キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


敦煌古楽器アンサンブル
2003 / 10 / 11 ( Sat )
今日はとても楽しみにしていた鎌倉の寺社で行われるコンサートを聞きに行きました。すごく面白そうな試みだと思いませんこと?
今回は鎌倉宮で敦煌の古楽器演奏がありました。
このあとも、11月16日に青蓮寺でチェコのピアニストさん3人による演奏があったり、来年1月14日には光明寺で能舞と敦煌古楽器演奏のコラボレーションとかあるみたいです。お値段も3500円とリーズナブルです。興味があったら、鎌倉ミューズの森まで…(TEL 0467-32-0079)

さて、待望のコンサートは…といえば、すごくよかったです。
今回の目玉は曹候乙(そうこういつ)さんという方のお墓から出土した編鍾です。時代としては春秋戦国時代のようです。
65個の青銅の鐘が3段のスタンドに架けられている大きな楽器で数人で音を出します。今回は36個くらいの鐘が架けられているって言ってたような気がします。それでも重さが2tもあるんですって。重いのですね。
そして、もう一つビックリなのはどういう仕組みなのか、一つの鐘で二つの音程を奏でることができるのです。そして、この楽器を使えば5オクターブ以上の音域を表現することができるんですって。すごいですね。
打楽器系がとても楽しそうで、聞いていてもすごくよかったです。
そして、私がやってみたいと思ったもの…。それは! 琵琶!!
螺鈿紫檀五弦琵琶が今回あったのですけど、その音のステキなこと!!
胡弓も好きですけど、琵琶のキラキラした音の方が好きかもしれません…。
敦煌の古代音楽…結構楽しかったです。
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

22 : 08 : 47 | Theater | コメント(0) | page top↑
| ホーム |