information
くるみ割り人形
2004 / 12 / 12 ( Sun ) 松山バレエ団の「くるみ割り人形」を見に行きました。
さて、松山バレエ団の「くるみ」ですが、本当によかったです。 まずオープニングからしてよかったのです。 普通、パーティー参加者がテコテコと歩いてくるシーンからはじまると思うのですが、なんと、内幕(中幕?)が透き通って、突然家の中が…クララ(森下洋子)さんのとてもかわいらしい姿と楽しいシーンでした。 幕が元に戻ると、玄関からクララとフリッツが出てきて、そこにパーティー参加者がぞくぞくとやってくるんです。 内幕の外側だけの狭いところにわんさかと人がたまり、ごっちゃごっちゃしているのですが、それでもすごく楽しい雰囲気があってよい感じでした。 内幕が開くと、セットもごそごそと動いて、前にせり出してきます。 壁とかもしっかりあって、とっても豪華。 でも、狭そう…(笑)。 子役の人たちの踊りも素敵だったし、大人の踊りもすごく素敵でした。 お衣装もとっても素敵~vv ただ、大人の人たちも子供と一緒に操り人形とか出てきてははしゃいでいて、それはやりすぎでしょう…と思うところも。 松山バレエ団の人たちはとっても表現豊かでした。 森下洋子さんも表現豊かで、とても雰囲気ありますしね。彼女って本当に小柄。そして、とってもかわいらしいです。 人形の踊りは…昨日の方がよかったかな~って。 どうしても二日連続で見ると、見比べてしまいますね~。 ちょっと迫力が足りなくって、それがすごくもったいない感じでした。 迫力ってうまい下手だけではなくって、内面から出ているものもあると思うのですよ。こればっかりはセンス? あと、昨日よりいまいちだったもの…といえば、ねずみ…。 なんであんなドブねずみみたいなお衣装なんだろう(笑)。 ねずみの王様もいまいち…だったし、くるみ割り人形も…。 ただ、戦いシーン自体はおもしろかったです。 木馬とかに乗ってエイヤエイヤやってたり… ゴミを箒と塵取りで掃除をしている兵隊さんがいたり… とっても個性的で良い感じでした。 クララがスリッパを投げるシーンがなかったのは残念ですが(あのシーン好きvv笑えるから) くるみ割り人形が王子になるシーンはスモークがたかれたのですけど、うつぶせているクララが見えなくなるほどで、たきすぎでしょう(笑)。 で、王子は清水哲太郎さん。 雪の場面はとても綺麗でした。 ため息が出るほど美しくって…雪の場面って青白い光にするところも多いですけど、普通に白色の光で明るい中だったのですけど、そのほうが雪の明るさが出ていていい感じでした。 あと、コーラスのように「アーアー♪」て歌っているのが幻想的で良い感じ。バイオリンの音だけじゃなかったですよね? 雪は紙ふぶき(?)がちらちらと降っていました。 あれ、怖そうですよね。 滑りそうだし。 プロの人たちは綺麗に踊っていましたけどね。 雪の国からさよならする二人はソリではなくって、木馬に気球がついているゴンドラに乗って飛んでいきました。 これも変わってる…。 2幕は水の国から。 水の国ってなによ?と思ったら、幕前の曲の途中から幕があいて、水の中のシーンがありました。魚の大きなセットがあったりとかわいい感じ。 スモークもたかれて、おもしろいシーンができていました。 そこに現れるねずみ1匹。 ねずみを倒した直後に場面は切り替わって、お菓子の国に。 すごく華やかでかつ面白い場面になりました。 カラフルなピエロのような格好をした人たちがいっぱい。 そこに白のクラシックチュチュが登場。クララにプレゼントされます。 これでお衣装が変わる理由ができました。 お着替えの間にそれぞれの踊りが。 やっぱり、アラビアの踊りが一番ステキでした(大好きvv) 中国は女性4人に男性一人でいつも見慣れた感じのものではなかったです。 男性の特殊ジャンプも少なかったですし。 全体的にそんな感じで、でもとても楽しめました。 花のワルツは…第一ソリストはクラシックチュチュで他はロマンチックだったのですが、この長さが微妙で一番太くて短く見える長さだったのがかわいそうでした。 コールドはそれでも落ち着いた色合いだったからよかったのですけど、第二ソリストはピンクの衣装で一段と・・・。 初めっから気になっていたのですけど、松山バレエ団って男性が少ないのでしょうか。 フランスの踊りの時に出てきた男性の一人が花のワルツでも踊っていました…^^; なので、最後、皆で踊る時はあっちこっちにひっぱりだこ状態になっていて、おもしろかったです(衣装もどちらでも対応可って感じでしたし)。 衣装が全く違う雰囲気の踊りをいくつもやっていた男性と組んでいた踊りは男性がいない状態で登場していましたし。 同じ幕内でたくさんの役をやるのって大変そうですね。 で、クララと王子のグラン・パ・ド・ドゥですが、とってもドラマチックでよかったです。 だんだん盛り上がっていって。全く眠くなりませんでした(笑)。 あ、でも、王子のバリエーションを見ていて思ったのですが、清水さんってジャンプ、苦手なのでしょうか? 全然高さはないし、バランスは崩すし…。年齢とかのせいなのかな~。 若いときを知らないのでなんともいえないのですけど。 お菓子に国を離れ、家に戻った後は長くってちょっと飽きてしまいました(こらこら)。 ただ、王子がパッといなくなるのではなく、ドロッセルマイヤーさんに寝てしまったクララを渡した後、静かに消えていくのがなかなか良い感じでした。 そして、エンディング。 これらがすべて終わった後でお客様がお帰りになりました。 お客様だった男性も白タイツでの踊りをやっていたせいか、マントの下から白タイツがちらり…。 ドロッセルマイヤーさんの去り方もなかなか。 そうそう、ドロッセルマイヤーさんの衣装が豹柄(毛皮?)のマントだったのがなかなか意表をつく感じでした。普通黒マントなだけですよね? フィナーレ(カーテンコール?)も派手でした。 ドロッセルマイヤーさんのソリや木馬の乗り物系が走り回り、とってもディズニーランドチックでした。 歌があったり、踊りがあったり…。 とても楽しい舞台でした。 スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
パンダまん
2004 / 12 / 11 ( Sat ) ![]() カワイイです。 ついでに豚角煮まんも。 もちろん、一緒に行った人と半分こしました。 パンダまんの中はチョコアンコ(だと思われる)が入っていて甘いです。豚角煮まんは豚の角煮が入ったそのまんまです。かわいいけどvv どちらもおいしかったですが、私はどちらかといえばパンダまんが好きですvvお土産用も買ってしまいました。 <老維新號(ろういしんごう)> 営業:? 定休:? 住所:横浜市中区山下町145(横浜中華街 中華街通り) TEL:045-681-2071 FAX:045-681-2138
_____________________________________________________________ |
| ホーム |
|