キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


スポーツの秋
2010 / 10 / 31 ( Sun )
昨日からプロ野球は日本シリーズがはじまっていたんですね。
ぼんやりとニュースを見ていたら、結果を言ってて、あ、そうなんだ…って。
中日-ロッテという微妙なカード(ファンの方、すみません)だからでしょうか…第四戦からテレビ放送がはじまるんですよね、確か…。
テレビでの放送がないってびっくりですよね。

フィギュアスケートのGPシリーズ<カナダ大会>もBS朝日での放送だったんですよね~。
地上波は今度の<中国大会>で少しあったかな。
<カナダ大会>は出場選手が地味だからでしょうか…。
男子はそれなりのメンツがそろってた気がするんですけどね。
信成も出てたし。
女子は…まあまあ。でも、今井遥ちゃんは好きですvvかわいいですよね~。
昨日のショート、今日のフリーそれぞれ見ましたが、パトリック・チャンのフリーはちょっと点数出すぎじゃ…?
でも、チャンの滑りはとても伸びやかで気持ちよさそうですよね~。
あと、男子はスペインのハビエル・フェルナンデス選手のフリー。
パイレーツ・オブ・カリビアンを滑ったんですけど、いい演技でしたね。面白かったです。
考えてみれば、女子はどこの大会も地味だな~って思ったら、ロシェットもキム・ヨナも出てないからなんですね。
そりゃ仕方がない・・・。

女子バレーボールはなんと、3連勝ですよ。
頑張っていますね。
なんだかんだと言いつつ、見ています。

昼間は男子ゴルフ。
石川遼くんがどうなるか…と今日もドキドキして見ていましたが、おしかったですね。
一位と一打差。
結局、単独二位だったんですよね。
1位は賞金ランキングでも1位のキム・キョンテ。
う~、頑張ってほしい。
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

21 : 20 : 15 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
<守り人>シリーズ
2010 / 10 / 30 ( Sat )
台風が近づいて、雨がすごい一日でした。
たぶん…
というのも、ほぼベッドの中で一日が過ぎてしまいました。
頭痛がひどくて、だるいです。
寒い時ってお布団の中が本当幸せですよね。
頭痛はつらいけど、お布団の中で一日過ごせるハッピーさよ。

で、お布団の中で何をしていたかというと、読書をしてました。
最近、あんまり読書ってしてなかったのですが(びっくりなことに、週に1冊くらいのペースでしか読んでなかったんですよ)、ここ数日、がっつり読書していました。
<守り人>シリーズという本をご存じでしょうか?
第一巻はこちら
精霊の守り人

精霊の守り人

価格:580円(税込、送料別)


もともとは児童書として販売され、大人向けに文庫本にもなりました。
この流れって、やっぱり私の大好きな『十二国記』ににているような感じもありますね。

主人公はバルサという30OVERの女性用心棒。
私と同世代(笑)
===================
老練な女用心棒バルサは、新ヨゴ皇国の二ノ妃から皇子チャグムを託される。精霊の卵を宿した息子を疎み、父帝が差し向けてくる刺客や、異界の魔物から幼いチャグムを守るため、バルサは身体を張って戦い続ける。
===================
1巻はこんな話。
続編となる『闇の守り人』はバルサの過去が明らかになる物語。
その後、『~の守り人』はバルサが主人公に、『~の旅人』はチャグムを主人公に描いています。
『精霊の守り人』『闇の守り人』『夢の守り人』『虚空の旅人』『神の守り人(来訪編)』『神の守り人(帰還編)』
文庫本は最終物語の一つ前となる『蒼路の旅人』まで出ています。
『神の守り人』までは独立した物語なので、どこから読んでもなんとかわかりますが、『蒼路の旅人』は続く『天と地の守り人』へと話は続きます。
気になってどうしようもなかった私は、先に販売されていた軽装版を持っていた友人(そもそも、私に<守り人>シリーズを紹介してくれた友人ですが)から本を借りました~。
とりあえず、1冊。
『天と地の守り人』は3冊で構成していますので、あと2冊…。
続きが気になります~。

児童書として発売されましたが、作者が「児童書として書いたわけではない」と書いているだけあって、大人が読んでもしっかり読み応えがある本です。
でも、子供が読んでも読める読みやすさもあります。
オススメです。

_____________________________________________________________

23 : 58 : 00 | Book | コメント(2) | page top↑
悪化・・・
2010 / 10 / 29 ( Fri )
今日も寒いですね。
雨はなんとかもっているみたいですが、晴れって聞いてたのに、どんより曇り。
事務所の中にいれば、まったく寒さは感じませんが、外に出たら、きついんだろうな~。

さて、体調ですが、タイトルに書いている通り、悪化中です。
今日は鼻水がだらだらたれています。
う~。
慌てて、ティッシュボックスを買ってきました。
ポケットティッシュじゃ、全然足りない。
その上、発熱しているらしくて、部分部分が暑くて、時折寒気がします。
お腹を下しているのですが、これはブルーデイが原因なのか、風邪が原因なのか・・・。
なんとか、あと2時間、頑張ろうと思います・・・。

_____________________________________________________________

15 : 22 : 50 | Diary | コメント(0) | page top↑
ヒートテック
2010 / 10 / 28 ( Thu )
一時期、あれこれ購入していた楽天内にあるshop『イーザッカマニア』さんからZootieのヒートテックアイテムが販売されています。
ヒートテック、いいよね~♪と購入することに。
こちらで販売しているヒートテックは2種類。
めっちゃヒートテックという超あったかアイテムと、ミルクヒートテックっていう肌触りのいいもの。

今日は寒いというので、めっちゃヒートテックというこれを着てみました。
驚愕の7.2℃上昇!透けにくくアウトでも着られるヒートインナー!ネックウォーマー要らずの敏感肌さんにもオススメカットソー!めちゃヒートタートルネックカットソー

驚愕の+7.2度というめっちゃ暖かいらしいタートルネックです。
ヒートテックの仕組みですが、湿気を吸収し、発熱するらしいんですね。
それって…
寒い時は寒いけど、暑くて、汗とかかくと、どんどん暑くなっていくってことじゃ…。
と、ちょっと思っていたのですが、実際、そんな感じでした…。
電車やバス、建物の中ではホカホカ…というより、かなり暑い。
でも、外に出たら、あっという間にひんやり。
だめじゃん~。
めっちゃヒートは暖かくなりすぎて、難しいです。

で、ミルクヒートテック。
天然美容保湿成分配合&上昇度も6.1℃までUP!首元まで指先までふわふわ・あったか・美肌のミットスリーブ♪ミルクヒートワッフルタートル指穴カットソー

こっちも+6.1度とのことですが、こっちのが使いやすそうかも?

とっても珍しいフラワーレース付きヒートウエア!クシュクシュのシャーリング袖も加わったスペシャルガーリー仕様!ミルクヒートレースネックカットソー

ヒートテックには珍しい感じのデザインもあるのもポイント高いです。

あと、これとか
本物の脚長美脚スパッツがここにっ!5.4℃も上昇する天然美容保湿成分入りのトレンカレギンス!股上深めで冷え性さんも腹巻き要らず♪ミルクヒートレギンス[トレンカ]

足に湿気があるのか!?って感じもしますが、足が暖かかったら、寒さ知らずですからね~。
今年流行りな感じで、これにプラスレッグウォーマーとかつかったら、一層暖かくてよいかも。

とりあえず、ヒートテックアイテム一通りそろえたので、これで冬を乗り越えてみたいと思います。

_____________________________________________________________

23 : 54 : 43 | Fashion&Beauty | コメント(0) | page top↑
和三盆
2010 / 10 / 28 ( Thu )


今日は仕事で高松に行ってきました。
高松といえば…うどん。
が、今日のお昼はうどんは食べずに普通にカフェでランチを食べました。
こういう時があってもいいですよね。
うどんはおいしいけど、お腹が空いちゃうんで。

で、帰りのお土産にうどん…ではなくて、和三盆糖のお菓子を買ってきました。
大好きです。
京都とかでも買ったりしますけどね。
高松で買う方が安い…かな。
すっごいステキなデザインのもありましたが、値段重視です。

ちなみに風邪ですが、朝、ルルを飲んで行ったら、午前中は平気でしたが、午後から鼻がずるずると。
やっぱりルルって効くんですかね。
帰りの飛行機は鼻がずるずるとするので、ちょっと苦しかったですが、なんとか。
夜は静かに寝たいので、夜もお薬を飲んでおきました。

今日も早く寝たいと思います。
今、ドラフトの結果をゆっくり見ています。
へ~って感じですね。
みんな頑張ってほしいものですね。

_____________________________________________________________

22 : 24 : 39 | Diary | コメント(0) | page top↑
ふらふら
2010 / 10 / 27 ( Wed )
今日は出勤してきました。
どうも体調が悪かった原因はブルーデイが始まるのも関係していたようで、喉の痛みや咳、鼻、吐き気は風邪。頭痛、腹痛はブルーデイのせいだったようです。
で、今日は少しお腹が痛いものの元気だったので、普通に出勤。
事務所で少し作業後、移動。
電車は往復とも7分の遅れでしたが、それはともかく…
昼間は元気だったんですけどね…会社帰りの夜…気持ち悪くなりました。
ふぅ~。
電車の中でも悪寒が…
やばいやばい。
今日も早く寝たいと思います(って、すでに23時…。早く寝ようっと)

_____________________________________________________________

23 : 01 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
休み~
2010 / 10 / 26 ( Tue )
ツイッターで呟いていましたが、今日は体調を崩して休んでました。
明日からまた休めないので…
っていうか、そのせいでやらなきゃいけないこともいっぱいあったのですが、今日一日休んで少し元気になりました。
明日からまた少し頑張れそう。

休んでいるなら、ぬくぬくしながら、ネットやったりとかもしようかな…って思っていましたが、ぐったりしている間に一日が過ぎました。
そして、今日も早く寝ようと思います。
まだ胃の調子がよくなくて、気持ち悪いです…。

_____________________________________________________________

20 : 55 : 24 | Diary | コメント(0) | page top↑
ツイッターをはじめてみました
2010 / 10 / 25 ( Mon )
ずいぶん出遅れ気味ですが、ようやくTwitterなるものをはじめてみました。
以前、興味を持ったときはまだ日本に導入していなくて、登録ページとか説明で日本語とかなくて、ちんぷんかんぷんですぐ挫折しました。
最近はずいぶん周りでもツイッターを始める人が増えて、ついでにブログの更新が滞っている人も増えていますね(笑)
ツイッターの手軽な更新具合がいいんでしょうか。
とりあえず、始めてはみましたが、つぶやくのは楽しいのですが、フォローしたり、フォローされたり・・・というのはよくわかっていません。
なんか、フォローとかされたら、お返事とかすぐ返さないと・・・みたいなのがあると、それはそれでプレッシャーだな・・・(無理かも)
そんなわけなので、個人的につぶやきページとして、使っていこうと思います。
ブログにも設置しました。
メニューに「Twitter」ってのがあるので、クリックしていただけると、確認してもらえます(どうやら、うまく表示されるときとされないときがあるらしいですよ・・・。不安定?)。
常に表示させててもいいのですが、邪魔かな~とか・・・
もう少し縦を縮めて、常時表示にしようかな~。

本当にツイッターを導入する意味があるのかよくわかりませんが、まあ、ちまちまとしたつぶやきを残していきたいと思いますので、お付き合いいただけたらうれしいです。
(ブログ書くための備忘録にもよいかも?)

_____________________________________________________________

18 : 39 : 30 | Diary | コメント(0) | page top↑
スポーツの秋
2010 / 10 / 25 ( Mon )
この先週から週末にかけて、世界体操にフィギュアスケートのNHK杯にF1韓国GPに・・・と盛りだくさんでしたね。
世界体操はとても楽しみにしていましたが、時差の関係で、いつも気が付いたら終わってて、結果を見るという感じでした。
個人の種目別くらいですよ、見れたの・・・。
内村の美しい体操。しっかり見させていただきました。
が、金メダルを取った個人総合の演技も見たかったな~。

そして、フィギュアスケートはグランプリシリーズの初戦、NHK杯。
どんどん若い子が出てきて、これからも本当楽しみですね。
女子は村上佳奈子ちゃん。
男子は羽生ゆづるくん(漢字忘れた)。
無良もいますしね。

で、王者高橋大輔は堂々たる演技で優勝!
まあ、最後、ジャンプを失敗していましたが、その辺はご愛嬌ってことで。

女王浅田真央は・・・・・・まさかの8位。
っていうか、この間のジャパンオープンでなんとなく想像はついていましたが。
今、ジャンプの癖とかの修正に入っているんですよね。
前に踏み切りエッジが反対っていうのを直すのにも苦労していましたし、癖を直すのって本当生半可なことではできないんだろうな~。
ただ、これを直さないと、これ以上得点を伸ばすのは難しいわけで・・・頑張って欲しいですね。
1シーズン、2シーズン使ってもまだまだソチには間に合いますし、真央ちゃんなら最後までやりぬけると思って待っていたいと思います。

エキシビジョンはどうするのかな?って思ったら、ちゃんと出てきてえらいなって思いました。
&佳奈子ちゃんのエキシビジョンは面白くてよかったですね。
まだ15歳というのが信じられません。

で、F1韓国GP。
ぎりぎりまでサーキットが仕上がらず、ぎりぎりに出来上がった新しいサーキットです。
予選でも何台かコースアウトしていましたが、決勝戦は雨。
荒れたレースになりましたね。
ウェバーがリタイアしたところまで見て、挫折。残りは録画して、後で見る予定です。

フィギュアスケートのシーズンも始まったし、F1は佳境に入ってるし、目が離せません~!!

_____________________________________________________________

14 : 42 : 42 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
風邪っぴき~?
2010 / 10 / 25 ( Mon )
先週の金曜は会社の同期の子の子供(1歳5ヶ月)を囲んでお食事会でした。
彼女の子供に会うのは3回目。
前回は春でしたから、半年が経ったわけですが、ずいぶん大きくなっていてびっくり。
そして、人見知りをしないから、かわいいvv
ご飯がおいしいとかおいしくないとか、どうでもよくて、とにかく子供と遊んでました(笑)

で、その子がですね、コホコホって風邪をひいていたみたいで、ワタクシ、うつったみたいです。
喉痛い・・・。
いや、子供のせいにしちゃいけませんね。
昨日の夜、お風呂上りに薄着でふらふらしていたのがいけないんですよ、多分。
今日は早く帰ろうかな~。
今日、早く帰ってて大丈夫なんだろうか・・・
むぅ~。

そういえば、話は変わるんですけど、最近はなんでもツィッターですね。
ブログにもツィッターへのリンクボタンがついています。
一時期はプレゼントへの応募もブログを使って・・・というのがありましたが、最近はツィッターでつぶやくらしいです。
もう、わけわからない。
ツィッターは一度、ためしに登録してみたのですが、まったく意味がわからず、続きませんでした。
どんどん時代に乗り遅れていっています・・・。

_____________________________________________________________

14 : 00 : 52 | Diary | コメント(0) | page top↑
ロクシタン…
2010 / 10 / 25 ( Mon )
最近…というか、結構前から言われていることですが、シャンプー&コンディショナーでシリコンが入っているものはよくないということで、ノンシリコンのものがちょこちょこ出てきていますね。
シリコン入りだと、シリコンで髪がコーティングされるので、手触りがよく、さらさらになります。
が、シリコンでコーティングされた髪だと肌が弱い人だと、それで肌荒れを起こしたり、また、頭皮にもよくなく、脱毛の原因になったりするそうです。
ノンシリコンはシリコン入りに比べると手触りがよくなくなってしまいますが、髪本来の美しさを引き出すらしいです。

ずっと前からノンシリコンのものにしたいな~と思っていたのですが、なにせ、親にまかせっきりでしたので、どうかな…と思い、結局ずっとラッ○スを愛用していました。
とはいえ…ようやく重い腰をあげて、切り替えることに。
ちょうどロクシタンにお買い物に行った際、シャンプーとリンスのセットの販売をしていたので、購入してみました。

★楽天最安値★ロクシタン (L'OCCITANE)ファイブハーブス リペアリングシャンプーリペアリングコンディショナー 500ml セット


最初、少しきしみを感じていたのですが、それは以前、友人にもらったナチュラル素材のシャンプー&コンディショナーを使った時もそうだったので、気にせず…。
洗い上がりはサラサラで、まとまるし、いいじゃない…と思っていたんですけどね~。

ロクシタンのトリートメントってシリコンが入っているんですね。
改めて成分を確認したら、入ってましたよ。
ダメじゃん~~!!
高いだけだし…。
なんか香りはいい感じですけどね。
とりあえず、使い切りたいと思います。

次はこういうのにしようかな…。

話題のノンシリコンシャンプー! La Pudeur(ラプドゥール) シャンプー 600ml


★送料無料★ヌーディオーラ/NUDY AURA シャンプー+トリートメントセット


■ 送料無料キャンペーン中 ■【◆プレイバック ミネラルモイストシャンプー(600ml)】


パッケージもステキですねvv
健康で綺麗な髪を目指したいです。

_____________________________________________________________

01 : 35 : 33 | Fashion&Beauty | コメント(0) | page top↑
平城遷都1300年祭レポ(5)~平城京歴史館/遣唐使船復原展示~
2010 / 10 / 24 ( Sun )
平城遷都1300年祭レポ(1)(2)(3)(4)の続きです。

1300年祭レポラスト。
大極殿から広い会場をまたエントランスへと戻ります。

201010230001.jpg
最後にやってきたのは、朝、最初に整理券を受け取った【平城京歴史館】。
10時の入場券を持っていましたが、やってきたのは12時前。
とりあえず、入り口のスタッフの方に確認させていただいたら、会場内の混雑状況を確認してもらえ、入場ができました。
そもそもさ…朝一番に到着した人は9時とかすぐに入れないなら、奥の会場に行きたいわけだから、10時とかもらっても困るんですよね。
私が行った時にも10時20分の入場券をもった人たちがやってきて、確認してもらってました。
逆に10時くらいに着た人とかはその時間に入りたいって思う人も少なくないはず。
もう1300年祭も終わりなので今更な話ですが、時間を簡単に選べるようにすればいいのに。
ただ配るよりは大変ですが、すっごい混むことのない時期なら、大した労力じゃなさそうですけどね(整理券をもらうためにあんまり並んでなかったし)。
エントランスと歴史館とそのほかの会場が離れすぎなので、もう少し考えた方がいいと思いますけど…。

で、中に入ると映像でいろんなストーリーを見ます。
入り口入ってすぐのはさらっと見て、遣唐使船での航海物語がちょうど始まるというので、それを見学。
『天平の甍』のダイジェスト版みたいな感じです。
主人公は吉備真備。
吉備真備は2回唐へ渡っているわけですが、これは2回目の話で、1回目の時に一緒に渡ったまま、唐に残った阿倍仲麻呂を迎えに行く話や鑑真とともに日本へ帰ってくる話です。
『天平の甍』をまた読みたくなりました。
復習復習。

201010230002.jpg
続いてその遣唐使船の復元に乗ります。
この船に遣唐使や船乗り、留学生、僧侶など100人以上が乗って唐に向かったんだとか。
小さいという印象。
でも、きっと、こんなもんだったんでしょうね。
本当、命がけだったのでしょう。

201010230003.jpg
遣唐使船のマスト。
ここに帆を広げ、風を待ち、一気に唐へ。
風任せ。
阿倍仲麻呂を乗せた遣唐使船は帰りの時、嵐に巻き込まれ、結局、現在のタイの方へと流れつき、日本に帰ることはできなかったのだとか。
すべて運次第。

遣唐使船の見学を終えたら、ここの会場のメインシアターへ。
外国使節団が見た平城京をコンセプトにバーチャルの映像を作成しています。
これがすっごい面白かったです!!
なんか乗りものかなんかに乗って平城京を見学させてもらっている感じ。
まさしくアトラクションですね。
外国使節団の案内をしているのが何度も出てくる阿倍仲麻呂でした。

歴史館への入場料は500円ですが、価値ありと私は思いました。
面白かった~vv

これで1300年祭見学は終了。
朝一番からお昼まで。
どうやって駅まで行こうかな…バスかな~と思いながら、エントランスを歩きつつ、荷物を取りにコインロッカーに向かっていたら、西大寺駅行きのシャトルバスが入ってきたので、急ぎ荷物を取り出して、バスに乗り込みました。
このコインロッカーで荷物を取り出している時に大極殿の天平衣装を借りた時のコインロッカーで100円受け取り損ねたことを思い出したのです。
ちなみにエントランスのコインロッカーは300円。戻ってきません(笑)

西大寺駅までは歩くと10分くらいらしいのですが、バスでも10分~15分くらいかかりました。
というのも、ルートがぐるっと回らないといけないからなのですが…。
思い荷物を持って歩かなくて済んだし、ただだし、よかったかな。

1300年祭、内容さえ考えれば半日で十分楽しめます。
私はとにかく見たいものの優先順位をつけて、まわることにしました。
歴史館より天平衣装が優先順位が高かったので、最初に天平衣装。
あとはなるようになれ…と。
最悪歴史館は整理券の時間に間に合ってないし、ダメだって言われたら、あきらめればいいやと。
ただ、とりあえず時間に間に合わなくても整理券はもらっておいた方がいいです(入れることもあるし。でも、持ってなかったら絶対入れません)
せんとくんはネタとして会いに行きたかったのですが、まあ、優先順位としてはかなり低かったので、スルーに。

と、まあこんな感じ。
平城遷都1300年祭の平城京会場開催は11月7日までと間もなく終了ですが、参考になれば…と思い、書かせていただきました(&備忘録ww)。

以上、1300年祭レポ<おわり>

_____________________________________________________________

03 : 13 : 36 | Travel | コメント(0) | page top↑
ガトーショコラ
2010 / 10 / 23 ( Sat )
101023_1154.jpg

横浜そごうにABCクッキングができました。
一か月前くらいかな。
横浜そごうと駅を繋ぐ地下のショッピング街ポルタで案内をしていて、説明を聞いて、その場で予約すれば、体験料無料でガトーショコラかパン、ピザが作れるっていうんで、ガトーショコラに申し込んでおきました。
一人で行くのはな~と勝手に日程も時間も決めて、2人で予約しました。
友達に連絡したら、OKだというので、無事、二人で参加。
前にABCクッキングでクリスマスケーキを作りに行った時は一組に一人先生がついてやりましたが、さすが、オープニングの体験レッスンということで、多くて8人くらいかな…を一組に作ります。
材料もきっちり用意されているし、簡単にサクサクと作成。
あっという間に生地は出来上がり、オーブンに入れます。
焼きあがるまではスタジオ内を見学しました。
ここには「+m」というスタジオが併設されていて、この「+m」では男性も参加可能なんだそうです(普通のクラスはどうやら男性は入れないようです)。

ABCクッキングのシステムの説明ももちろんありつつ、待機。

焼きあがったガトーショコラはとっても甘くていい香りがしました。
最後にパウダーシュガーをかけて完成。

前にABCクッキングの体験をした際にはお料理コース、パンコース、ケーキコースがあるという話は聞いていましたが、いろいろ組み合わせができるなんて知りませんでした。
話を聞いて、しばらく通ってみようかなって気になったので、申し込んじゃいました。
基本はケーキコースで、毎月いろんなケーキを作りたいと思います♪
&ちょっぴりお料理ね。
基礎を教えてもらおうと思います(わかんないから)。
入会金は無料&5000円分のスターターキットももらいました。
えへへ。

ちなみに、今回作ったガトーショコラの他、パン、ピザですが、今年中に限り、まだまだ体験に行けますので、興味がある方はよかったらご連絡ください(って、顔見知りに限りますが^^;)
無料です。

_____________________________________________________________

20 : 28 : 47 | cooking | コメント(0) | page top↑
平城遷都1300年祭レポ(4)~第一次大極殿~
2010 / 10 / 21 ( Thu )
平城遷都1300年祭レポ(1)(2)(3)の続きです。

201010210002.jpg
第一次大極殿にやってきました。
ここの前庭…前日にイベントをやっていたために、いろんな機材が入っていて残念なことに。
ちなみにそのイベントって、私の友人たちに言うとうらやましがりそうなものでして…何かというと…東京スカパラオーケストラのライブ。
まだチケットが買えたので行こうかな…と思ったのですが、スカパラのライブに行くなら友達と行きたいので(まったくわからないから)、今回はスルーしちゃいました。

201010210003.jpg
第一次大極殿&前庭限定でこちらでも天平衣装を着ることができます。
体験館でできる衣装との違いはベストみたいな背子と翳がないことくらいでしょうか。
人数も多いので、勝手に着てって感じでした。
で、ここの衣装の問題…紕帯(そえおび)のゴムベルトのゴムが緩くて、落ちてくる。
調整できず。
伸びてしまったんでしょうね、きっと。
スタッフの人が問答無用でつけてくれたのですが、自分で選びたかった…orz
今思えば、緩い!って替えてもらえばよかった。
とりあえず、頑張って落ちないようにして散策~。
大極殿の中でも撮影してもらいました。

201010210004.jpg
これは前にもアップしましたね。
っていっても、前回はトリミングした写真でした。
実は人が写りこんでいたんですね~(笑)
でも、こっちのが、全体的なバランスはいいのです。

201010210005.jpg
天皇が元旦の朝賀や即位式の時に座られたという高御座も大極殿に復元されていました。
京都御所だかに置いてあるものをモデルにしたらしいです。
この後行った平城京歴史館で見たムービーでも天皇陛下がこの中にいらっしゃいました。

201010210006.jpg
大極殿の内側の四方の壁の上の方には四神獣が描かれていました。
これは北側なので玄武。
東には青龍、西には白虎、南には朱雀が描かれていました。

201010210007.jpg
大極殿の外の欄干には5色の玉がのってました。
白、黄色、赤、青、黒…四神獣と同様に五行思想にのっとったものですね。

201010210008.jpg
それにしてもいいお天気。
青空がとても綺麗です。
朱塗りの建物と青空って本当合いますよね~。

201010210009.jpg
大極殿の正面で。
衣装を着ていたせいか、いろんな方に声をかけていただきました。
前庭で撮影できなかったのは本当残念ね~とかね。
綺麗ともいっぱい言ってもらいました。
お世辞でも嬉しいです!!

ささっと見て、着替えに戻りました(着用時間20分くらい)。
こちらの衣装は1時間の貸出なので、もっとゆっくりでもよかったんですけどね。一人じゃね~。

着替えするスペースにはコインロッカーがあって、荷物は基本的にここにいれていきます。
100円のコインロッカーですが、100円は後で返ってきます。
が、ワタクシ、そのことすっかり忘れていて、100円、受け取ってきそこねました…orz
あ~~~う~~~。

<つづく>

_____________________________________________________________

23 : 05 : 50 | Travel | コメント(0) | page top↑
信州蕎麦
2010 / 10 / 21 ( Thu )

やっぱり、信州にきたからには、蕎麦を食べないとね。
仕事を終えた後、1時間後にしか特急がなかったので(汗)、駅近くの蕎麦屋さんでズルズルっと。
しかし、私、この二日間で食べすぎかも。
一日4食とか5食とか食べてます。
それもしっかりと。
いくら食べても食べれるのは、秋だから…でしょうか。

今は帰りの特急電車の中。
長野なら新幹線で東京から1時間だけど、松本からは2時間半もかかるって、どういうこと~!

携帯で遊ぶのも飽きてきました。
今回は暇潰しの本もないし…。
あと1時間、どうしましょうね~。

_____________________________________________________________

18 : 40 : 37 | Diary | コメント(0) | page top↑
栗おこわ
2010 / 10 / 21 ( Thu )

昨晩に続き、今日も竹風堂に。
折り詰めじゃない栗おこわが食べたくなったのですよ。
そして、うまいです。
やっぱり違う!

今日は開智学校とかを見て、松本城を外観だけ見学。
で、また中町にやってきました(竹風堂は中町にあります)。
しかし、戻ってくるのが早すぎて、お店が開いてない(-_-;)
松本城内も見学してくればよかったかしら。
今朝は朝食があっさりだったので、栗おこわはブランチ。
松本にきてから食べすぎな気がします。

_____________________________________________________________

10 : 45 : 17 | Diary | コメント(0) | page top↑
晩ごはん
2010 / 10 / 20 ( Wed )

今夜の宿は松本。
ということで、一人ふらふらと街に繰り出してみました。

入ったお店は改めて書きたいと思いますが、イタリアンのお店。
美味しいけど、お店の匂いがダメで、食べた気がしなかったので、竹風堂の栗おこわを買ってきてみました。
新栗になったそうで、うま~い。
大好物です。

ホテルには檜風呂があって、8時までは女性、8時半以降は男性…と時間でわけています。
で、飲み会も断って早々とホテルに帰ったわけですが、この檜風呂がよかった。
早い時間だからなのか、女性客がいないのか、独り占め。
家族風呂くらいのサイズですが、広々としたお風呂にゆったりとつかれました。
豪華。
部屋に戻ってからはゆっくり時間があるので、ホテルで貸し出してくれるDVDを見ようかと…。
しかし、ここのホテル、部屋の壁が薄いのね。
隣の部屋の電話の声が丸きこえ。
どうなの、それ。
明日朝早くから動くとして、早々と寝ようかな…

_____________________________________________________________

21 : 16 : 29 | Diary | コメント(0) | page top↑
長野行き
2010 / 10 / 20 ( Wed )
今日は仕事で長野に。
なんと長野新幹線ができてから、初めて長野新幹線に乗りました!
すっごい早いのね…。
東京を出てあっという間に軽井沢に。
私の席の列、窓側は空いてなかったのに、誰もきませんでした。
おかげで上田通過時には窓側へ。
上田は昔私が住んでいた町です。
停車はしませんでしたので、一瞬でしたが、太郎山と上田城はばっちり見えました。
太郎山、ちゃんとした山だった…とは思ってても、裏山…でしたので、過小評価をしていたみたいです。
ちゃんと山でした(笑)

おっ、まもなく長野に到着です。
東京から1時間ちょい。
早いですわぁ~。
寝たりない(笑)

_____________________________________________________________

11 : 12 : 14 | Diary | コメント(0) | page top↑
ポン・デュ・ガール
2010 / 10 / 19 ( Tue )
昨日はまあ、ほどほどに切り上げて、帰ったわけですが、家に帰って、思い立って旅行のもろもろを調べていたら、結局、寝るのが遅くなってしまい、朝、かなりきつかったです(起きたくなかった)。

さて、今回の旅行・・・って3月ですが、ポン・デュ・ガールに行く予定をしています。
というか、コレ、私的メインのひとつvv(両親的メインはなんだろう?)
スケジューリングした結果、月曜に訪問予定をしていて、
朝一番にポン・デュ・ガール。その後、ニーム、オランジュに行こうと思っていたのですが、新しく購入したガイドブックを見ると月曜の午前中はミュージアムもお土産屋さんも全部閉まっているというじゃありませんか。
午前中って、11時59分までですかね~。
朝一にポン・デュ・ガールに行く予定だったので、出るのも午前中。
お土産が買えないじゃん。
それも3時間くらい滞在時間があるのに、橋を見てるだけじゃ辛くない?(せめてカフェが開いてたら、お茶をしながら・・・もできるのに、それもできない)
とりあえず、午前中だというので、ルートを変更して、ニーム→ポン・デュ・ガール→アヴィニヨン経由オランジュにしようと決めたわけですが、公式サイトを調べてみると、確かに英語ページにはMondayのMorningは休みだと書いてあるけど、フランス語ページではなんも書いてない。
どうなんだろう???
まあ、どっちにしても、ルートは変えておいたほうが安心かな。

と、まあ、3月の旅行を楽しみにしています。
こんなことを調べていたら、夜中の2時・・・。月曜日から飛ばしすぎです。

飛行機に続き、ホテルも取れました(パリはまだだけど)。
あとは電車とかもろもろチケット販売が始まったら、頑張るだけです。

_____________________________________________________________

13 : 06 : 27 | Diary | コメント(0) | page top↑
どよ~~ん
2010 / 10 / 18 ( Mon )
お疲れ様です。
毎日とても眠いです。
この研修会が終わったら、ひと段落。
あれが終わったら、楽になるはず。
というのを繰り返し繰り返し続き、そろそろ楽になってるはずだったのですが、まだ忙しいですよ~。
「今年は夏はないと思って」と言われていましたが、夏どころか、このままじゃ秋もないですよ。
早く楽にならないかな~。

ところで、今、PPTをPDFに焼こうとしているのですが、どうもうまくできません。
重すぎるのかな~。
ムムム。

とりあえず、今日は帰ろうかな~。

そういえば、1300年祭レポ(2)に写真と衣装の説明を追加しました。
忘れないようにメモメモ

_____________________________________________________________

20 : 11 : 25 | Diary | コメント(0) | page top↑
平城遷都1300年祭レポ(3)~天平茶會~
2010 / 10 / 17 ( Sun )
平城遷都1300年祭レポ(1)(2)の続きです。

201010170001.jpg
(2)で紹介した衣装体験のスタッフから紹介してもらった東院庭園にやってきました。
入り口のところで、オススメ茶會のチケットの販売をしていたので10時からのを購入しました。
5分前には集合するように言われたので、あと10分だけど、庭園を見学に行きました。

201010170002.jpg
池が設けられています。
ここでは曲水の宴もやっているらしいですよ。
小さな庭園で、あっさりさっぱりしていますが、奈良はこんな感じだったのかな。
これが平安京へと移っていくと、また豪華になっていきますね。

さて、茶會です。
201010170003.jpg
時間になると、天平の衣装を身に付けた女性たちが席に案内してくれます。
席はコの字型になっていまして、奥から順番に座って行きます。
運よく真正面の席。

201010170004.jpg
時間になって、始まるようです。

201010170007.jpg
天平のお茶を復元とうたっていますが、実際は唐の詩人、陸羽が残してくれた『茶経』を参考にして、作られたそうです。
というのを、どこかのお茶の流派の方が説明してくれました。
名乗ってくださったのですが、記憶に残らず…。すみません。
でも、この方の話!
すっごい面白くて、あっという間に時間が過ぎ去りました。

201010170006.jpg
天平のお茶はこうして葉っぱを固まりにして(左)火であぶって(右)、切り刻んで、ふるいでふるって…となんだか大変みたい。
でも、よくできていて、現代の道具では対応できないそうです。

201010170005.jpg
説明を聞いている間に、お茶を掲げて持ってきてくださいます。
一人ずつ丁寧にお茶とお菓子を配ってくださいました。

201010170008.jpg
茶菓子は「蘇」と呼ばれる最古の乳製品。
牛乳を煮詰めて煮詰めて、できたものが「蘇」といい、それ以上煮込むと「醍醐味」になるという醍醐味の語源にもなったお菓子だそうです。
これ、中学校の修学旅行の時に一口食べたことがありますが、無理!って思いましたが、まずいと思って食べたらおいしかったです(笑)
でも、ひとかけで十分。
それより、普通に現代的な干し柿に柚子あんが入っているお菓子のがおいしかった(笑)。
そして、問題のお茶ですが、ほうじ茶のような、あっさりとしてて、とても飲みやすかったです。

天平のお茶會は10時から20分ごとに15名ずつ入ることが可能。
毎日やっています。
500円。
オススメです。

ちなみに、この日はとてもいいお天気。
日差しが厳しく、かなり暑かったです(ストールをかぶって日を避けました)。

<つづく>

_____________________________________________________________

21 : 47 : 59 | Travel | コメント(0) | page top↑
平城遷都1300年祭レポ(2)~天平衣装体験~
2010 / 10 / 15 ( Fri )
平城遷都1300年祭レポ(1)の続きです。

エントランスを離れ、広い広い広場を抜けて、第一次太極殿を横目に右折。
体験楽習広場に。
ここでは、疑似発掘体験とか平城宮仕事体験ということで、木簡づくりとかできます。
そして、今回の私のメイン!!
201010160001.jpg
天平の衣装体験もこちらにて。
体験料は500円です。
行くと、男性が一人いただけで、ガラ空き。
女性用更衣室では一人きりで、スタッフの方が丁寧に対応してくださいました。

天平の時代衣装といっても、簡易版。
大極殿でも衣装を着ることができますが、ここより本格的とのことでしたが、やっぱり簡易版。
せっかくなら、もう少しちゃんとしてたらもっとよかったのに…。

着付けを終えたら、撮影です。
まずはブルーシートで撮影してもらいます。

201010160002.jpg
CGでそれらしいバックに。

撮影が終わったら、手持ちのカメラで撮影してもらえます。
こちらには最初から背景が用意されていて、その前で撮影してもらえます。

201010160003.jpg
上に重ねる衣装(背子~からぎぬ/はいし~)は3色くらいあって選べました。
スタッフの方にお勧めを聞いたら黄色だというので、黄色にしました。
他に赤色と朱色がありましたよ。

201010170011.jpg
衣装の説明をすると、まず赤い襟をつけて、衣(きぬ)と呼ばれる上着を着ます。
で、裙(も)というスカートをつけます。
説明書には「も」と書いてありましたが、通常読むなら「くん」ですね。中国の衣装と同じ字があてられています。
背子(はいし/からぎぬ)というベストのようなものを着て、なんか、紐をたらしていました。
普通だと帯?になるのかな。ここではつくりとしてはゴムベルトになっている紕帯(そえひも/そえおび)をつけて、最後に比礼(ひれ)をつけて完成です。
撮影時には女性が顔を隠すのに使ったという 翳(かざし/さしば)といううちわみたいなのを持ちました。

201010160004.jpg
少しアップにした写真。
撮影してくれたスタッフが男性だったので、ちょっと恥ずかしくて、あれこれお願いできませんでした~。
なので、撮ってもらった写真は3枚だけ。
私にしては少ない。
後ろ姿とか、いろいろ撮ってもらっておけばよかったです。
人数が多かったら、それはそれで楽しいでしょうね。

撮影が終わったら、お着替え。
着替えを手伝ってくださったスタッフの方が東院庭園で10時から天平のお茶会があってオススメだというので、そちらに向かうことにしました。
体験館を出る頃には修学旅行生の団体が集まってきたりして、混み合おうとしていました。
体験館も行くなら朝一がよさそうです。

<つづく>

_____________________________________________________________

22 : 53 : 17 | Travel | コメント(0) | page top↑
世界各国占い
2010 / 10 / 15 ( Fri )
久しぶりに占いをしてみましたよ。
今回やったのは『世界各国占い』
生年月日と血液型を入れると結果が出ます。

で、結果・・・・・・

あなたは
北部イタリア
です。

●説明:
とにかく人見知りしてしまい、初対面の人とはなかなか打ち解けられません。
人に対して好奇心は旺盛なのですが、臆病な面が災いしてなかなか聞くことができません。
心の開ける人、そして安心できる慣れた場所にいる事が心地よく、行動範囲は狭いです。
また子供のように純粋な心を持っているので駆け引きなどは苦手で、心を許した相手からも常に好意や愛が欲しいと思っています。


北イタリア・・・ミラノとかですかね~。
国なのに、イタリアは3分割なんですかね。

でも、結果は実はそんな感じです。
おおよそ私を知る人の大半は「人見知りはしない」と思っていますが、かなりの人見知り。
興味はあっても、なかなか話しかけられません。
でも、好奇心旺盛なの。
人にはとっても興味があるんです。
だから、常にアンテナははっています。
が、行動範囲は結局狭い。
アンテナははっているので、それなりにいろんな情報を持っているので、どうも行動範囲が広い人という認識を受けていますけどね。

そして、駆け引きはとことん苦手です。
だから恋愛べたなんだと思います。

_____________________________________________________________

17 : 26 : 05 | Fortune | コメント(0) | page top↑
青森産りんごと秋田産お米のミルクデザート
2010 / 10 / 15 ( Fri )

昨日はあまりにお腹が空いたので、機内でご飯を食べました。
で、デザートにこのミルクデザートを。
なかなかお米のもちもちした食感がよく、うまかったです。
これ、たらみのデザートらしいのですが、たらみって長崎なのでしょうか?
空港にいろいろ売ってました。
たらみのゼリーって、おいしいですよね。
また長崎に行く機会があったら、他の味にも挑戦したいと思います(^◇^)

_____________________________________________________________

11 : 32 : 39 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
平城遷都1300年祭レポ(1)~朱雀門~
2010 / 10 / 14 ( Thu )
2010年10月12日(火) 平城遷都1300年祭に行ってきました。
ホテルから徒歩で15分ということだったので、歩いて会場に。
朱雀門に8時50分くらいに到着しました。

201010150001.jpg
201010150002.jpg
8時50分から【平城京歴史館/遣唐使船復原展示】の入場整理券を配布しているというので、探してみたのですがわからず…。
9時には朱雀門の開門イベントが始まるというので、外で待機していました。

201010150003.jpg
この日はいいお天気。
青空に門の赤が映えます。
そして、朱雀門の外はかなりの直射日光で暑すぎです。
ようやく9時になり、開門のため、天平時代の衣装を身につけた男性たちが入ってきます。
ところが、メインだと思われる文官及び武官たちは横の出入り口から内側にはいってしまい、残ってしまったのはこの人たちだけ
201010150004.jpg
太鼓を持っている人だけ。
こっちで待っているのは失敗だったのかも。
あとでわかったことですが、朱雀門を通らなくても中に入れました。
というか、一般的にバス等で到着した方たちのエントランスは朱雀門の内側だったようで…。
あとで詳しく書きますが…。

201010150005.jpg
ようやく開門しても、門の中にいる人たちは暗いです。
う~~~ん。

201010150006.jpg
最後に出てきてくれました。
この後、朱雀門を一般の人が通れるように準備をするというので、サイドから入りました。
そうしたら、左手にバスターミナル含めたエントランスが。
そして、ここで【平城京歴史館/遣唐使船復原展示】の整理券を配布していましたorz
こんな時間ですから、すでに10時入場分を配布。
【平城京歴史館/遣唐使船復原展示】はエントランス側ですが、そのほかの建物等はとにかく広い会場の奥の方。
1時間で見に行って帰ってこれるわけもなく、だからといって1時間もこのあたりでふらふらするのはもったいない。
やはり、8時50分に整理券をさっさともらいにくることをオススメします。
まあ、空いていたら平気なのかな~。

平日でしたが、わりと年配のツアーのみなさんや修学旅行生で混んでいました。
いつだったら空いているんでしょうね。

一応10時のをもらったものの、たぶん、戻ってこれないだろう。最悪、入場をあきらめるとして、奥に進むことにしました~。

<つづく>

_____________________________________________________________

22 : 59 : 33 | Travel | コメント(0) | page top↑
長崎ちゃんぽん
2010 / 10 / 14 ( Thu )

長崎空港です。
戻ってきました。
今日ももちろん日帰りです。
空港にあった大きな長崎ちゃんぽん。
今日のランチにいただきましたよ。
あと皿うどん。
私は皿うどんのが好きかも…

_____________________________________________________________

18 : 28 : 31 | Diary | コメント(0) | page top↑
長崎到着
2010 / 10 / 14 ( Thu )
長崎に到着しました。
今回は上司も同行につき、空港に面白いものを見つけましたが、撮影できず。
帰りは一人なので、撮影できたら、頑張ります。
しかし、長崎、遠いですわ。
飛行機に乗って、軽く冊子を読んだ後、爆睡。
起きたらまだ地上でした。
おやおや。

ようやく離陸。
その後も、寝て起きて寝て起きて…。
全然到着せず。
ふぅ~。
疲れました。

_____________________________________________________________

11 : 01 : 17 | Diary | コメント(0) | page top↑
レポ書きたいのですが…
2010 / 10 / 14 ( Thu )
1300年祭はじめ、飛鳥など奈良レポを書きたいのですが、時間がないです。
残念。
明日も出張で帰りが少し遅いのでどうかな。
とりあえず、旅の疲れもあり、毎晩眠くて仕方がありません。
しばしお待ちを…

明日は長崎に飛びます。
長崎…高校の修学旅行以来です。
グラバー園やハウステンボス…もう一度行きたいものです(もちろん仕事で時間がないので、行けませんが)。
こうして、また長崎に行けるということは、長崎にはちゃんと縁があったのかな~。
ブログにまだ書いたことがなかったのですが、私は土地ごとにやっぱり縁とかってあると思うんですね。
すごく強い縁で結びつく土地とか、縁遠い場所とか。
縁がある場所は何度も訪れる機会がありますが、ない場所は頑張ってもなかなか難しいです。
ちゃんとこの話は改めて書きたいと思いますが、とりあえず、私の一番縁がない場所は沖縄のようです。
う~~~ん。

_____________________________________________________________

00 : 31 : 56 | Diary | コメント(0) | page top↑
ただいま
2010 / 10 / 12 ( Tue )
201010120001.jpg

時折、携帯からは更新していたものの、ほぼ更新が滞りがちでしたが、本日、帰宅しました。
やっぱりパソコンはいいですね。
パソコンがないとダメみたいです。
帰ってきたら、パソコンを触りつつ、週末にあったF1鈴鹿GPを見ています。
ずっと結果を見るのを我慢していたので、もうドキドキ。
可夢偉が素晴らしい走りをしています。
と、ついつい、テレビに集中していますが…。
一つ前の記事で奈良三昧な生活を送っていたと書いていましたが、最終日の今日はこんな格好(写真)で遊んでいました~。
1300年祭はいろいろ言われていますが、私はわりと楽しかったです。
が、無駄に会場が広すぎて辛い~!!
障害者、老人etc歩行が大変な方のために、トラムは走っていますが、もう少しなんとかならないもんですかね~。
また、細かい話は改めて…。

父が早々と帰ってきました。
ご飯用意しなきゃ

_____________________________________________________________

18 : 14 : 48 | Travel | コメント(2) | page top↑
奈良を離れる
2010 / 10 / 12 ( Tue )
一昨日は飛鳥、昨日は奈良駅周辺、今日は1300年祭と奈良をメインにふらふらしてきましたが、今日は早々と出発して帰ります。
奈良はまだまだ見所たくさん。
行くのが大変ですが、また、遊びにきたいです。
私の中では奈良は地味で静かな田舎古都のイメージでしたが、1300年祭もやっているせいなのか、いつもの事なのか、かなりの観光客がきてました。
盛り上がっています。
もう少し静かな方が好みです。
次は桜の季節に吉野に行きたいです。
お付き合いいただけるかた、募集中です(早)。

_____________________________________________________________

12 : 54 : 22 | Diary | コメント(0) | page top↑
やはり無理かも
2010 / 10 / 10 ( Sun )
もろもろあって、母方の法事はなくなりましたが、今日のお宿は両親と同じ部屋。
二人してイビキがすごいのは仕方がないにしても、酔っぱらい父の夜の暴れっぷりが激しく、うるさいです。
両親と同じ部屋で寝るのは無理です。

とりあえず、現在のところ、父はどったんばったんと転がり、障子をバターンと二つはずしました。
そして、ひどい寝言。
むぅ~。
母は酔っぱらい&慣れているのせいか、起きません。
私の明日の寝不足は決定しました。
それなのに、朝は早くから動き出すからまいる。
やっぱり、無理~。

_____________________________________________________________

23 : 58 : 47 | Diary | コメント(0) | page top↑
飛鳥路サイクリング
2010 / 10 / 10 ( Sun )
今日は朝から祖母の家を離れ、一人飛鳥へ。
またレンタサイクルを借りてふらふら。
途中、雨に降られましたが、うまい具合に雨宿りできて、さほど濡れず。
晴れ女ですから。
飛鳥を離れるときに少し明るくなってきたかな…と思いましたが、すぐにまた降ってきて、また大降りになってます。
うまい具合に観光できた気がします。うん。

_____________________________________________________________

16 : 56 : 00 | Diary | コメント(0) | page top↑
う~ん
2010 / 10 / 08 ( Fri )
今日は大阪で仕事。
お昼にマックでネットに繋いでみましたが、あまりの反応の遅さに断念。
むぅ~。
マックが原因だったのか、冷えたのか、午後は激しい腹痛に見まわれ、ふらふら。
片付けの時には落ち着いててよかった。
今日はこのまま祖母の家に向かいます。
大阪から1時間ほど。
疲れました~。
雨降ってるし。
荷物重いですよ~。

_____________________________________________________________

18 : 46 : 15 | Diary | コメント(0) | page top↑
晩ごはん
2010 / 10 / 07 ( Thu )

新幹線でご飯を食べる時の定番になっているつばめグリルのハンブルグステーキ。
今日のご飯は秋の味覚になっていました。

_____________________________________________________________

20 : 55 : 23 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
アイシティ
2010 / 10 / 07 ( Thu )
コンタクトレンズを購入しに行ってきました。
コンタクトの専門店なだけあって、丁寧にコンタクトの説明をしてくださいました。
どうやら、最近はまたハードへと時代の流れがうつっているようですね。
確かにハードはいいですよ。
が、今回は1dayが目的です。
ハードも併用していると伝え(現在、行方不明なので、全然使ってませんが)、ソフト選びに。
いつも行っているお店では、こだわりがあるか確認され、特にないと伝えたら、デイリーズアクアというのを勧められ、装着してみたところ問題ないので、それを使っていました。
先日の買い替え時も「同じでいいですね」で終了。
今回も今は「デイリーズアクア」を使っているということは伝えましたが、最近出た潤いが多いタイプも勧められました。
乾燥もひどいし「デイリーズアクア」はぺらぺらと浮く感じもあるので、新しいのもいいかも・・・と、挑戦することにしました。
で、眼科に。

店内に眼科の器材がないな~とは思ったら、近くの眼科に行くように言われました。
診察料980円。
いつも行っているお店だと診察料かからないのにな~。
どんなに丁寧でも、次はまたいつものお店かな…(笑)

眼科では、とりあえず、新しいのを試してみましょうということで、一番潤いが強いタイプの1dayアクエア プロシーというのをテスト。
う~~~ん。ごろごろする。
なんか、違和感。
スタッフの方も「メーカーによって、形が違いますから、合う合わないはありますよ。コレが合わなかったら、いつものデイリーズアクアにしましょう」と、次の1dayアクエア エボリューションを。
こちらも同じメーカーだというので、どうかと思いましたが、こちらは、平気かな。
でも、厚みを感じます。
それをスタッフの方に伝えると「デイリーズアクアは薄型ですから」だそうです。
そうだったんだ・・・。
1dayだからペラペラなんだと思っていたら、どうやら、デイリーズアクアだからだったようです。
薄型は装着しているときは楽ですが、ペラペラ感ではがれる感覚があったり、それなのに、外しにくかったりするみたいです。
ソフトはみんなそういうもんだと思ってましたよ。

結局、1dayアクエア エボリューションにしました。
処方箋をもらって、アイシティに戻って、用意してもらって・・・。
何箱ずつ用意しますか?
って言うんで、1箱ずつでって答えたら、何箱でも大丈夫ですよ?といわれました。
普通、まとめて買うもんですか???
まあ、本当に毎日使う人はまとめて必要ですか・・・。
前回購入した1箱は2年かけて使いましたから、まあ、1箱で充分です(まだ家にデイリーズアクアが大量に残ってる・・・)。

とりあえず、これで安心して、出かけられます。

_____________________________________________________________

15 : 25 : 26 | Diary | コメント(0) | page top↑
コンタクトを忘れました・・・
2010 / 10 / 07 ( Thu )
がっくし。
忘れないようにしないと・・・と何度も思っていたのに、やっぱり忘れました。
慌てて、家に連絡を入れましたが、両親も出かけた後。
家を出るの、早すぎですよ~~!!
お昼休みに取りに戻ることも検討しましたが、結局、近くのアイシティで購入をすることにしました。
とりあえず、割引券をゲット。
日常は眼鏡で生活ですが、お出かけ時はコンタクトが必須ですね。

さて、今日は超大荷物で出勤です。
明日は大阪で仕事。
9日は父方の法事
10日は移動で
11日は母方の法事
12日は一人ふらふらして帰ります。
というわけで、5泊分。

普段、大荷物で出かけるときはガラガラに入れて持っていくのですが、今回、ガラガラを母に取られてしまったので、仕方なく普通のバッグで。
超重いです。
こんなバッグで出勤するなんて。
でも、朝の通勤電車では、ガラガラよりこういうバッグのが邪魔にならなくていいですね。
だから、まあ、よかったのかな。

国内旅行用の小さな革トランクガラガラが欲しいです。
海外旅行用の大きなのはひとつ持っていますけど、それを見た兄が欲しいと今回小さいのを購入したらしい。
いいな~。
革トランクってかわいくっていいですよね。

とりあえず、しばらくは荷物を増やさない!!を目標に、お買い物は控えたいと思います(難しいね・・・)

_____________________________________________________________

11 : 35 : 06 | Diary | コメント(0) | page top↑
火曜でしたか・・・
2010 / 10 / 05 ( Tue )
ふと気が付けば既に10月に突入していましたね。
ぼんやりしている間にも月日は着々と過ぎていくわけで・・・

先週からいまいち調子が悪い私。
週末は持ち直したかと思いましたが、昨日は午後過ぎくらいには気分が悪くなり、ダウン。
なんとか、定時まで頑張って、さくっと帰宅。
雑炊だけ食べて、ささっと寝ました。
お布団に入ってからはするっと眠ってしまったようで、携帯の充電をしなきゃ・・・としかけているところで、落ちてました。
あ~あ。
今日はおかげで携帯の電池が危険です。
夜中はなにやら寝苦しかったようで、大暴れ。
お布団がぐるんぐるんになってました。
どうなの、これ。
朝はいつも通り目覚めましたが、なぜかお休みだと思い込んでいたもんで・・・。
早く起きすぎた・・・と二度寝しかけました。
危険すぎる。
すぐ気が付いて、出かける準備をはじめましたけどね。
今日は少しは体調は戻っていますが、頭痛がしたり、気持ち悪かったりはあったりします。
でも、休めなかったのです、今日は。
頑張りますっ!!

_____________________________________________________________

14 : 26 : 37 | Diary | コメント(0) | page top↑
フィギュアスケート ジャパンカップ2010 レポ
2010 / 10 / 04 ( Mon )
中途半端な記事を更新したきり、放置していましたが、10月2日(土)はフィギュアスケートのジャパンオープン~3地域対抗戦~を見にさいたまスーパーアリーナに行ってきました~。
チケットが届いたとき、1列目というのを見て、狂喜乱舞したものの、よくよく調べてみたら、1列目の前にアルファベット列があると聞いて、トーンダウン。
だって、アルファベット列があるということは前に27列?あるわけでしょう?
2階席みたいな感じなのかな・・・って思っていました。
ところがどっこい。
行ってみたら、前には5列(H,I,J,K,L列)しかなくて、リンクが近い!
前は通路なので、見やすい!!
サイドの席でしたが、センターですっごいよかったです。
チームジャパンは高橋、小塚、安藤、浅田の豪華メンバーだし、今シーズンの新プログラムのお披露目になるので、とっても楽しみにしていました。

テレビで見るより、ひとつひとつの技に対して意識がまわらなくて(初めて見るプログラムってこともあるし、生で見るのは初めてなので、いまいち感覚がつかめず)ざっとした感想しかありませんが、軽く書いておこうと思います(備忘録ww)。

まずは男子から。
6分間練習はバンバン決まるジャンプも本番になると決まらなかったり、結構難しいもんですね。

男子1番手はジェフリー・バトル(カナダ)。
ワタクシ、バトルの大ファンです。
なので、超楽しみにしていたのですが、バトルらしからぬ曲調を選んできましたね。
クラシック。
雰囲気があってないのがもったいない。
演技後、キスクラに戻ったバトル。女の子二人を横にはべらせて、まるで高級クラブにきているお客さんみたい。
楽しそうでした。

逆に2番手だったミハエル・ブレジナ(チェコ)は昨シーズンと同じプログラムだったこともあって、しっかりこなれているし、曲調も楽しく(バトルにも似合いそうww)、とてもよかったですね。
スピード感だったり、メリハリだったり、技の完成度だったり、これが現役とプロの違いなのかな~っていう印象を受けました。
プロは技の難易度とかではなく、魅せる演技がメインになるし、演技力とかかなって。
スピード感は生で見るとまったく違いますね!
テレビだとわかりづらいですが(カメラは選手を追っていくので)生だと、それが良く見えて面白かったです。

3番手は小塚崇彦(日本)。
前半は緊張していたのか、ジャンプの失敗が目立ちましたが、後半は持ち直して、いいジャンプがいっぱい見れました。
小塚くんはやっぱりスケーティングが綺麗。
多分、難しいことをしているんだと思うのですが、難しそうに見えない。
プログラムも小塚くんの雰囲気にあってて、ステキでした。

4番手はアダム・リッポン(アメリカ)。
アダムはすごかったです!!
ジャンプも綺麗に決まるし、かわいいんだ(←関係ない)。
スピード感もあるし、終わった後は総立ちですよ(私は立たなかったけど)。
すっかりアダムのファンになってしまいました。単純です。

5番手はプルシェンコ(ロシア)。
プルプルは演技中以外はすっごい楽しそうにしていたのが、印象的でした。
演技中はすごい迫力。
存在感が違いますね。
貫禄?
そういう魅せ方がうまいな~って。
ところどころ不思議なポーズが入ってて、なんだろう?って思ったら、あとでテレビを見たら今回のプログラム『ニジンスキーに捧ぐ』だったんですね。納得です。
曲の情報とかはまったくないので(あ、プログラム買ったら載ってたのかな~。買いませんでした)、現地では首を傾げていました。

6番手・・・最後は高橋大輔(日本)。
今回もタンゴで昨シーズンと同じ曲調。
かっこいいな~。よく似合いますね。
最初に4回転ジャンプを目の前で飛んでくれました。
本当に高くて、クルクルクルっとまわって着地。
生で見ていると、まだ余裕があるように見えました。
4回転に集中しすぎたのか、その後のジャンプを失敗してしまったのは残念。
でも、やっぱりステップとかはかっこいいvv
大ちゃんは実際は小さいですが、リンクの上ではとても大きく見えますね。
今シーズンも楽しみです。

男子6人が終わったところで、1位はチーム日本、2位が北米で、3位がヨーロッパ。
個人ではアダム・リッポンが1位。大ちゃんが2位。

男子が終わった後はゲストスケーターの演技。
まずはリード姉弟のアイスダンス。
う~~~ん。

続いて、本田武史。
なんで、こんなに育ってしまったんだろうか・・・と思っていましたが、生で演技を見ると、なかなかなかなか。
時折、現役時代のすべりを彷彿させるようなシーンもいくつか。
懐かしいな~。
若かりし頃の本田を見た!!って感じです。

最後は荒川静香ちゃん。
袿のようなものを羽織っていたので、かぐや姫?でも、ちょっと雰囲気違うかな・・・なんだろう?って思っていたら、テレビで確認したら、源氏物語がテーマだったみたいですね。
すごく綺麗でした。
透け感のある袿をまとっての演技も、袿を脱いだあとの演技もすばらしかった。
彼女はショー向きですね。
しかし、細すぎる・・・。

休憩を挟んで、女子の演技。
この休憩中、お手洗いに行ったのですが、スタッフの要領の悪さが際立ちました。
上のフロアーのが空いているかなと思って、上に並んでいたのですが、しばらく待っていると、スタッフがきて、下のフロアーのお手洗いの方が数が多いので、ここから後ろの方は下のフロアーのお手洗いに並ぶことを勧めますと案内がありました。
ここまではよかった。
じゃあ・・・と自分の席に一番近いお手洗いにならんでいたんですけどね・・・。
通路逆側にあったお手洗いの方が数が多かったみたいで、流れが早い。
結構ぎりぎりになってから、それに気づいて、こちらのトイレの案内をしていたスタッフに「あっちのが数が多いんですか?」って確認したら、「そうですね。こちらは5つで、向こうは12ですから」って。倍以上あるじゃん!!
絶対あっちのが早いじゃん!!
すぐ切り替えて並びなおしました。
結局、女子の6分間練習の途中でようやく席に戻れました。

女子1人目はユリア・セベスチェン(ハンガリー)。
元々、レピストが出場予定でしたが、怪我のため、急遽、変更になったそうです。
後で知ったのですが、昨シーズンで現役を引退して、プロに転向したそうですね。
スパイラルに入るときにバランスを崩してしまったり、スピンの途中で崩れたり・・・とかありましたが、なんか一生懸命な演技でとっても好感がもてました。

女子2人目は安藤美姫(日本)。
全体的によくまとまっていたと思います。
ところで、スパイラルの規定が変わりましたかね。
前はエッジを変えるスパイラルをひとつと違う足でのスパイラルが必要でしたが、エッジ変えがなかったり、ひとつのスパイラルでエッジを変えて終わりという形でしたね。
あとで今シーズンの規定の変更をチェックしようと思います。

女子3人目はシンシア・ファヌフ(カナダ)。
長洲未来ちゃんの代わりです。
元々アメリカ2人(アダム&長洲)、カナダ2人(バトン&ロシェット)の予定だったのがカナダ3人になっちゃいましたね。
白い衣装がかわいかったですvv
失敗もありましたが、全体的には悪くなかったと思う・・・(記憶があいまい)

女子4人目はサラ・マイヤー(スイス)。
顔ちっちゃい~!!
生で見ると、すっごいかわいいですね~。
女子はなんか滑りの記憶があいまいなんですけど~。

女子5人目は浅田真央(日本)。
そういえば、滑りを終えた選手たちはキスクラにみんないたのですが、ミキティの結果が出た後、日本選手は3人そろって出て行ってしまって、その後、小塚くんだけが戻ってきていました。
ミキティに何かあったのか、真央ちゃんに何かあったのか・・・と心配しましたが、とりあえず、真央ちゃんの時には全員戻ってきました。
なんだったんだろう?
で、真央ちゃんですが、なんか調子悪い?
シーズンはじめは大体において、調子があまりよくないのですが、それだけではなくて、なんか覇気がないというか、精彩を欠くというか・・・。
最初のアクセルジャンプのコンビネーションは成功しましたが、あとはボロボロ。
スピードもないし、地に足がついてないというか・・・
最後のスピンも失敗するし、どうしたの!!?っていう出来。
シーズンはじめだから・・・なんて言い訳はきかないですよ。
真央ちゃん、NHK杯がもうすぐなのに大丈夫でしょうか・・・。

女子6人目、最後はジョアニー・ロシェット(カナダ)。
ロシェットも昨シーズンのプログラムでしたが、すばらしかったです。
これまた後で知ったのですが、ロシェットは今シーズンはこの大会しか出ないと公言しているそうで・・・。
もったいない。
調子の悪かった真央ちゃんと比べると、差は歴然。
スピードもあるし、生き生きとした演技でした。

結局、真央ちゃんがボロボロでロシェットがすっごいよかったので、最終の結果は微々たる差で日本チームの優勝でした。本当、ぎりぎり。

お祭り的な大会で、あまり緊張感も楽しかったです。
スケートの大会、はまるわ~。
高かったけど、見に行ってよかったです。
また見に行きたいです。

_____________________________________________________________

16 : 36 : 53 | TV&Sports | コメント(0) | page top↑
ジャパンオープンにきています
2010 / 10 / 02 ( Sat )
すっごいいい席~!
リンクからみて一番前ではありませんが、前に5列あって、通路のあとの一番前。
リンクが近いです!
キスクラは正面かと思ったら、サイドにあるので、少し見辛いかな。
このいい席の感動を写真で送りたいのですが、写真撮影禁止なので残念。
楽しみ~。

_____________________________________________________________

12 : 15 : 12 | Diary | コメント(0) | page top↑
寒いです
2010 / 10 / 01 ( Fri )
今日も展示会で立ち仕事。
今回はユニフォームがあって、半袖のポロシャツなのですが、これが寒い…。
寒冷地仕様の皆さんは平気かもしれませんが(今回のうちのスタッフ、大半が北海道の方なのです)私はかなり辛い。
3日連続で耳がおかしくなるのは、寒さも関係していそう。

お昼はパーカーを羽織っているのですが、これをずっと羽織っていたいくらい。
お昼に行くときに、早くこれを着たかったんです。
と伝えたら、冗談ととられたようですが、事実です。

ワタクシの私服、すでにヒートテックを導入。
重ね着をして、トレンチコートも着ていますよ。
寒がりがひどくなってます。

_____________________________________________________________

13 : 55 : 15 | Diary | コメント(0) | page top↑
| ホーム |