キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


のだめカンタービレ
2005 / 05 / 30 ( Mon )
20050530203601買ってしまいました(∋_∈)
絶対買ったら、はまるから!と思ってずっと買わずにいたのに、今朝の電車で『パクス・ロマーナ(下)』を読み切ってしまって、帰りの電車に読む本がないから、本屋さんに寄ったら、おもしろそうな本がなくって、とうとうコレに手をだしてしまいました。
多分、1年位我慢していたのに…。
そして、はまってしまいました(^_^;)
この笑いがツボです。
そして、やっぱり楽器がやりたくなってしまいました。
チェロ……(←やっぱり、それ?)。
昔っから夢でした、チェロでオーケストラ。
最悪、ホルンでも可(経験あり)。
楽器やりたいですね~。

※なんか、カテゴリーを[BOOK]にするのが微妙に躊躇します。

スポンサーサイト




_____________________________________________________________

20 : 36 : 01 | Book | コメント(2) | page top↑
Shall we dance?
2005 / 05 / 29 ( Sun )
20050530101502米版『Shall we dance?』を見てきました。
サックリと感想をいうと「いまいち」でした。
日本版を見た後、あんなに踊りたくなったのに、それがなかった…。多分、ダンスより夫婦愛とかそういった方を大切にしていた感じだからなのですかね。
国民性の違いというのをしみじみと感じました。
米版が日本人に受け入れがたいのと同じように、米では日本版があまり受け入れなかったのかな?とか。

・そもそもの設定が気に入らない(笑)。
弁護士とはいえ、遺言状を作っているだけなので、地味…なんだけど、やっぱり、おハイソすぎて…。ダンススタジオに行って、1時間45ドルって言われても驚かないその財力…。普通、1時間で45ドルってビックリすると思うんですけどね。
奥さんもバリバリのキャリアウーマンのようですし、なんかな~って思いました。

・息子の存在意義は?
日本版にはいなかった息子の存在。リチャード・ギアが「踊りたい!」って思いを思い出させるためだけに出てきたみたいですが、日本版にいなかっただけあって、娘に比べて存在の意義がいまいち感じられませんでした。

・スタジオでの練習のウォーミングアップは楽しそうでした。あれ、やりたいかも…(笑)。

・リンクが競技会に出る理由がいまいちはっきりしないのも気になりました。彼自身は結局踊りをやめてて、それをジョン(リチャード・ギア)が戻ってくるように頼むわけですが(この辺りも日本人ではありえない感じ)、パートナーを取った彼との諍いが日本ほどはっきりあったわけでもなく、彼に負けるか!っていう思いが強いわけでもないので、競技会シーンがパッとしなかったです(おもしろさ半減?)。

・お別れパーティーに奥さんを連れて行ったのはすごくよかったのですけど、主役はポリーナ(ジェニファー・ロペス)なはずなのに、なぜかジョンカップルが中心にいるのが不思議~。あの中でジョンの事を知っているのは一部でしょうに…。

・ポリーナがダンススタジオに戻ってきていて、かつ、また競技会に戻ろうと思ったそのきっかけがいまいちはっきりしない感じでした。リーダー(男性)と別れているはずなのに、なんで数ヵ月後にはリーダーを見つけ(もしかして、前組んでいた人?よくわからなかったのですが…)、かつブラックプールで踊っているなんて…。

日本の映画でも特におもしろいシーンは残してありましたが、基本的に同じような違う映画…として楽しんだ方が良い感じでした。
まあ、こんな感じです。
まだまだ、気になる点はいろいろとある気がするのですが…。
ああ、そう!
リチャード・ギアのお腹が…。
やっぱり、お年なのですね。あの中年腹がずっと気になっていました。
あと、ジョンが家で踊っている時、練習しているのはモダン種目(ワルツ?)で見ればなにをしているかなんて一目瞭然なのに、娘が「変な動きをしている」としかいわないのも微妙。ラテンのように腰をくねらせているならともかくね~。
最後のエンディングはなかなかよかったと思います。
日本の映画のように曖昧で終わるのではなく、これも国民性でしょうが、きっちりと先を見せてくれている辺りがわかりやすいというか…。

結局、私は日本人なので、日本版のが好きだった…としか書きようがないです…。国民性です。理解できるか、できないか…。ただ、それだけだと思います。日本人はあそこまで赤裸々にファミリーを大切にしていると対外に表現しないですし。嫌いではないですが、どちらが実感わくか…といえば、やっぱり日本版です。
米人だったら、やっぱり米版のが実感がわくんでしょうかね~。

_____________________________________________________________

21 : 30 : 02 | Movie | コメント(2) | page top↑
エルクアトロギャッツのねこカフェセット
2005 / 05 / 28 ( Sat )
img10602709898.jpgkimono cqのイナバさんがブログで紹介していたエルクアトロギャッツ(ELS4GATS)『ねこカフェセット』なるものを買ってみました。
イナバさんはミニベーグルセットを購入されたって紹介してあって、それがよかったって書いてあったのですが、スコーン好きな私はスコーンなども入っているねこカフェセットをチョイスしてみました。
セットには
・ベーグルが7個
・スコーンが3個
・カヌレが4種(5個/プレーンが2個入ってた)
入っていました。
ベーグルもスコーンも1個食べればお腹がぽんぽんになるほどボリュームたっぷりで、大満足です。
トースターで暖めれば、さっくりとした食感が楽しめました。
私はベーグルもスコーンも好きでしたが、父はスコーンがうまい!と言い、母はベーグルが好みだそうです。
スコーンは3種のほかにセットとは別で3種類(6個)も一緒にオーダーしていたので、たっぷりと楽しめました。
ちなみにカヌレはこんなに小さいものだと思っていなくってビックリでした。

_____________________________________________________________

11 : 36 : 31 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
2005 / 05 / 27 ( Fri )
20050528010902見てきました、『世にも不幸せな物語』。
フリーペーパーの広告を見て気になったのでどうしても見たくなったので、終わる前に劇場に駆け込みました(川崎チネチッタの終了予定は6月3日)。
で、感想ですが、あまりにいつも同じなので恥ずかしいのですが、面白かったです。
予想以上です。
そして、見事にクラウス(リアム・エイケン)にはまりました。かっこよいです。広告ではバイオレット(エミリー・ブラウニング)寄りだったのですけど、なんかやる気のなさそうな暗い感じの垂れ目なのに、やる時はやるかっこよいところが私のツボでした。。今後の活躍が楽しみですね。
それにエンドロール、見ました?かわいいのはもちろんですが、そうじゃなくって、ジム・キャリーの次にクラウスの名前が。バイオレットじゃないんです。これにはびっくりして目を疑ってしまいました。
物語についてですが(少し冷静さを取り戻した模様)『世にも不幸せな物語』なんてタイトルを聞くと、暗くて憂鬱な話を想像してしまいますが、まったくそんな事はなく、とてもハートフルな話でした。ただ悪者が一人いて、かつ、子どもの話を聞こうとしない愚かな大人たちがいるくらいです。
本当、子どもたち3人が手を繋いで頑張る姿はかわいらしい。
それにしてもジム・キャリー(オラフ伯爵)はさすがの演技でした。表情がすごい。片目を見開いて、「ん~?」ってやる感じがかっこよい。怪しすぎです。この怪しさがやっぱりいいですね。
レモニー(声)をジュード・ロウがやっているのですが、姿もそうですか?よくわからなかったです。
バイオレットは予想通りかわいかったです。髪をおろしている時もりぼんで結んでいる時も。そして、水色のコートがめちゃめちゃかわいかったです。欲しい…。
この映画を私のDVDコレクションにいれるのは決定ですね。それほどはまりました、クラウスに(笑)。
オープニングも不思議なはじまりかたでしたが、エンディングロールもすごくかわいくって、細かいところまでこだわりがみえました。
いや、本当よかったです。

_____________________________________________________________

23 : 45 : 02 | Movie | コメント(0) | page top↑
交渉人 真下正義
2005 / 05 / 25 ( Wed )
20050526110601『踊る大捜査線』のシリーズ…『交渉人 真下正義』が上映されたので、観に行ってきました。
さっくりと感想をいうと「おもしろかった」です。
映画館内でもあちこちから笑いがもれていて、やっぱり、こういうところがおもしろいんだよな~としみじみ思いました。
真下くんはやっぱり真下くんだし…。
友達の日記を読んで、電車がぶつからないとか、爆発は起こらないとか、そういうことはわかっていたのですけど、それでもハラハラしちゃいました。電車の事故は最近多くって、あれこれあるので、余計、怖く感じますね(洒落になりません)。
しかし、東京で仕事をするようになって、地理とかその駅、場所そのものを知るようになると、なんか、雑念が沸いてしまってダメですね。
まず、一番出てきた東陽線って東西線だな~とかですね。日本橋も九段も利用していたので、さっくりと…。
その他にも渋谷に向かっているとか新宿…とか言われると、「あ~、あの路線」とわかってしまう自分が微妙に怖いです(地方出身者ですから)。
そして、新宿を走ってホールに向かう真下くん…
走っているの、汐留だから!!
うちの会社のビルの下ですよ、あれ。
汐留って撮影しやすいのか、ドラマでもよく使われますね。
日テレだけに限らず、フジもTBSでもいろいろ。
確かに、週末とか、ガラガラです、この辺り。
ビル内だって、オフィス用エントランスに入ろうと思ったらセキュリティかかってるし、撮影したい放題ですしね。
前に休日出勤した同僚がなんかの撮影をしてた…って言ってました。
映画に話は戻って、新宿のホールってのは国際フォーラムですよね~(エキストラ募集してたのは、これのためだったのですね…)
ま、そんなこんなで、あちこち突っ込みたいところはあったのですが、やっぱり、おもしろかったです。青島君が出ていなくても。犯人がいまいち確定していなくても(←納得いっていません)。
しっかし、結局、雪乃さんとくっついてしまうんですね…。
なんだかな。

さ、次は『容疑者 室井慎次』ですね。楽しみにしています。

_____________________________________________________________

21 : 25 : 01 | Movie | コメント(12) | page top↑
デザイン変更
2005 / 05 / 25 ( Wed )
overs.jpgおもむろにブログのデザインを変更してみました。
私の場合、配布しているデザインをそのまま使わずに、いろいろとカスタマイズしているので(実はね…)、気楽に変更することができません。なんだかな~って思います。
というわけで、思い切って自作…と思って作ったのですが、やっぱりうまく表示されず…。
理由がわからないのですが、自作したブログデザインをあてると、画面が真っ白なんです。どうして?
他のブログはいろいろ触りましたが、ここが一番自作しづらいような気がします(苦笑)。なんでここのブログを使ってるんだろう…と自分でも疑問に思ったりもするのですが、また、お引越しするのも面倒なので(結局、それ?)放置です。
いつかはカスタマイズのしやすい自作テンプレートを作りたいと思います。


_____________________________________________________________

16 : 00 : 02 | Info | コメント(0) | page top↑
アジアン結び
2005 / 05 / 25 ( Wed )
20050525013301自分の携帯ストラップ用に作ってみました。
結びは『あわじ玉』。
とてもオーソドックスで簡単です。
が、なんとなくイメージで太い紐を用意していたのですが、太すぎたようです…。
色合いも夏だからと水色(浅黄色)も使ってみたのですが、微妙。
もっといろんな色の紐が欲しいです。
紐部分は『こま結び』と『なんとか結び』ということで、昨日のものと同じ結び方です。アジアン結びの本とか持っているわけではないので、昨日の分を参考するしか結び方がわかりません。今度、本も買ってこようと思います。

それにしても、ここ2日間、手作り日記みたいになってしまいましたね~(^-^;

_____________________________________________________________

01 : 33 : 01 | Handmade | コメント(0) | page top↑
作りかけ
2005 / 05 / 24 ( Tue )
20050525013001このビーズも友達への誕生日プレゼントです。
まだ作りかけです。
半分くらい。
今回はもうすぐ夏なのでブルー系のものばかりです(昨日作っていたのもブルー系ビーズでしたし…)。
秋冬だとアンティーク物を買ったりするのですけどね(茶系、赤系のもの)。
やっぱり季節によっては色合いを選んでしまいます。
なんて、プレゼントですので、もちろんあげる人をイメージしています。

_____________________________________________________________

23 : 30 : 01 | Handmade | コメント(0) | page top↑
アジアン結びで携帯ストラップ
2005 / 05 / 24 ( Tue )
20050524094501「梅結び」を作って満足したので、そのまま寝ようかな~と思っていたのですが、結局、作り上げてしまいました。
『梅結び』のストラップ。
2個目(緑)の『梅結び』は慣れたからなのかあっという間にできまして、それも、綺麗!
その後、ストラップの紐部分は『こま結び』というのと『なんとか結び』(←おいおい)のコンビネーションで作成。
なかなかかわいくできました。
ちょっと携帯ストラップにするには大きいですが。
これならまた、帯飾りにしてもかわいいし、根付けとして、どこかにつけてもいいかな~と思っています。
『アジアン結び』はまってしまいました。もっと紐を買ってくればよかったとちょっと後悔中(太いのばっか買ってきて、細いのを買ってこなかったんです…)。

それにしても、明日もお仕事なのにこんな時間まで…。
はまるとやめられない性格です。

_____________________________________________________________

01 : 30 : 01 | Handmade | コメント(0) | page top↑
アジアン結び
2005 / 05 / 23 ( Mon )
20050524013003ずっとやりたくて、でもできずにいたアジアン結びのキットがようやくゲットできたので、早速やってみました。
これは『梅結び』というそうです。
キットを使えば、とても簡単に作る事が可能です。
それでも一回は失敗するのですが。

私とアジアン結びとの出会いはちょうど2年前の今頃でした。
お店で見かけ、アジアンテイスト好きな私はとっても興味を持ったのです。が、買わず。
それから数ヶ月後、京都に行く道中で友人が持っていて、キットを貸してくれたのです!
そして、新幹線の中で初体験したのでした。
あれから2年が経ち、ようやく念願のキットを手にいれることができたのでした。
長かった。

_____________________________________________________________

23 : 28 : 03 | Handmade | コメント(0) | page top↑
栽培ストラップ
2005 / 05 / 19 ( Thu )
img10061555073.jpg不思議なものを見つけました。
その名も『育てる!栽培ストラップ「Plants」』
ミニサイズの植物がストラップになってて、それを持ち運び育てる事が可能なんだそうで、植物持ち歩きができるなんて、ちょっと魅力的。
そして、結構かわいいですvv
欲しいかも(笑)

今、狙っているのは

Victo … Victory(勝利)を願い、また勝利者の象徴
不死鳥/Forever … どんな苦労があっても、変わらない愛
セダム … 変わらない友情
ラメTree … 常に勝利をもたらす幸運の象徴

あと、サボテン。
何を勝利したいのか…勝利にこだわっていますが、別に私自身が何かに勝ちたい!と思っているわけではありません。
やはり、カエサル(@『ローマ人の物語』塩野七生)を今読んでいるからでしょうか(笑)。

_____________________________________________________________

15 : 16 : 43 | Diary | コメント(2) | page top↑
エディターズ・バッグ
2005 / 05 / 18 ( Wed )
20050518212401買っちゃいました、エディターズ・バッグvv
Import Bellet Suplyで訳あり品を売っていて、一個3000円だったので、大小1個ずつ買っちゃいました。えへへ~~。
かわいい~~。
いや、本当、かわいいって感じのバッグで私っぽくないのですけどね。
特にピンクは写真でみるのとは大違いのピンクっぷり。
もてるかな~、本当に^^;
でも、かわいいんです。
そして、たっくさん入る!!
大は旅行にも持っていけそうなくらいすごい収納力です。
本当は倍以上もするものなので、訳あり品がゲットできてラッキーでした。
訳ありって本当、あまりわからないくらい。
わ~~い、わ~~いvv
ちゃんとした製品(正規品?)もこげ茶(大)だけが残っているみたいで、それも今なら4200円で販売していますよ。ラスト20個の限定販売だそうです。興味がある方はこちらを見てみてください。→ミニヨン~帰ってきたシューティングオークション5月
それにしても、本当、かわいいvv(しつこい!)

_____________________________________________________________

21 : 24 : 01 | Fashion&Beauty | コメント(0) | page top↑
タカノのケーキ
2005 / 05 / 18 ( Wed )
20050519135401このところ、ケーキが食べたくて仕方がなかったので(ネットでおいしそうなものばかり見過ぎました…^^;)、会社帰りにタカノのケーキを買って帰りました。
私の大好きな枇杷を見付けたので、枇杷と蜂蜜のムースと母にマンゴーのレアチーズケーキ。
枇杷の味はいまいちしなかったのですが、おいしくいただけました。
フルーツを使ったケーキは大好きです。

_____________________________________________________________

20 : 38 : 01 | Eat&Cafe | コメント(0) | page top↑
京のゆかた祭り
2005 / 05 / 16 ( Mon )
2005年7月22日(金)、『第30回 京のゆかたまつり』なるものが、京都で行われるそうです。
参加費無料で、抽選会があったり、舞妓さんがいらしたり…とすごく楽しそうなのに、絶対行けない。
これに参加しようといったら、そのまま居続けて、24日(日)には花傘巡行もありますし、楽しみはたっぷりなのですけど、やっぱり行けない…。
夏は京都に一度既に行く予定をたてて、これ以上行く余裕がありません。
そもそも、今月末、来月頭も京都で気になるイベントがあるのですけど、こちらも予算不足とスケジュールが合わず行けないし、昨年に比べて京都離れがおこっています。
昨年は月一ペースで行ってましたしね。
京都に行く回数を減らせばもう少し生活にゆとりが持てるかな~って思って、必要最低限に減らしているわけですが、なんだかんだと聞いていると、やっぱり京都は魅力的な場所です。

_____________________________________________________________

09 : 39 : 08 | Info | コメント(3) | page top↑
BlogPet
2005 / 05 / 13 ( Fri )
BlogPetというものがいるということは知っていましたが、とうとう自分のブログにも設置してしまいました。
かわいいvv
動物の種類は何種類からか選ぶ事ができます。
というわけで、「こぱんだ」をチョイス。
名前の「スー」は知っている人は知っている…。
パンダといえば「スー」vv
BlogPetは投稿した言葉を覚えてくれるみたいで、Petをつつくと(クリックすると)覚えた単語を言ってくれます。
そのうち、コメントを投稿してくれたり、トラックバックをしてくれたりするようになるのですけど、FC2は対応していないんだそうです(残念)。
とりあえず、つつき倒して遊んでいます。

_____________________________________________________________

17 : 30 : 14 | Blog Pet | コメント(2) | page top↑
ジャック
2005 / 05 / 12 ( Thu )
20050513172401うちのセレウスなんとやらのサボテンさん(愛称:ジャック)が春になってニョキニョキと成長しているようです。
尖端の先細りしている部分…これが伸びている部分です。
下のモサモサしているところもなにやら伸び始めて、購入したころとは見違えるほどバランスの悪い子に(汗)。
ちなみに全然サイズとか測っていなかったのでいかほど伸びたのかは不明。
ジャックも伸びていますが、しばらく停滞していた種から育てているゴビ=サハラちゃんも春になって少しずつ成長している模様。
やはり、春はサボテンにとって成長期なのでしょうか?
ジャックを人間サイズくらいまで育てるのが夢なので(何年かかるんだ!?)春はいっぱい栄養をやって頑張りたいと思います!!

_____________________________________________________________

17 : 24 : 01 | Diary | コメント(0) | page top↑
東欧めぐり
2005 / 05 / 11 ( Wed )
200505111406052まずは一ヶ国目、チェコ。写真はプラハの旧市街の広場です。この広場にはヤン・フス像(宗教改革の魁となった人物)や毎時に十二使徒が出てくるからくり時計があります。あっという間ですが…。
チェコは物価が安く、1000円~2000円両替しただけで十分楽しめました(といっても、お土産の大半はカード払いでしたが)。
夜はプラハ城の夜景を見るためにツアーと別れ、ふらふらと。プラハ城の夜景は見る価値があります。これを見るためにこの旅行にきたようなものなので、これは外せないものでした。夜も安全なのが助かりました。
カレル橋界隈は観光客だらけで、昼間はいっぱいの人が…夜でも結構一がいて、お城の写真を撮っていました。
20050511140605写真が遠いけど、こちらはシェーンブルン宮殿の多分門…。宮殿自体の表は修復工事中でネットが中心辺りにかけられていました(残念)。
宮殿の庭では中世の衣装を着た3人組が手を振ってくれました。が、なぜ彼らがそのような格好をしていたかは不明。いつでもいるのか、はたまた、撮影のためなのか。ちなみに実際撮影をしているようでした。なんだったのかな?
シェーンブルン宮殿は夏の離宮。自由時間に王宮にも行きましたが、こちらもとても楽しめました。エリザベート(シシィ)展に入るともれなく宮殿内が見れるのですけど、どっちでもよかったエリザベート展もすごく楽しかったです。また、世界一美しいといわれる国立図書館は目の保養でした。こんな図書館があるお城に住みたいものですね(笑)。
2005051114060443ヶ国目、ハンガリーのブダペスト。ゲッレルートの丘(山)からドナウ川を眺めました。これがまたいい感じで。ガイドブックにも載っています。が、ちょっと遠目?
夜景も綺麗らしいので行く気満々でしたが、ちょっと治安が悪いらしいのと、風が強く、その後のことを考えて夜、登るのは諦めました。
ドナウ川にはくさり橋。それぞれの岸には国会議事堂、王宮などがあり、ブダペストの見所が一望できます。
200505111406042こちらはブダペストの王宮と同じ丘の上にある漁夫の砦とマーチャーシュ教会。朝は天気がいまいちパッとせず、どんより天気なので、写真も非常に暗いですが、漁夫の砦は白い三角の屋根がとてもかわいいです。テントっぽくしているんだとか。
マーチャーシュ教会の屋根は陶器でできていて、光を浴びるとキラキラととても綺麗です。内部はフレスコ画が一面に描かれていて、今まで見た教会とは違った雰囲気でした。
20050511140604最後の写真はブダペストの夜景。国会議事堂も綺麗にライトアップしていました。ブダペストの国会議事堂は教会のようにも見えます。トゲトゲ様式(ゴシック様式)の作りで内部もとても美しいそうです。内部見学は見学ツアーに参加しないといけないのですが、今回はその時間がわからず参加できませんでした。とっても残念。多分15時くらいスタートみたいなのですが…。オペラ座も内部見学はツアーに参加しないといけません。時間が合わずいけなかったのが残念でした。


どの国も夜が早くってお店があっという間に閉まってしまったのが残念でした。日曜もお店お休みですしね。ここの人たちは一体いつ買い物しているんだろう?と不思議になってしまいます。

_____________________________________________________________

14 : 06 : 05 | Diary | コメント(0) | page top↑
行ってきます
2005 / 05 / 03 ( Tue )
前々から言っていた通り、今日から8日間、東欧ツアーに行ってきます。
帰りは10日。
また、その時は写真を提供できるように、頑張って撮ってきます。

_____________________________________________________________

11 : 21 : 01 | Info | コメント(0) | page top↑
| ホーム |