて、こんなお弁当、ちょっと嬉しいですよね。
作ってても楽しかったです♪

_____________________________________________________________

21 : 36 : 41 | cooking | コメント(0) | page top↑
ティー・オ・レ・ロール
2011 / 04 / 17 ( Sun )
201104170001.jpg

今日はABCクッキング。
基本のブレッドのコースは取っていませんが、シーズンクラスというのを発見して申し込みました。
で、今日がその一回目。

ティー・オ・レ・ロールというパンを作りました。
ミルクティーで作ったクリームをパン生地で巻いて焼いたものです。

で、お味は…と言いたいところなのですが、できたてを食べなかったんですよね~。
結構、一個食べてく人が多いらしいんですけど、そんな食べてていいとは思わず。
明日の朝ごはんにする予定です。

_____________________________________________________________

21 : 29 : 04 | cooking | コメント(0) | page top↑
新作豆がま口
2011 / 04 / 15 ( Fri )
201104150001.jpg
母の携帯につけていた豆がま口がずいぶんくたびれてきていたので(→これ)、新しいのを作りました。
やっぱり、白地は汚れが目立つので、今回は黒い地の生地にしました。
バレエの生地を使いました~。

201104150002.jpg
裏はトウシューズです。

なかなかステキなのができた気がします。
どうでしょう?

バレエの豆がまはもう少し作ってもいいかな。

_____________________________________________________________

22 : 46 : 11 | Handmade | コメント(0) | page top↑
「ズームイン」→「ZIP」→「めざまし」?
2011 / 04 / 15 ( Fri )
おはようございます。
朝、みなさんは何を見ていますか?

話を聞いてみると、結構、贔屓の番組があって、ほとんどの人が毎朝、それを見ているんだとか。

理由は簡単。

内容はともかく、同じ番組を見ていたら、このコーナーがはじまったら、何分。家を出なきゃ!とか、微妙に時計変わりなんですよね。

朝はみんな、時間がありませんので、朝やっている番組はひとつのコーナーがあまり長いものが多くありません。
短いスパンでいろんな情報を放送しています。

我が家はずっと、日テレの『ズームイン』派でした。
徳光さんのころから見ていたはず…。

私が記憶があるのは福留さん時代からですね。

福澤さん時代を経て、SUPERに変わって、羽鳥くん時代もずっと『ズームイン』を見ていました。

ま、とにかく、『ズームイン』一筋だったわけなのですが…

2011年4月、番組が『ZIP』になりまして、最初は慣れないからね…としばらく見てみたのですが、どうにもこうにも合わなくてやめることにしました。

画面の女の子多すぎ
 メインキャストたちの後ろに常にいる4人の女性たち
 あの子たちなんですか?
 超うざいんですけど。
 可愛いし、明るいけど、邪魔。
 いらない。
 特集とかでかわいい女の子が出てきて、説明をしてくれるのはいいと思いますけど
 常にいなくてもいいでしょ。

理由の大半はこれに限ります。
なんか、とにかくちゃらちゃらしてて、朝からうざいのですよ。

メインキャスターのはずの枡くんも埋もれちゃってるしね。
声を聴いた覚えがないですよ。
私が見るのは20分ほどなので、長く見てたら違うのかもしれませんが。
羽鳥くんだって、始めたころは頼りな~い感じでしたが、もう少しましだったと思う…。

で、じゃあ、今後、何にしようか…といろいろ試してみました。
NHKは…真面目すぎて、ちょっと朝から見ているには暗いし
TBSは…みのさんを朝から見たくないし…

で、テレ朝かフジで悩んだ結果、結局、人気の高いフジで落ち着きました。
というわけで、我が家では現在「めざましテレビ」が朝ついています。

ちなみに、8時以降は今まで母親は絶対「トクダネ」を見ていたんですが(小倉さんが好きで)、最近はテレ朝に切り替えたんだとか。
羽鳥くんのちゃんとしてるけど、でも、軽い感じが朝にぴったりなんですよね。

人気アナウンサーといえば、羽鳥くんと安住くん@TBSですが…羽鳥くんは朝がよく似合うし、別に夜でもおかしくありませんが、安住くんはもう朝は似合わないですよねww
安住くんだって、新人の頃は朝出てましたけどね(はなまるマーケット)。
あの頃から安住くんのファンです(ファン歴長いですww)

って、話がずれちゃいましたが…。

とりあえず、現在、今のところ一番バランスのいい「めざまし」です。
もうしばらくして、「ZIP」がいいように変わってたら、また戻すかも…ですけどね。あの調子じゃ無理そう…。

みなさんは何見てます?

_____________________________________________________________

10 : 49 : 56 | Diary | コメント(0) | page top↑
アヴィニョンのだまし絵
2011 / 04 / 14 ( Thu )
とてもお待たせいたしました。
忘れていませんでしたよ。
っていうか、待ってくださってる方がいるのかどうか…あはは。

というわけで、フランス旅行の写真の続きです。

アヴィニョンに現在滞在中ww

201104140001.jpg
アヴィニョンの街には、あちこちにだまし絵があります。
本当、あちこちの窓がだまし絵。
窓はあるの?っていうくらい、だまし絵です。

201104140002.jpg
本当に窓に人がいるような…
ちょっとドキッとしますが、これもだまし絵です。

201104140003.jpg
写真が小さくてわかりにくいですか?
こちらの建物はたくさんだまし絵が!!
って、普通の窓は本当にないの?

だまし絵な窓って、部屋の中はどうなっているんでしょうか。

一枚目はオペラ座なので、窓に見せかけた壁だとは思いますけどね。

次はアヴィニョンといえば…な写真を紹介したいと思います。

【NEXT】

_____________________________________________________________

22 : 57 : 39 | Travel | コメント(0) | page top↑
体重を減らしたい
2011 / 04 / 14 ( Thu )
2月くらいに書いたのかな~。
人生最大級に体重が増えているって話。
あれから、2か月弱…経ったのですが、体重は残念ながら、減っていません。
口の中を噛んでしまうということもなくなり、お腹のポニョポニョもたいして腹筋を頑張ってなかった割にはしまったのに、体重は減らず。

地震当日及びその後の運動量(あちこちで歩いた)、その後の旅行時の運動量を考えれば、それなりに体重は減っているかな?と思ったのですが、減らず~。

自分が細いとは思わないですが、今の自分のどこをどうすれば体重が減るのかわかりません。
そんなにたくさん減らしたいわけではなく、結局、2~3kg位の話。
頑張って5kgマイナスを目指すのもありとは思うのですが、これが減らないんだ。

よく「食べる量を制限すれば、体重なんてすぐ減る」と聞くのですが、これがまたびっくりなことに、食べる量を減らしてみても、私の場合、ほとんど減らないんですよ~!!
しばらく、食べる量を減らす生活をしてみて、間食もやめて、いつも、お腹グーグーいってるよ…って状況を耐えてみたのですが、体重は減らないし、辛いだけなのでやめました。

運動をすれば、筋肉がつくだけで、体重は増えるだけだし(贅肉より筋肉のが重いからね)、どうしたもんかな~と検索をしていたら、どうやら、柔軟とかもいいらしい…。
柔軟…やってますけどね。
もう少し頑張れば、いいかしら。

そういえば、パンシェで足があがらないから、舞台にたつまでに、もう少しあがるように、柔軟頑張ろうかな。

バレエをはじめて11年。
そう簡単にできるようになるもんじゃない気がするけど、プラス体重を減らすという目標がある限り、頑張るぞ!!

とりあえず、目標値は48kgです!!(ええと、-4kgね)←ね? 見た目以上に重いでしょ?(笑)

_____________________________________________________________

19 : 33 : 38 | Diary | コメント(0) | page top↑
春眠暁を覚えず
2011 / 04 / 14 ( Thu )
201104130001.jpg

春ですね…。
春を理由にしてはいけないとは思うのですが、毎日毎日、とても眠いです。

仕事をしていても、本当に眠くて、特にお昼直前とあと、15時前後くらい…ふと気が付くと意識が遠のいていることがあります。
危険です。

夜は夜で、食後、パソコンを触りながら、テレビを見てても、あまりに眠くて、眠ってしまったり…
ということの繰り返しで、旅行の写真紹介が滞っています(そもそも、旅行記はまだ手もつけていませんけどね)。

今、アヴィニョンですよね…。
覚えていますよ、ちゃんと。
更新、頑張ります!!

あと、今週末に母のお友達がくるので、それまでにミニがま口を作る予定をしていたんですけど、これまたすっかり放置しています。
やばい…。
こうなったら、来てから、生地選んでもらおうかな~。
私はいないので、勝手に選んでおいて…という感じで。
うん、それもありな気がする。

頑張れたら、つくろう…。

自分の分も作らないと…なのです。
実は、携帯につけていたミニがま口を落としてきてしまったのです(しょぼん)

やりたいことはいっぱいあります。
もうすぐGWですからね!!
たぶん、なんとかなるでしょう。

今年のGWは連休の間間に飛び飛び平日があるんですよね。
2日と6日。
結構休む人が多いらしい…。

私は出勤の予定です。
別にやることないしね。
その代わり、26日休んで、バレエのレッスンに行こうかな~(男性ゲストがいらっしゃるらしい)。
別に休まなくてもいいんですけどねww
休みたい気持ちでいっぱいです(もう気持ちは半分以上休みに傾いています)。

_____________________________________________________________

15 : 20 : 23 | Diary | コメント(0) | page top↑
劇団四季『美女と野獣』キャラクター占い
2011 / 04 / 13 ( Wed )
『劇団四季』のHPを見てたら、『美女と野獣』キャラクター占いなるものを発見したので、やってみました。
いくつかの質問に答えると、結果がでるタイプのものなのですが…

あなたは…ビーストタイプです。

第一印象が良いわけではないので、初めは誤解されることも多いはず。
実際思い通りにならないと短気を起こしたり、と気性が激しいところもあります。
でも、本当は心優しく、一途でピュア。
自分の気持ちを表現するのが苦手なだけなのです。
心を開いて素直になることができれば、相手にも理解してもらえます。


って、全然合ってない…orz
私、絶対ビーストタイプではない。
第一印象はわりといい方だと思う。
なぜ、ビースト…。

たぶん、ルミエールとかそういうのだと思ってた…

と、思い、ちょっと、回答を悩んだところをやり直してみたら…

あなたは…ルミエールタイプです。

とにかく陽気で、親切、世話好き。
サービス精神が旺盛ですが、その分、異性に対してもマメなのが玉にキズ。
浮気も多く、トラブルを引き起こすことも少なくありません。
けれども、移り気なのは、情が深いせい。
それだけに人情味溢れる思いやりの持ち主で、気配り上手です。
あなたのホスピタリティが、周りの人を癒しているのです。


って、やっぱり違うかしら…ww
まあ、ビーストよりは近い部分は多いですけど。

それにしても、ずいぶん反対な結果って感じですよね。

わたし『美女と野獣』の世界には入れなさそうですww

_____________________________________________________________

10 : 34 : 23 | Fortune | コメント(0) | page top↑
余震が続きます
2011 / 04 / 12 ( Tue )
一時期、少しおさまっていましたが、また震度6程度の地震が続いていますね。
福島県浜通り…
覚えてしまうくらいよく出てくるこの名称。
もちろん、関東にいては感じることのできない程度の余震は被災地ではずっと続いていたかと思います。
が、大きなのはね、減ってたと思うんです。

昨日の夕方、地震が起きたとき、私は事務所にいました。
携帯の緊急地震速報は入りませんでした。
ビルの放送で緊急地震速報が流れ、でも、携帯が鳴ってないし…誤報?と思ったら、揺れ始め、かなり揺れました。
東京23区は震度3だったようですね。
帰りの電車は遅れてはいましたが、むしろおかげでいい電車に乗って、帰ることができました。

今朝はやはり会社が入っているビルの地下にいました。
歩いていると、緊急地震速報。
携帯もなってたみたいですが、それは気づかず。
ビルの放送を聞いて「エレベーターどうしよう」と思いました。
結局、低層階のエレベーターはとまらなかったので、問題はなかったのですが。
(実際、揺れていたらしいのですが、あまりわかりませんでした)

そして、午後にまた緊急地震速報。

昨日の余震ではまた被害が出たようですね。
大震災から1ヶ月。
また何かがおきているのでしょうか。
原発もまだ安定しない中、不安は多いですね。
たぶん、こうした余震が起きていることも踏まえてのレベル7引き揚げなんでしょうね。

不安はいっぱいですが、早くいろんなことが終息して、復興に向けてまっすぐ進めるようになってほしいです。

_____________________________________________________________

15 : 36 : 55 | Diary | コメント(0) | page top↑
F1 マレーシアGP
2011 / 04 / 11 ( Mon )
昨日の夜はF1 マレーシアGPの決勝が行われました。
今年は3月に予定されていたバーレーンGPが情勢の悪化により中止(延期? 今のところ、中止ですよね)。
3月27日のオーストラリアGPが開幕戦となりましたので、マレーシアが第二戦。
昨シーズン同様、レッドブルが…というよりベッテルが強いのですが、調整が遅れてると言われていたマクラーレン勢も盛り返してきてますし、フェラーリも上位陣に食い込んできてますし、なかなか面白いレースが今年は展開されそうです。

オーストラリアGPは1位ベッテル、2位ハミルトン、3位ペトロフ(ルノー)だったわけで、期待の可夢偉はなんと、失格。
レースでは8位のポイント圏内に入ってただけにもったいない。
技術規則違反だそうですよ。
予選でもQ3まで残ったし、期待はできる感じですよね!!

で、マレーシアGP。
フリー走行ではマシン調整をされたウェバーがとてもいい記録を出していましたが、予選はベッテルがしっかりポールをキープ。
ハミルトンがポールを取ったまま終わるかと思ったんですけど、ベッテル、強いですね。
可夢偉も10位ではありましたが、Q3突破。
2レース連続Q3まで残ってるのは素晴らしいですね。

決勝レースですが、予想通り荒れたというか、なんというか。
雨も少し降ってたし、あと、タイヤの持ちがあまりよくなくて、この辺は戦略の差とか、あとどれだけタイヤを摩耗させずに走れるか…と言った感じ。

ハミルトンはもう少し頑張れるかと思ったんですけどね~。
終盤でのアロンソとの接触が厳しかったですよね。
あと、タイヤが限界だったのかな~。

バトンはうまくタイヤコントロールをして、2位をキープ。
前々からタイヤにやさしい走りと言われてましたよね。
そういう意味だと、ブリヂストンからピレリにタイヤが変わって、その中で強いのはバトンなのかも?

可夢偉はもっとタイヤ交換を行わずで8位入賞。
ハミルトンがペナルティを受けて8位に後退したので、結局7位入賞。
いい走りでしたよね。
特にシューマッハとの対決。
一回目は結局映像はないままでしたけど、二回目は粘って粘って粘ってパスする様子が映り、とてもエキサイティングしました。
可夢偉もいい走りをしますが、でも、レッドブル勢のスピードからしたら、相手にもされないようで、たぶん、ウェバーだと思うのですが(位置的に。ベッテルだった?)、後ろについたと思ったら、スススっとなんの困難もなくパスしていってしまったのが印象的でした。
DRSを使ってたとしても、華麗の一言。
KERSは使ってないですもんね、レッドブル。

結局、今回のマレーシアの結果
1位 ベッテル(レッドブル)
2位 バトン(マクラーレン)
3位 ハイドフェルド(ルノー)
4位 ウェバー(レッドブル)
5位 マッサ(フェラーリ)
6位 アロンソ(フェラーリ)
7位 可夢偉(ザウバー)
8位 ハミルトン(マクラーレン)
9位 シューマッハ(メルセデスGP)
10位 ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)

どうでもいい話ですが、レース中、順位が表示されるのですが、当たり前ですが、名前を全部書いたら大変なので、ローマ字3文字で表現されます。
たとえば、可夢偉ならKOB(KOBAYASHI)、ハミルトンならHAM、ベッテルはVET、バトンはBUT…みたいな。
よくできてるな~と思います。
基本的には苗字(ファミリーネーム)の頭文字3文字を使うのがふつうですが、ミハエル・シューマッハみたいにMSCと名前のイニシャルがつけられることもあります。
たぶん、弟のラルフ・シューマッハと同時期にレースに出てたことがあるから…でしょうね。

この3文字ですが、昨シーズンより前からいるレーサーなら見ればすぐに誰かわかりますが、新人とかだと覚えられません。
今回10位に入ったポール・ディ・レスタとかね。

次は来週、中国GP。
楽しみですね~。
でも、放送はまた夜中。また、運悪く先に結果を知っちゃったりするんだろうな~(今回もゴルフ マスターズのスタート時間を調べようとスポーツニュースサイトをチェックしたら、ベッテル2連勝!の文字があって、へこみました)

話はF1から変わって、スポーツつながりでゴルフ マスターズ。
アメリカですからね、仕方ないのですが、完全に真夜中にやってるんですもの。
ほとんど見ることができませんでしたが、朝のLIVE放送とあと夜中のダイジェスト、それから、ネットでの文字情報だけで追いかけていました。
4日間かけて行われる予選(2日間)と決勝(2日間)。
毎回見てて思うのですが、本当あのグリーンはすごいですよね。
こんなグリーンでよく入るもんだ…と思います。
今朝も18番ホールのタイガー・ウッズ。
私が家を出たときはちょうどグリーンに乗せたところでしたが、これまたずいぶん難しそうなところに落ちてました。
3パットとかいっちゃうんじゃないかと思いましたが、きっちりパーセーブしたようですね。
初日、スコアーを伸ばして、首位にいたマキロイは最終日、崩れてしまって、結局15位。

マスターズで勝つためには…
どこか1日、とにかく調子がいい日があって-7とか出して、あとは、イーブン以上で頑張って回る
2日くらい調子がいい日があって、-4くらいを出して、後は同上
毎日-3、-2を刻む。
こんな感じなんでしょうね。
初日はあまりよくなかったウッズですが、2日目に伸ばして、3日目少し沈んで、最終日もイーグルとかとったりして、優勝争いに絡んだりしてましたもんね。

今回、3回目出場、決勝通過は初の遼ちゃんは最終日スコアを伸ばして-3。20位タイ。
よく頑張りましたよね~。
それも最終日は難しいとされる後半のホールで3バーディー取れてるのが素晴らしい。
あと2番のイーグルも!! しびれるわ~ww
そして、アマで初出場の遼ちゃんと同じ19歳の松山も-1の27位タイという素晴らしい結果でしたね。
それもベストアマに輝いたとのこと。
よく頑張りましたよね!!

今シーズンの賞金をすべて義援金として送るとしている遼ちゃん。
今回は20位ということで9万3200ドル(約792万円)。
バーディーにつき10万円×(13バーディー+1イーグル)で140万円。
今回の大会で約932万円の義援金になる予定。

こういうことをしてくれると、賞金がどれくらいのものなのか、見える化になって面白いですね。
優勝賞金は大きく発表されますが、以下の賞金ってよくわからないじゃないですか。

遼ちゃんが今シーズンどれだけ賞金を積み重ねることができるのか。
どんな勝負が繰り広げられるのか…とても楽しみです。

_____________________________________________________________

11 : 05 : 49 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
節電って…
2011 / 04 / 10 ( Sun )
もう週末が終わりますね。
明日から仕事って憂鬱だな~。

さて、計画停電が一応終了しましたね。
各家庭、また企業での節電努力のたまもの。
うちの会社も窓側、通路の電気はつけない。
お昼の休憩時間は電気を消す。
帰宅時にコンセントを抜く。
まあ、とにかくいろいろやっているようです。

うちもそれなりに節電をしています。
オール電化の家だと節電っていろいろ大変だろうな~と思います。
我が家はどちらかといえば、ガスを愛用しているので、節電はいろいろできますが、ガスの暖房器具だって、制御は電気なので、寒い時はどうしたものか…と考えます。

夏の計画停電は一応やらない予定とのことですが、でも、一層の節電対策は必要とのこと。
企業では25%? 家庭でも15~20%だかの節電が必要だそうです。
わかるんですが…我が家はクーラーを全然使ってないんですね。
夏の家庭の電力の25%がクーラーなどの空調、15%が冷蔵庫? 15%が電気? あと、そのほか…諸々と言った感じだったかな~。
クーラーを使ってないところから、15~20%の節電ってかなり厳しいですね。
冷蔵庫をとめるしかない?
それとも、クーラーを使ってないってことで、あとは今やっているような節電対策くらいでいいですか?
わからないな~。

家庭で一日に使用していい電力量というのを決めてくれた方が楽ですよね。
システムとして作るのが難しいとは思いますが、面白い方法としては、たとえば、一件の家で一日に利用可能な電力量が500として、500に行ったところで、そこの家は停電になってしまうとか。
強制的な節電ですよね。
500までにおさめるためには…最低限使い続けないといけない冷蔵庫とかを計算して、プラス後何をどれだけ使えるとかという試算が見えていたら、わかりやすくていいですよね。
もちろん、使っている電化製品によって、省エネアイテムとかだったら、これくらい使えるけど、古いものだと、こんだけしか使えないとかそういうのもあると思いますけどね。
ま、こんなこと、絶対無理なんですけど。

昨年の夏はかなりの猛暑でクーラーなしでは無理だったと聞きますが、我が家ではクーラーはお客さんが来て、どうしようもない時だけでした。
もちろん、都内とは違うので、温度も違うというのはあるとは思いますけど。
一軒家なので、屋根から結構熱が入ってきて、2階はそれなりに暑いんですが、我慢すれば我慢できるくらい。
クーラーが嫌いなので、クーラーのない生活を送っていたら、体もそれなりに対応力があるようです。

企業では、節電のために、自宅待機、自宅勤務に切り替えるという話も出ているようですが、これもどうなんでしょうね。
その企業では節電できますが、自宅待機、自宅勤務になって、それぞれの家でクーラーとか入れるんだとしたら、総合的に見たらどうなるのかな~とか。
電力が少ない中で、これからどうしていけばいいのかが、よくわかりません。
が、なってみないとね・・・といって、何もせずに夏につっこんでしまったら、絶対、また混乱がおこりそうです。
少しずつ考えておかないといけないかと思います。

どうでもいいけど、もし電力が戻って、節電が必要なくなっても、駅とか、お店とかは今のままでもいいと思う…。
そんなに明るい必要ってないですよね。
明るい電気が必要なデザインになってるから気になるだけで、もう少し電気の設置の仕方とか考えればいいと思います。

話変わって、ニュースを見ていたら、海外での原発含めた地震のニュースが大げさな報道がされている、という話をしていました。
フランスは特になんもなかったですが、特にアジア系ではかなり厳しい報道がされているようですし、オーストラリアでも日本は終わったみたいな感じだったって聞きました。
とんだ誤解ですよね。
私がフランスにいる間、ニュースはCNNとBBCを見ていたんですけど、どっちのニュースだったかな~。
津波の被害をうけた現場…たぶん、宮城だったと思います。
現地からのレポートがあったんですが、津波で流された車にリムジンがあったんですけど、これってリアルだったのでしょうか?
すっごく違和感がありました。
レポーターが「リムジンもこのように流されています」と報道。
ついでに扉をあけて、ドリンクとかもそのまま残っています。みたいなことを言ってました。
宮城でリムジン?
まったくないとは言いませんが、ちょっと歩けば出会えるものじゃないですよね~。
それも勝手に扉をあけるとかもないと思うし。

海外のニュースはあやしいです。

こういうのを見ていると、日本でだって、あれこれ海外のニュースをやってますが、どれだけ本当か、どこまで事実を放送しているのかわからないですよね。
そもそも日本国内のことだって、どうだか。

真実を見極める目が重要ですね。

_____________________________________________________________

23 : 49 : 05 | Diary | コメント(0) | page top↑
DDFF012
2011 / 04 / 10 ( Sun )
全然今回はプレイ日記を書いていませんでしたが、まあ、事実、あまりプレイもしていなかったのですが、ちょこちょこ進めていました。
先日、友達と会ったときに驚きの事実(エンディング)を教えられ、ショックを受け、まあ、とにもかくにも進めようと…。

ちょうどスペシャルデイにストーリーをすすめたティファがLv24。
ライトニングと名前を忘れていた男の子(また忘れている)がLv17くらいだったかな~。
ラグナがLv14、ユウナがLv15くらい
これくらいで最終章に突入しました。

簡単モードにしているので、出てくる敵の数は少ないのですが、あまりに自分のレベルが引くすぎて大問題。
強い敵はティファに任せて、あとは使いやすい少年をメインにライトニングさんでカバーをしつつ、すすめました。

最後の戦いは全員使わなきゃいけなくて(カインを除く)、ラグナが超きつかった~。
アビリティとかどうなってるのかわからなくて、攻撃は当たらないし、よわっちいし。
ユウナもレベルは低いけど、扱いやすいから問題なくて、ラグナだけ何度もリトライしました。
ライトニングさんは…Lv20いってたかいってなかったくらいで、で、相手のガーランドがLv39。
どうなるか心配していましたが、心配不要でした。

ストーリーをクリアーすると、13章ということで、前作のストーリーがプレイできるようになります。
っつうか、あまりに今回の作品の後味が悪くて、やる気がなかなか出ません。
そして、たとえストーリーをクリアーしたとしても、このストーリーを思い出せば、気持ちよくクリアーできない!!

どうして、出したんでしょうね。

とりあえず、レベルを少しあげて、ついでに取り損なっていた宝箱とか取りに行こうと再度ストーリーを進めています。
前作ほどすっきりとはまりきれないのはなんなんだろう…

_____________________________________________________________

23 : 46 : 16 | Game | コメント(0) | page top↑
桜満開
2011 / 04 / 10 ( Sun )


家の近くの桜坂ww
満開になってました。
今日の雨で少し散ってしまったみたいですが、綺麗!!

明日(って、もう今日か…)は晴れるみたいなので、カメラと人形を持って撮影に行きます。
桜ってやっぱり好きです。

_____________________________________________________________

01 : 01 : 11 | Diary | コメント(0) | page top↑
アヴィニョンでステキな出会い
2011 / 04 / 08 ( Fri )
また地震がありましたね。
久しぶりに大きな地震。
うちの辺りはあまり揺れないのですが、今回はしっかり揺れを感じたし、長かったです。
震度3だったみたいですけど、長かった分、強く感じましたね。
さて、こんな時ですが、旅行写真を紹介したいと思います。

201104070001.jpg
電車で遅れること40分。
アヴィニョンに到着しました。
本当はバスでアヴィニョンTGV駅から旧市街に入る予定でしたが、電車の時間がずれたからか、いまいち時間がわからなかったので、タクシーで移動しました。
荷物も大きかったし、よかったかな。
ホテルにまずは入ったのですが、両親の部屋はバルコニーがあるステキな部屋でした。
バルコニーからはアヴィニョンの街の屋根が見える状態。
なぜかこのバルコニーにシャワーがついていました。
夏とかだと外でシャワーを浴びちゃったりするのかしら。

201104070002.jpg
ホテルの近くにあるロルロージュ広場。
旧市街の中心広場みたいなところです。
ホテルは本当、とっても街歩きしやすい場所にありました。
広場にはメリーゴーランドもあって、ステキな雰囲気。

201104070003.jpg
アヴィニョンには法王庁があります。
法王様といえば、ローマのサン・ピエトロ寺院にいるものですが、フランス王の圧力に屈する形でアヴィニョンに移住。
68年間、7人の法王様がこのアヴィニョンに即位、滞在されました。
それにより、アヴィニョンはローマに代わるカトリックの中心街として繁栄したそうです。

201104070004.jpg
旧市街の西側にタンチュリエ通り(染め物通り)という雰囲気のある通りがあります。
ガイドブックの地図にはタンチュリエ通りという文字はありましたが、説明はありませんでしたが、ちょうど旅行に行く前にBSでアヴィニョンの街歩き番組をやっていまして、それを見て知りました。
石畳で片側には川?が流れています。

201104070005.jpg
前述のBSの番組。
こちらで、この古本屋さんを紹介していました。
常連さんだというおばあちゃんも出てきたのですが、そのおばあちゃんもお店のおじさんもいました!!
常連とはいってたけど、今日もいたなんて!!
お店のおじさんにテレビで見たことを話しかけました。
「じゃあ、日本からきたの? NHKの撮影がきたの覚えてるよ」
と、答えてくれました。
撮影も最近だったのかな~。
あまりに感激して、一緒に写真を撮らせてもらいました。
おばあちゃんにも会えて、すごく有名人に会った後みたいな、そんなすごくほくほくした気分になりました。

201104070006.jpg
古本屋さんの前には水車が回っています。
本当、雰囲気のいい場所です。

アヴィニョンに行ったら、ぜひタンチュリエ通りを歩いてみて★

次更新時はアヴィニョンの写真の続きを紹介したいと思います。

【NEXT】

_____________________________________________________________

01 : 05 : 30 | Travel | コメント(0) | page top↑
劇団四季『ライオンキング』
2011 / 04 / 06 ( Wed )


『ライオンキング』

四季劇場<春>

<CAST>
(呪術師ヒヒ)ラフィキ … 鄭 雅美
(パパライオン)ムファサ … 内田 圭
(執事サイチョウ)ザズ … 田中 廣臣
(叔父ライオン)スカー … 深水 彰彦
(主役ライオン)ヤングシンバ … 野田 宏海 シンバ … 三雲 肇
(幼馴染雌ライオン)ヤングナラ … 満薗 梨奈  ナラ … 熊本 亜記
(ハイエナ1)シェンジ … 松本 昌子
(ハイエナ2)バンザイ … 小原 哲夫
(ハイエナ3)エド … 朝隈 濯朗
(ミーアキャット)ティモン … 澤村 明仁
(イボイノシシ)プンバァ … 荒木 勝
(ママライオン)サラビ … 市川 友貴

-------------------------------------

本当、ごめんなさい。
ずっと、甘く見ていました。
見に行って、本当、すっごい面白くて、感動して帰ってきました。
席もすっごいよかったというのもあるのですが、すっかりはまってきました。

ヤングシンバとヤングナラは本当、子供なのですが、歌もうまいし、ダンスも頑張ってるし、すごい能力ですね。

そして、ムサファ(パパ)のかっこいいことvv
やっぱりシンバと比べると格の違いが感じられます。
声もいいし、ステキvv

キャスト表を見ると、ラフィキは特別扱いとして…ムサファが主役?といった感じですけど、シンバが主役でいいんですよね?
Wキャストだから…ですか?
キャスト表の扱い低くないですか???
最後のカーテンコールの時は最後に出てきてましたけどね(あ、ヤングシンバとヤングナラは時間が遅いからかカーテンコールへは出てきませんでした。残念)。

もうオープニングからぐっと掴まれてしまい、どっぷり楽しめました。

そういえば、今、劇団四季ではスプリングキャンペーンなるものをやっています。
関東圏では、2つ以上の公演を見に行くとチャームがもらえるという。
私は『マンマ・ミーア』と『ライオンキング』を見に行ったので、もらいにいきました。
チャームはどれか一つなのかと思ったら、見に行ったものをすべてもらえるらしい。
ということで、2つもらいました。
201104080001.jpg
5月何日かまでやっています。
興味がある方はぜひ。


四季の会に入って、一気に観劇率があがっています。
次は『美女と野獣』を見に行きます。
って、6月なので、しばらく先ですが…。

_____________________________________________________________

23 : 58 : 09 | Theater | コメント(0) | page top↑
世界の車窓から~カンヌからアヴィニョンへ
2011 / 04 / 06 ( Wed )
しばらく旅行写真の更新が滞っていましたが、久しぶりに旅行写真です。
といっても今日はたいした写真がないのですが…

201104060001.jpg
3月20日、カンヌ駅にやってきました。
通常ならニースからアヴィニョンまでTGV(新幹線みたいなの)一本でピューンと行けてしまうのですが、この3月20日はニースからカンヌ間は鉄道工事が入るとかで運休になってしまったため、バスでニースからカンヌに移動してきました。
このバスが大変で…。
各停バスだったので、時間もかかるけど、なにせ電車が止まってるものだから、すっごい人。
始発から乗ったおかげで座れましたが、そうじゃなかったら、たぶんアウトでした。

無事、カンヌの駅に到着できてよかった。

さて、カンヌからはTGVに乗ったのですが、これまた大変で。
乗る予定の電車に自分たちが乗るはずの号車がない。
私たちが予約していたのは7号車なのに、11号車以上の車両しかない。
駅員さんに聞いたら17号車を指さすので、とりあえず17号車に乗って落ち着いた…が、時間になっても電車が動かない。
放送もない。
しばらく、待ってたら20分後くらいかな~。
ようやく放送が入った。
単語を拾ってみると、どうやら、ニースから接続予定のバスが遅れているため、出発が遅れるらしい。
どうやら、電車が止まっているため、代替バスを出していたらしい。

結局、40分後に電車は出発しました。

201104060002.jpg
カンヌから出てしばらくは海沿いを走ります。
青空に青い海がとっても綺麗。
このころは平和でした。

が、途中駅で、また人が乗ってきて…私と同じ席番号の人が。
号車が違うのはわかっていたし、まあ、仕方がない。
席を譲って、しばらく立って移動。
マルセイユで人がいっぱいおりたので、電車の連結部にある補助いすに落ち着きました。

この電車、いろいろ問題があって、一度予約の座席がキャンセルになってるんだとか。
で、ダブルブッキング、トリプルブッキングが多発していた模様。
両親の席は誰もきませんでしたが、私の席と同じ番号の人はマルセイユで乗ってきて、ちょっともめていたと両親が言ってました。
いい加減だな~、フランスの鉄道。

201104060003.jpg
マルセイユからは全くちがった風景が広がります。
海辺の町とはやっぱり違う。

次回更新時はアヴィニョンの街を紹介しようと思います。

【NEXT】

_____________________________________________________________

23 : 52 : 19 | Travel | コメント(0) | page top↑
さくら
2011 / 04 / 06 ( Wed )
週末に暖かくなったり、昨日も暖かかったり、で、桜がずいぶん咲きましたね。


近所の桜並木も2~3分咲きといったところでしょうか。


今年は桜が本当遅くて、春の訪れを感じられませんでしたが、本当よかった。
桜は大好きです。


家の桜さんも咲いています。
例年なら、ソメイヨシノより先に咲くのですが、やはり今年は遅いようです。
まだ蕾がたくさんです。

_____________________________________________________________

07 : 08 : 06 | Diary | コメント(0) | page top↑
ロキソニン
2011 / 04 / 05 ( Tue )
旅行中、左下の奥歯が痛くて大変でした。
帰ってきてから、歯茎が腫れあがり、夜も眠れない状態だったため、急遽、歯医者さんに行きました。
結果は歯茎にウミがたまってて、それが痛い原因だという。

で、そのままでは治療できないからと、抗生物質(フロモックス)と痛み止め(ロキソニン)を処方してもらい、飲んでました。
5日後、ようやく治療がすすみはじめました。
だいぶ腫れも痛みも落ち着いていましたが、治療で触るとまた腫れる可能性があるからと、またまたお薬を処方してもらっていました。

治療を受けた翌日、ブルーデイがやってきまして…
今回はそんなにきつくないな~と思っていました。
お腹も痛くなったりしないし。

「よかったね~」

と母と言っていたのですが、ふと思いつきました。

「もしかしてロキソニン飲んでるおかげなのかも」

痛みどめを継続して飲んでるわけで、生理痛にだって効果はありそうですよね。

今朝、歯の痛みもないし…ということで、ロキソニンを飲むのをやめてみました。
なんとなく重い痛みがお腹に…。やっぱり、今まで楽だったのはロキソニンのおかげっぽいです。

ま、生理痛ももう落ち着くと思うから大丈夫でしょう。

それにしても、毎日眠いです。眠すぎます。

_____________________________________________________________

11 : 16 : 14 | Diary | コメント(0) | page top↑
意味がわからない 花見自粛
2011 / 04 / 05 ( Tue )
東日本大震災(←結局、名前は何に決まったの?これで正式決定?)がおきて、3週間とちょっと…。
被災地では少しずつ復興へと向き始めましたね。
今までは地震そのものの被害があまりに甚大で、それによって混乱が大きかったわけですが、これからは復興に向けての現実が出てくるわけです。
そんな中でいろいろ思うことがあったので、ちょこっと書いてみたいと思います(支離滅裂になる自信あり)

被災して、避難していた方々が日常を取り戻すため、町を復興し、家を建てていくわけですね。
津波の影響がなかった土地では、頑張って、少しずつ日常が戻ってきているようです。
今現在、避難所に避難している人のために、早く仮設住宅を…という話も出ているようですね。
私は見ていないのですが、母がテレビを見ていた時に、日テレ(読売)の辛坊さんは
「仮設住宅を建てるくらいなら、一個大きなマンションを建ててあげればいいんだよ!」
とおっしゃったそうですね。
確かに暮らしやすさを考えたら、仮設住宅ではなく、マンションのがいいでしょう。
でも、それって、都会だから言えることじゃないでしょうか?
過疎化が進んでいる東北の町にマンションを建ててどうしますか?
みんな、そこに住みますか?
今までの土地はどうしますか?
確かに今がれきの山になっていますが、そのまま荒地にしておくのでしょうか。
マンションに入って落ち着いてしまえば、そこからわざわざ出て、自分の家を建てようと頑張れる人は少ないでしょう。
お年寄りなら特に。
私は仮設住宅をとりあえず建てて、そこに一度落ち着いてもらった後、支援をしながら、元の土地に戻れるようにしてあげるべきだと思います。
建ててしまって、住む人がいなくなった大型マンションほど田舎で困るものはないと思う。

そして、前々から時々書いていましたが、被災地以外の場所で言われている「自粛」の言葉。
4月に入り、商業施設はずいぶん通常営業が増えてきていますね。とてもいいことだと思います。
節電は大切だと思いますので、それは気をつけなくてはいけないと思いますが、なんでもかんでも自粛は不必要だと思います。
それより、きちんと経済をまわして、被災地を長期で支援できる力を蓄えないと。
某都知事が「花見自粛」発言をしたそうですね。
こんな時に花見でお酒を飲んでバカ騒ぎするなんて、被災地のことを考えたら、できるわけないって。
でも、逆に「花見を自粛せずに、東北のお酒をぜひ流通させてほしい」という声もあがっているらしい。
確かにそうですよね。
私、花見はすればいいとおもうんですよ。
自粛の意味がわかりません。
どこかで苦しんでる人がいるから、楽しんではいけませんか?
確かに被災された方々のことを思えば、大っぴらに楽しむなんて、申し訳なくて、できないですね。
でも、そうして、自粛自粛していたら、被災地を支えるべき我々が病んでしまいますよ。
東日本では節電節電で、薄暗い事務所でもくもくと仕事をして、夜は道が真っ暗。ほとんどの家が門灯を消してしまっているので、住宅街の女性の一人歩きは怖いくらいです。
少しくらい、発散する場所を設けないと、みんな壊れちゃいますよ。
花見してもいいじゃん。
節電をしなきゃいけないんだから、ライトアップはしないとしても、昼間くらいいいんじゃないですかね。

花見自粛で一番「意味がわからない」と思ったのが、大阪造幣局のライトアップをやめたという話題。
関西は別に電気が足りてないわけではないし、余った電力を東日本に送ることができるわけではないんだから、このライトアップ中止も意味がわかりません。
むしろ、西日本は自粛とか節電とかせずに、思いっきり経済を動かしてほしい!!
福岡の方でも確か花見自粛の話が少しあった気がします(新聞でちらっと見ただけなので、詳細はわかりませんが。たしか、屋台を出すのをやめるとか?)。

過度な自粛は控えるべきだと思います。
東京だって、花見自粛って一言でいうけど、それによって、経営が困難になる個人経営のお店だったり、屋形船屋さんだったり、いろいろあると思います。
一面だけを見るのではなく、もっと、多角的な目で方針決定、発言はしてほしいですね。

さて、花見といえば…
ずいぶん桜が咲いてきましたね。
うちのあたりでは3~4分咲きといったところでしょうか。
今日もお昼は暖かくなるらしいので、もっと咲くかも。
今週末が見ごろかな。
もともと、私の花見はどんちゃん騒ぎというより、桜を見て、写真を撮って、お団子を食べて…くらいなので、今週末は決行したいと思います。

_____________________________________________________________

10 : 22 : 35 | Diary | コメント(0) | page top↑
【横須賀】数寄屋造りの隠れ家cafe『tsukikoya』
2011 / 04 / 04 ( Mon )
4月2日の土曜のお昼に父の還暦祝い&(一応)退職祝いを兼ねて、兄夫婦もやってきてお祝いをしてきました。
お店はこんなところに、こんなお店があったんだ!?という隠れ家的な場所にある素敵なお店。
ここ、前にバレエ仲間から教えてもらったことがあったお店です。
母にもその時教えていたのですが、そんなことをすっかり忘れ、広告が出てたそうで、行ったところ「とってもよかった」ということから、今回のお店に選ばれました。

お祝いということで、ちょっと特別にコースでお願いしました。
すっごく素敵なお店ですが、お味も非常にいいのですが、お祝いだと伝えているのに、主賓がいる前で「本日は3,500円のコースということで、こういった形でご用意させていただきます。~~~」と突然値段の話をし始めたのにはびっくり。
ちょっと惜しいな~。
こういう時に値段の話はタブーでしょ。

ま、それはともかく…。

まず前菜にサラダが出てきて(写真なし)


続いて出てきた、このエビ。
こいつがすっごくおいしくて衝撃を受けました。


続いてお肉。
スペアリブ???
これもやわらかくて食べやすくて。

あと、パスタがあって(写真なし)
ドリアがあって(写真なし)


で、デザート。
フレンチトーストなのですが、このフレンチトーストがまた激ウマなのですよ!!
もうやばいです。
またすぐにでも食べに行きたいと思いました。

お店の場所は初めて行く人だとちょっとどころじゃなく、わかりにくい場所。
本当、隠れ家です。
それなのに、ランチタイム、ひっきりなしにお客さんがやってきました。
土曜だからというのもあるのか、たぶん、予約でいっぱいだったと思われます。
だって、二人組の女性が一度きて、帰っていかれました。
丘の上にあるので、頑張って歩いてきただろうに…。
予約しないと…ですね。

====================================
数寄屋造りの隠れ家cafe『tsukikoya』

住所:〒237-0062神奈川県横須賀市浦郷町3-51
電話:046-876-8988
営業時間:11:00-23:00(週末24:00)
定休日:不定休
====================================

_____________________________________________________________

15 : 39 : 17 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
劇団四季『マンマ・ミーア』
2011 / 04 / 03 ( Sun )
『マンマ・ミーア』

電通四季劇場<海>

<CAST>
ドナ・シェリダン・・・樋口麻美
ソフィ・シェリダン・・・谷口あかり
ターニャ・・・八重沢真美
ロージー・・・青山弥生
サム・カーマイケル・・・渡辺正
ハリー・ブライト・・・明戸信吾
ビル・オースティン・・・脇坂真人
スカイ・・・鈴木涼太
アリ・・・木内志奈
リサ・・・柏円
エディ・・・川口雄二
ペッパー・・・大塚道人

-------------------------------------



劇団四季の『マンマ・ミーア』をまた見てきました。
前回、どうしても一階の席で見たいと思い、すぐに予約をとっていました。
1階10列目。
いい席でした。
1階は段差があまりないんですね。
ちょっと前の人の頭が気になったけど。

キャストは主役のドナが変わっちゃったんですよね。
私、前のドナ役だった濱田さんにはまっていたので、ちょっと残念。

そのほかもキャスト変わっていましたが、まあ、あとはそんなに気にならず。

あとは…前も少し思ったんですけど、衣装が微妙ですよね…って、思うのは私だけ?
ソフィのオープニングの衣装はかわいいと思うし、女性陣の衣装はわりと素敵かな。
男性陣の衣装は……ギリシャの島民はこんな感じ…って言われたらそうなのかもしれませんが、日本人があの格好をすると、どうみても東南アジア?アジアンリゾート?って感じがする。
せっかくギリシャのエーゲ海に浮かぶ島を舞台にしているんだから、もう少しきれいらしい色の服を着せても。
そして、あのシャツ丈がなんとも微妙…。
衣装は絶対改善の余地ありだと思います!!

でも、本当、『マンマ・ミーア』はいいです。
最高にハッピーな気持ちになりました。

今回はお土産にソフィぬいぐるみを購入してきちゃいました。
ドナも可愛かったのですが、やっぱり、ソフィの衣装がvv
クマもソフィがミルクティー色で私好みだったので。
えへへ。
可愛いな~。


そして、お土産はもう一つ。
私がすっかり好きになってしまった劇団四季のクッキー。
メイプルのいい香りがする、ほどよく甘くて幸せになるクッキーです。
会社で食べるのだvv

_____________________________________________________________

18 : 49 : 05 | Theater | コメント(0) | page top↑
ニースの浜辺
2011 / 04 / 03 ( Sun )
旅企画にご参加いただいた皆様、絵葉書到着のお知らせありがとうございます。
だいぶ届いているようでホッとしています。
大丈夫…だったかな。

さて、今日はニースの浜辺を紹介します。

201104020001.jpg
日付変わって3月20日の早朝です。
ニースの浜辺におりて、海に触ってみました。
ニースの浜辺、おりてみてビックリしましたが、砂浜ではなく、石浜なのです。
丸くてすべすべした手触りのいい石たち。
だから、波が寄せると、ザザザっと石がすれ合う音が聞こえます。

この浜辺も夏になれば、人であふれかえるんでしょうね。

201104020002.jpg
私たちのホテルは写真に写っている赤っぽい壁の建物です。
そう、この石浜の一番端っこに位置しているホテル。
なので、何度も紹介している通り、ホテルのバルコニーから見えるニースの浜辺はすべてが見えているのです。
海沿いのホテルはいろいろありますが、この景観は負けないですよ~。

201104020003.jpg
浜辺を終えて、岩場に。
ここを歩くと、また違った海岸線を見ることができます。
こういう景色を見ることができるのも、端っこにあるからこそ。

って、景色はいいんですけど、駅は遠いんですけどねww
逆に旧市街は近かったので、お出かけも楽々。
たぶん、またニースに行くことがあったら、このホテルを選ぶと思います。
ええ、かなり気に入りました~!!

【NEXT】

_____________________________________________________________

00 : 13 : 13 | Travel | コメント(0) | page top↑
ニース旧市街
2011 / 04 / 02 ( Sat )
しばらく旅行写真の公開が滞っていましたが、今日はまたニースの写真を。
3月19日。
ニース→エズ→モナコと移動して、またニースに戻ってきました。
やってきたのは…

201104010001.jpg
旧市街。
細かい道がたくさんあり、いろんなお店が建ち並びます。
マルシェ通りには生地屋さんとかがいっぱいあって面白いです。

201104010002.jpg
プロヴァンス生地のお店ということで有名な『Le Chandelier』の入り口に飾られていた生地。
超可愛いですvv

201104010003.jpg
ペロリエール通りの入り口にあるお花屋さん。
結構安いですよね~。
花束ですもんね。
いいな~。
翌日の移動がすべて電車で行けるなら買って持ち歩いてもいいけど、違うから我慢。

201104010004.jpg
一度ホテルの部屋に戻って夕陽…。
といっても、雲が出ちゃって綺麗な夕陽は見れなくて残念。
でも、綺麗な空の色です。

201104010005.jpg
ホテルのベッドヘッドの上には鏡がありまして、そこに窓の外がうつっててとても綺麗だったので。
なんか、本当リゾート地って感じ。

201104010006.jpg
ホテルから旧市街へと向かう道。
車がかなり詰まった状態で駐車しています。
すごい運転技術。
そして、空はとても幻想的。

201104010007.jpg
サレルヤ広場にはレストランが建ち並びます。
まだ寒いので、外の席にはちゃんとテント?が張ってありました。
本当はニースの家庭料理を食べに行こうと旧市街のお店に行く予定でしたが、結局、ここで食べました~。
ま、おいしかったですけどね。

そして、夜は更けていきました。
明日はニースの浜辺(朝)あたりを紹介しようと思います。

【NEXT】

_____________________________________________________________

00 : 55 : 40 | Travel | コメント(2) | page top↑
幸せって
2011 / 04 / 01 ( Fri )

今日は友達と会ってお土産を渡してきました。
ということで、食べたパスタ。
ペスカトーレ。
ちょっとピリ辛でおいしかったのですが、ニンニクが結構入ってたっぽいのが、ちょっと残念。
匂い大丈夫かしら。


もちろんケーキもいただきましたよ。紅ほっぺイチゴとカスタードクリームパイのタルト。
こちらは激ウマでした。
幸せだったなぁ。

おいしいものを食べて、友達と楽しい会話。
幸せな一時でした。

===========================================
La Maison ensoleille table 大崎ゲートシティ店

住所:東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎B1F
電話:03-5435-8061
営業時間:平日10:00-22:00、土日祝日11:00-21:00
休日:不定休
===========================================

_____________________________________________________________

23 : 08 : 12 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
ランブルボール
2011 / 04 / 01 ( Fri )


『ワンピース』を貸し出していた会社のお姉さんから「お礼」と言ってランブルボールをもらいました。
また『ワンピース』とのコラボ商品だしているんですね。
e-maのど飴は大好きなので、うれしいです。
パワーアップできるかしら…
その前に悪魔の実を…

_____________________________________________________________

16 : 07 : 06 | Diary | コメント(0) | page top↑
お花とケーキ
2011 / 04 / 01 ( Fri )
昨日でうちの父が定年退職しました。
といっても、今日からもまだそのまま仕事には行くのですが…。
でも、38年間勤め上げ、一応、区切り。
感謝の気持ちを込めて、お花とケーキを用意しました。


お花屋さんに行くと、すっごい人で、考えてみたら、父親が定年退職であるように、昨日で終わりの人、異動する人など、お花屋さんの混み合う日だったんですよね。
サービス品といわれるセットされた小さな花束はすでに売り切れていたので、自分でお花を組みました。
ピンクと黄色のガーベラ、淡いオレンジのミニバラにポンポンとした小さな白いお花。
グリーンでかさを増そうとしたのですが、気に入るグリーンがなかったので、やめました。
柔らかい優しい雰囲気の花束になりました。


ケーキは最近お気に入りの『ヴィタメール』のケーキ。
飲みに行ってて、酔っぱらって帰ってきたので食べないかな…と思いましたが、おいしいおいしい!と食べていました。
ヴィタメールのケーキは甘すぎず、さっぱりとしてて、食べやすいのが特徴です。
チョコレートケーキがあまり好きではない私ですが、ヴィタメールの名まえがつけられたチョコレートケーキは大好きです。

やっぱり、お祝いにはお花とケーキですよね。

_____________________________________________________________

12 : 56 : 07 | Diary | コメント(0) | page top↑
| ホーム |