サイトオープンのお知らせ
2005 / 03 / 31 ( Thu ) 4月1日オープンを予定していましたサイト<The Secret Garden>を予定通りオープンすることにしました。
サーバーの事情によりCGI系が全滅だったり、私の作業の遅さが影響してコンテンツの大半がリンク切れだったりするのですが、オープンを延期すれば、そのままずるずると延々と遅れていきそうな気がしましたので、中途半端でもオープンする事にしました。 更新が終っているページは ・国内旅行記の2003年まで ・Dance全般 ・Kimomo全般 ・Privateの自己紹介ページ ・Link 以上です。後はリンク切れを起こしていると思います。以後、少しずつ更新していきます。しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 【The Secret Garden】 http://www.yukab.com スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
コットン育成物語【1日目】
2005 / 03 / 30 ( Wed ) ![]() 中を空けると、左の写真のような物が出てきます。茶色の四角いものは土です。水(お湯)につけると、柔らかくふんわりとした土に戻ります。あとは、根腐れ防止の石(?)と種。それだけです。当たり前ですが、とってもシンプルです。 種も20粒くらい入っていましたので、せっかくなので、ということで半分わけて、また別で育ててみることにします。間引くなんてもったいなさすぎます!! ![]() あとは種を少し間隔をあけて植えて、土をかぶせてあげれば完成です。 あとは芽が出てくるのを待つだけです。水を上げすぎないように…とありましたが、どれくらいがあげすぎなのか、悩めます。
_____________________________________________________________ |
越路吹雪物語
2005 / 03 / 29 ( Tue ) ![]() 越路 吹雪 … 池畑 慎之介 岩谷 時子 … 高畑 淳子 真木 小太郎 … 草刈 正雄 時子の母 … 長谷川 稀世 横須賀芸術劇場に見に行ってきました。 さすが、越路吹雪というか、平日昼間の公演で、見にきている人も私より一世代~二世代上の人たちばかりでした。同世代は誰一人いませんでした(そりゃ、仕事があるからでしょう)。 舞台はほとんど岩谷時子と真木小太郎の朗読のような感じですすんでいきました。要所要所に物語があるというか。 そんな感じでしたので、ちょっぴり物足りない気がしました。 舞台の上で人の一生をやろうとしたら大変…ということで朗読で済ませてしまっているのでしょうけど、なんかもったいない。 越路吹雪の舞台シーンとかも含めてもっと入っていてもよかったのに…。 舞台装置も黒(レース?)の仕切りを使ってうまく場面転換をしていました。ので、かなり地味。最近、めっきり派手な舞台装置に見慣れている私にはやっぱり物足りませんでした。演劇っていろいろと難しそうですね。一幕の間に結構な舞台転換があるわけですから。 役者に関してはかなり満足がいきました。といっても、私は本人たちを存じ上げていませんので、似ているとかそういうのはわかりませんけど。 ピーターが小柄だな~と思いました。草刈正雄と並んでいると、草刈正雄の肩より低いのです! かわいいな~(笑) 草刈正雄もすごく声がいいですね。TVで聞くより断然生です。関係ない話ですが、草刈正雄にファントムをやってもらって(歌えるかどうかは知りませんが)、石丸幹二にラウルをやってもらった『オペラ座の怪人』が見てみたいです。いい声が二つ。幸せでしょうね~。私は声がいい人が好きです。 高畑淳子はとっても間の取り方が独特かつ、すばらしく、おもしろかったです。が、彼女の声だけがいまいち(やっぱり、声なのか!!?)。裏声でいつも話しているって感じ。スッと声が出てこないので、なんか息苦しくなってきます。慣れると平気だったのですけど。 観客についてですが、今回はご高齢の方が多かったからか、客席からゴホゴホ、ゲホゲホと咳をする音がうるさかったです。でも、すごく絶妙なタイミングで大きなくしゃみが聞こえてきた時には客席で笑い声が。ちょうど、高畑さんが台詞を言おうとした瞬間で、彼女も一瞬笑いそうになっていました。このシーンは本当、絶妙でした。くしゃみが合うシーンってあるのね(笑) そもそも、今回の話、朗読部分はともかく、物語部分ではかなりギャグが入っていて見ていて面白かったです。笑いも絶えないって感じで。 第三部とばかりにピーターが越路吹雪の歌を5,6曲披露したのですけど、こちらもとても楽しかったです。『ろくでなし』とか『愛の讃歌』とか私でも知っているような曲もありましたし。 演劇を見に行った…というとなんか物足りない感じでしたけど、全体を見るととても満足な舞台でした。いや、本当、よかったです。
_____________________________________________________________ |
超でかあらいぐまラスカル
2005 / 03 / 27 ( Sun ) ![]() ちなみにサイズがわかりにくいですが、多分身長2mくらいだと思います。抱きつきたいな~
_____________________________________________________________ |
旭山動物園
2005 / 03 / 26 ( Sat ) ![]() 旭山動物園はふれあい型の動物園で冬にはペンギンさんのお散歩を間近で見る事ができるそうです。その愛らしい事といったら!と母が言っていました。 そんなわけで、寒い北海道の冬の間でも雪が降っていようとこの動物園はいつもお客さんでいっぱいなんだそうです。また、初夏には(←本当?春かも??)出産などがあって、かわいい動物たちのベイビーに会えてまたいいんだとか。 一度は行ってみたい動物園です。
_____________________________________________________________ |
芋焼酎『ないな?』
2005 / 03 / 22 ( Tue ) ![]() 去年は麦焼酎にしたので、今年は芋焼酎にしました。 『ないな?』は宮崎産の焼酎だそうで、なんとなく見た目に惹かれて選びました。お値段も手頃でしたし。飲まない人の選ぶ基準なんてそんなものです。お祝いで渡すものだからということもありますけど。 とにかく気に入ってもらえたようなので、ホッとしました。焼酎は種類が多すぎて選ぶのが大変です(^_^;)
_____________________________________________________________ |
空弁?
2005 / 03 / 17 ( Thu ) ![]() 大阪限定の空弁だそうです。蟹太巻き。 空弁とはいえ、待ち時間が暇なので、待ち合い場所で食べました。 どういう団体なのか、微妙にたくさんの学生さんらしい集団がいてウルサイです。楽しそうだよ、本当に。若いっていいなぁ(笑)
_____________________________________________________________ |
夜の空港
2005 / 03 / 17 ( Thu ) ![]() 夜の空港って、ライトアップ(じゃないけど)が綺麗で好きです。ブルーの光がなんとも言えないですよね。癒し効果? それにしても、暖かくなりました。こうやって夜、外に出ても寒くないなんて…。手すりが濡れていなかったら、もっとゆっくりと見ていたのだけど…。 伊丹空港の展望台、結構オススメな感じでした。よくわからないけど、いろいろお店があったりしました(家具屋さんとか)。
_____________________________________________________________ |
京きなな 阪急三番街店
2005 / 03 / 17 ( Thu ) ![]() 本店にはないメニュー、それは!『ハイカラきなな』というパフェ! 豆乳ソルベ、キウイ味とかアロエとか抹茶わらび餅とかいろいろ入ってました。あまり食べた事のないようなお味。 まあ、悪くはないかと。 お店はデパート(?)の中にあるせいか、かなり簡素な感じで、イートインするにはもの寂しい感じがしました(←失礼)。それも、今回は一人なので、奥側で黙々と食べる事に。 初めはお客さんがいなかったのですけど、食べていたら、あれやこれやとお客さんが入ってきてビックリ。結構いらっしゃるんですね~。 とはいえ、次は本店にいきたいところ? <京きなな阪急三番街店> 営業:10:00~21:00 定休:阪急三番街に基づく 住所:大阪市北区芝田1丁目1番3号 南館地下2階 TEL/FAX:06-6375-1118 ※新しい携帯で何気なく写真を撮って送ってみたら、サイズが大きすぎたようです…^^;まだ慣れてないの…
_____________________________________________________________ |
新しい携帯
2005 / 03 / 16 ( Wed ) ![]() 私はauを愛用していますが、今回はWINシリーズを選んでみました。新作のW31SAです(京セラじゃないのが納得いかないけど)。 WINにすると、基本料金プランも違うようで、高くなりました。なんか、納得いきません。そもそも、ダブル定額もどうなの!?って感じですしね。家族割引があるのでauにしているのですが、所々、気にいりません。 とりあえず、今回の携帯の購入ポイントは… 1.カメラの画質がメガピクセル 2.赤外線通信可能 というだけでした。 たったこれだけのことなのですけど、選べた機種がこれくらいってのも悲しい話です。どうなの、auさん。 カラーはこの白以外にもグリーンとレッドがありましたが、やはり、シンプル イズ ベスト! ということで、白にしました。昔使っていた携帯もシルバー(白)でした。こういうシンプルな色合いというのは飽きがこないのでいいです。 それにしても、買った携帯の画素がいいのはいいのですけど、Docomoの携帯で写真を撮って、メール送信したらかなり画質が荒れました。メーカーが違っても画質はキープして欲しいものです(持っているDocomoの携帯のカメラも実は悪くはないのですよ)
_____________________________________________________________ |
Pivi 購入vv
2005 / 03 / 11 ( Fri ) ![]() 今日、家に帰ったら届いていましたので、早速、プリントアウトしてみることに…。 持っている携帯にはまともな画像が入っていないので、パソコンに入っている写真を送ってみたのですけど、かなりボケている写真が刷り上りました。なんでだろう…。 とにかく、明日の朝、ジョリー君(我が家の柴犬)を携帯カメラで撮影してプリントアウトしてみたいと思います。 それにしても、Pivi、かわいいです。 色もやっぱりこの色にして正解のような気がします。
_____________________________________________________________ |
岩崎ひろみ
2005 / 03 / 08 ( Tue ) ![]() 第一部は新しめのナンバー(だと思われる)が続いたのですが、伸び伸びとした美しい歌声を聞いていますと、癒されるというか…。お衣装もとてもステキなドレスでした。第一部の最後はカバー曲で、一曲はさだまさしさんの曲だったかな。最後の曲は中島みゆきさんの『時代』で、これは知っている!!と思いました。 第二部は『ロマンス』からはじまって、懐かしメドレーが続きました。お衣装も踊りやすいように膝下丈くらいのドレスでした。ミント色のベースに茶色のシフォン(かな?)が重なったドレスで第一部とは全く違ったイメージ。 懐かしメドレーは母が歌っていたりしていたので、私も知っている曲が何曲かあって、楽しめました。 懐かしメドレーが終わると、衣装を着替えて(ピンクのドレス)、洋楽のカバーと新曲披露がありました。 新曲は中島みゆきさん作だそうで、いかにも…って感じでした。中島みゆきワールドといった曲で、岩崎ひろみさんらしさが見られないというか、完全に中島みゆきさんに引きづられてしまっているのがちょっぴり残念な感じでした。いい曲ですけどね。 全体的にほんわかとゆったりとした雰囲気で、癒し系コンサートって感じでした。MCも落ち着いた雰囲気ですしね。 ああ! 照明がなかなかよかったです。ちょっと単調?とか思った部分もあるのですけど、この劇場でここまでのことができるのか!!とビックリしました。もしかしたら、持込みも多いのかも? 6時半開演で終了が9時…。2時間半たっぷり楽しみました(って、遅刻&休憩で正味2時間か…)。
_____________________________________________________________ |
Pivi
2005 / 03 / 08 ( Tue ) ![]() それから1年(以上???) 久しぶりに調べてみたら、新たにPiviというものが出ていました。 チェキプリンターより小柄で性能がよいようで、もう、私はPiviの虜に。勢いで購入しようとしたのですが、ちょっと待て!今の携帯ではPiviは使えない!!(会社の携帯ならいけそうですが)まずは携帯を買い換えない事には意味がないことに気がつきました。 待っててね、Piviちゃん。 すぐに携帯を買い換えるわ…。今ならシルキーピンクという今私の中でやはり流行中のピンク色のもあるようで、すぐにでも買いたい気持ちでいっぱいです。 で、早速、携帯を物色してみました。 私が使っている携帯はau。で、赤外線通信に対応している携帯は…少ない…。ああ、なんで、これしかないのでしょうか!! なんかデザインが気に入りません。そもそも、デザインが気に入っても画素数が少なかったり…。au、使えない~~!! 家族割とか着うたフルとかアプリとか、いろんな面で頑張っているのはわかるのですけど、もう少し、カメラとか赤外線通信とかそういったものにも力をいれて欲しいです(こういうところに力をいれてるのって、docomoなんだよね~)
_____________________________________________________________ |
WILKINSON GINGER ALE
2005 / 03 / 07 ( Mon ) ![]() ウィルキンソンはアサヒ飲料が出しているジンジャー風味の強いジンジャエールです。 どうやら業務用とかで使われているようでなかなか一般には売っていません。 今回見つけたのは成城石井の横浜店。置いてるかなと思っていましたが、見事に予感は当たりました。 これは「ドライ ジンジャエール」でただの「ジンジャエール」もあります。ただの「ジンジャエール」のがジンジャーが強いです。間違えて買ってきただけです…。ジンジャーが濃い方が好きvv 一度飲むと癖になる味です。 瓶もステキでしょう?
_____________________________________________________________ |
東京タワー
2005 / 03 / 07 ( Mon ) ![]() いつも事務所の窓から見ていますが、下から見るとやっぱり印象が違いますね。 昼間の東京タワーはいまいちですが、ライトアップされた東京タワーはとてもキレイだと思います。それこそ、パリのシンボル、エッフェル塔よりもね!ただ、エッフェル塔は周りが広場になっていて見やすいのに対して、東京タワーはごちゃごちゃしてるのが、残念。それがまた東京らしいのかな…
_____________________________________________________________ |
ネバーランド
2005 / 03 / 04 ( Fri ) ![]() 感想ですが、確かにすごいアクションだとか、大笑いできるようなコメディだとか、涙がとまらない感動作品だとかではないのですが、簡単に言えば、心温まるハートフル物語といった感じでした。 実はこういう雰囲気の映画を見たのは初めてなので、なんて表現すればいいのか悩める感じ。 ジョニー・デップ扮するジェームスは確かにジョニデ以外考えられない…というのが納得できる独特な雰囲気をもった人という演技がぴったりでした。 ジョニー・デップも人とは何か違うっていうか、人とは違う何かが見えているような、子供の心を忘れていない役者さんのような気がするのですけど、ジェームスもそういうタイプなのかな…と。だから『ピーター・パン』が生まれたのだと思います。子供たちとふれあい、一緒に遊んでも、普通だったらああいう風にはならないかな~って。 子供たちもすごくかわいいです。ピーターにばかり目がいきがちですが、他の子達もかわいい!! 一番上の子が子供から大人に変わる瞬間というのもいいですね。その場ではよくわからなかったのですけど、確かにその前とその後では演技が違って、いい演技をするな~って思いました。 そして、お母さん(なんて名前だった???)がネバーランドに旅立つシーンはとても綺麗で、いいな~と思いました。 すごく綺麗だっただけに、その後の葬儀のシーンとのギャップがいまいち…。 全体的にジョニデワールドが広がっていて、ジョニデワールド好きには絶対オススメの映画でした。一回ではなく、数回見たいな。というわけで、映画上映も終わってしまったことですし、DVD購入は決定かも・・・。
_____________________________________________________________ |
ストロベリー&チョコレートの魅惑
2005 / 03 / 03 ( Thu ) ![]() パスタやピラフなどのご飯物もあり、夕食としてもいけるというので、企画をし、せっかくなので、ひな祭りパーティーを兼ねていくことにしました。 で、お味は…というと、おいしかったです、とても。 幸せになりました。 そして、おなかがいっぱいで苦しくなりました。 私はどうしてもお腹が空いていましたので、まず、ご飯物からいきました。パスタはトマトパスタ、ピラフはカレー風味ピラフでそれをがっつりと…。あと、ポテトやらもてんこもりにお皿にのせて、口休め用に準備。初めはご飯ものだけ…といっていたのに、ケーキものせはじめ、ババロアやら、ムースケーキなどなどやイチゴとかもお持ち帰り。 まずはひたすら食べる。食べる。食べる。 一緒に行ったFさんが「もう食べ終わったの!!?」とビックリするほどの速さで完食しました。 次はデザートだけとまだ食べてないケーキをがっつり。クレープを見つけたので、クレープをトッピングしてみたり(なんと、スタッフの人にお願いするとアイスをいれたステキなクレープになります)。 これでもか…と食べる。 甘い物を食べ過ぎて、口の中が気持ち悪くなったので、またパスタをてんこもりとイチゴをお皿に乗せて口を休め、またケーキ…。口休めにピラフ付き。 一体どれだけ食べるんだ!! というほど食べました。 いや、でも、本当、おいしかったので!! ちょっとケーキが甘かったのですけど、なんとかなりました(チョコレートケーキはあまりの甘さに震えがきましたけど…^^;) デザート・ブッフェ、いいですよね~。 また、次なるお店に行きたいです。 あ、ちなみに、ここ、穴場なのか、結構空いていました。 時間制限もないですし、飲み物はコーヒー、紅茶がアイスもホットもお代わり自由でオススメです。食べ終わった後もお茶しながら、おしゃべりすることも可能です☆ <デザート・ブッフェ>ストロベリー&チョコレートの魅惑 期間:1/11(火)~4/15(金)<土、日、祝日を除く> 時間:14:00~20:00(20:00まで来店可能) 料金:2,200円(2,541円) 場所:センチュリー・ハイアット コーヒーハウス「ブローニュ」 住所:東京都新宿区西新宿2-7-2 2F(ロビーフロア) 電話:03-3349-0111(レストラン総合案内) 予約可能。不安なら予約をしておくと安心。
_____________________________________________________________ |
プリティ・プリンセス2
2005 / 03 / 01 ( Tue ) ![]() 上映映画館が少なく、チネチッタでは上映されないので(←なんで!!)仕方がないので、同じ川崎でもTOHOシネマズさんに行ってきました。TOHOシネマズさんを利用したのは初めてだったのですけど、なかなか快適に利用することができました。ネット予約もできますし(座席指定もvv)、劇場自体もなかなか綺麗でした。駅から近いので、こっちを主に利用しようかな…と思ったほどです。 さて、『プリティ・プリンセス2』ですが、おもしろかったです。 前作はすごくお気に入りでDVDで何度も見ましたが(監督トークやアン・ハサウェイ&ジュリー・アンドリューストークもいれて何度も見ましたvv)、今回の作品もよかったです。 元々学園物とか好きな私には前作のが好きな感じでしたが、今回も前回ほどではないとはいえ、あちこちにはちゃめちゃがあって、よかったかと。 プリティシリーズ(この監督の作品)には必ず出ているという脇役の方々とかも相変わらずいい味を出していましたし、ギムリ(@ロード・オブ・ザ・リング)も出ていましたよね?演技を見て絶対そうだと思ったのですけど(顔は覚えられないから)。彼も相変わらずとてもいい演技でしたvv 最後はハッピーエンドでやっぱりほんわかと暖かい気持ちになりました。 エンドロールの最後に声が入るのですが、これは『プリティ・ウーマン』を彷彿させました。 早くDVDが出て欲しいです。監督などの解説トークが楽しみですvv
_____________________________________________________________ |
| ホーム |
|