ドイツでサッカーを見よう
2014 / 03 / 30 ( Sun ) 今年のゴールデンウィークはドイツに行ってきます♪
ドイツは2回目。 前回はツアーでしたが、今回は両親を連れて、完全に個人でまわります。 で、いろいろ考えてはいますが、ちょうど土曜日にニュルンベルクを回る予定をしていたので、サッカーの試合を見るのもいいな~とチケットを取ってみることにしました。 いろいろ調べていると、FCニュルンベルクは海外へのチケット配送をしていないとか、ドイツ語ページしかないとか、困難はいっぱいありましたが、なんか、取れたっぽいですよ。 一応、備忘録的に購入までのお話。 FCニュルンベルクのホームページにアクセスします。 チケットの販売が始まると、座席の選択ができます。 座席表から席を選ぶことができました。 いまいち、どこがいい席なのか、よくわからなかったので(サッカー見に行ったことないしww)、とりあえず、高くない席にしました。 一番高い席でもそんなに高くなくて、やっぱり、直接買うのがいいですね。 続いて住所とか入れます。 で、そのあと、チケットの送付先を選ぶのだけど、最初に入れた住所を選ぼうとしたら、エラーが出てしまって、どうしたもんかと。 日本だから?と思ったのだけど、じゃあと、改めてチケット送付先をもう一回入れてみたら、先にすすめました。 よくわからない。 ドキドキしながら、クレジットカードの番号を記載。 で、あれこれと突き進んだら、そのまま予約完了しました。 ドイツ語、難しすぎて、全然わからなくて、辛かった~。 チケットはやっぱり発送されないみたいで、当日、1時間半前までにスタジアムのサービスセンターに行ってチケットを受け取るみたいです。 FCニュルンベルク 対 ハノーファー 戦 なんか、一大イベントができて、父親もすっごい喜んでくれたので、楽しみです。 清武とか見れるかな~。 長谷部とか怪我治って復帰とかしてないかな~。 スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
フォーレンダムでオランダの民族衣装を着よう♪
2013 / 08 / 11 ( Sun ) ![]() 2013年ゴールデンウィークに行った2回目のオランダ旅行。 今回は民族衣装を着てみたい!と思い、アムステルダムからバスで30分。 フォーレンダムという小さな漁村では民族衣装を着て写真が撮れるって聞いたので、行ってきました。 ![]() 朝、アムステルダム駅裏にあるバス停からバスに乗って、フォーレンダムに向かいます。 アムステルダム駅にある売店でパンとフレッシュジュースを購入していたので、バスの中で朝食。 アムステルダムからフォーレンダムへは110番バスか316番のバスで。 110番バスなら、【Volendam Zeestraat】というバス停で下車。 316番バスなら、【Volendam Julianaweg/Centrem】というバス停で下車。 2013年5月時点でバス代は往復10ユーロでした。 バスに乗る時にドライバーさんに支払って、チケットを購入。 ICカードなので、ピッと機械によみこませてます。 ちなみに往復チケットも購入できるので、行きにチケットを購入しておけば、帰りはそのチケットでピッてやればOKでした。 バス停から海の方に向かって歩いていくと、海岸沿いにお店が並びます。 ![]() すぐにお迎えしてくれるフォーレンダムの衣装を着たおばちゃんの銅像。 左側は海で舟がいっぱい停泊中。 ![]() ここの町は緑色の壁に赤い屋根、白い縁取りな建物が特徴なのかしら。 そんなかわいらしい建物がいっぱい建ち並びます。 9時頃に到着してるので、お店もまだ開いてない…けど、人も少なくて快適です。 ![]() フォーレンダムのおじさんの銅像。 フォーレンダムは漁村だそうで、おとこの人は漁に出ていたらしい(今も?) 籠の中には小魚がいっぱいです。 ![]() さて、お目当ての民族衣装を着れるお店。 フォーレンダムにはたくさんあります。 写真屋さんがやっているお店もあれば、お土産屋さんがやっているお店も。 お値段はほとんど変わりませんが、できることはいろいろ違って、CDに写真を入れてくれるお店(CD化オプションはもちろん有料)、自分たちのカメラでも写真が撮れるお店、ダメなお店。 衣装の着付け方もいろいろ…。 で、私たちが選んだのはこのお店。 ちょっとお値段は他に比べて高めでしたが、おばちゃんたちの愛想がよくて、自分たちのカメラで撮影していいか聞いてみたら、「撮影スタジオ見る?」とスタジオを見せてくれました。 そこでは中国人かな?のお客さんがお店のカメラで撮影してもらった後、自分たちのカメラで自由にスタジオの背景の前で撮影している姿。 結構自分たちのカメラで撮影はOKでも、スタジオの背景のある場所とかではダメってお店も多い中、これは嬉しい!とこのお店にしました。 ![]() で、完成したのが、こんな感じ。 まず、お店のカメラで撮影してもらって、そのあと、自由に写真が撮れました。 もちろん、他のお客さんがいたらダメなんでしょうけど、朝早くてお客さんが少なかったので、ゆっくりあれこれと。 ちなみに、団体ツアーの指定店になっているのか、団体さんがいっぱいやってきたり、クーポンみたいなので(お会計せず)撮影していく人たちがいたので、気をつけた方がいいかな。 ![]() 私たちが写真を撮っていたら、見学に来ていたお客さん(タイ人って言ったかな)が、「写真を撮らせてほしい」と言ってきて、応じていたら、私たちのカメラでも撮ってくれたので、二人の写真もゲット♪ それも、勝手に小物を持ってきてポーズをつけてくれたので、楽しめました。 撮ってくれたおじさんとその奥さまともそれぞれ一緒に撮影して、喜んでくれましたが、本当に感謝です。 あれこれ、写真を撮って遊んでいる間にお店の写真もできたみたいで、お店を出る時には写真を受け取れました。 ちなみにこのお店の流れとしては… 1.着替え 2.撮影 3.会計(他のお客さんがいると、撮影して待っててって感じ) 4.自由に撮影 5.着替え 6.写真の受け渡し(普通だと、一回お店を出て取りに戻ってくるスタイルっぽい) でした。 お店の写真は大きなのが一枚、小さなのが一枚を2セットもらえました。 そうそう。気になる代金は二人で20ユーロでした。 考えてみれば十分安い。 ![]() フォーレンダムはエダムチーズで有名なエダムの近くにあるからか、チーズ工場もありました。 どうやら、チーズを作る過程が見学できるっぽいです。 団体ツアーさんは必ずこのお店に吸い込まれて行きました(笑) ![]() フォーレンダムで見かけたにゃんこ。 ![]() ちょっと小腹が空いたので、ワッフル。 フレッシュフルーツがたっぷりのってておいしかったvv ![]() マルケン島という島に渡るための舟はフォーレンダムから出ます。 マルケン島では、まだ民族衣装を着て生活がしてる人がいるとかいないとか…。 ![]() 小さな漁村ですが、現在は完全に観光地なフォーレンダムは10時を過ぎると、どんどん観光客が集まってきて、お昼前には道もいっぱい。お店もいっぱいになりました。 全然朝と景色が違う。 観光地だからか、お土産屋さんも多くて、オランダらしい小物がいっぱいで買いものも楽しかったです。 ここでだけ見かけたミッフィーのぬいぐるみを求めて、何度も同じ道を行き来して、探し回りました(一度見かけたのに、後でって言ってたら、見失いました) ![]() カフェ?レストラン?もいっぱい。 オープンな感じのところに人がいっぱいで、ゆっくりとしていました。 ![]() バス停がある通りの住宅。 オランダはかわいいおうちがいっぱいなんですよね~。 窓とかオープンだったりするのですが、見えるおうちの中もどこも綺麗にしてて、ステキでした。 帰りのバスは110、316番バスに追加して118番バスも利用可能で、118番バスに乗ってアムステルダムに帰りました。 フォーレンダムに滞在していたのは2時間くらいかな。 ご飯をフォーレンダムで食べてゆっくりするのもよかったかな。 メイン通り(海岸沿い通り)のお店は結構狭い区間しかないので、見学するところは少ないので、民族衣装を着るだけなら1時間くらい滞在時間があればOKそう。 民族衣装を着たりという体験はやっぱり旅行ならではのものなので、楽しいですね。 フォーレンダムはとてもステキな町なので、オランダ旅行時にはオススメです~♪ ちなみに、民族衣装を着た時は前髪を作っておけばよかったと思いました。 そして、撮影前にメイク直しをしようと思っていたのに、お店に入ると、あっという間に着付けが始まってしまい、メイク直しとかする時間がないので、お店に入る前に直しておけばよかったと後悔しました。 フォーレンダムに行くためのバスはこのサイトで検索しました。 http://9292.nl/en オランダの路線検索サイトのようなものです。 なんか、i-phoneのアプリもあるっぽい…(やっぱり、ワールドワイド的にはi-phoneですね。アンドロイドのアプリは少ないです) オランダはとても電車やバス、トラムなど時間にかなり正確だし、乗り物の中には電光掲示板があって、次の停車駅が出るのが多いので、言葉に自信がない旅行者でも安心ですよ。
_____________________________________________________________ |
オランダ・ベルギー・フランス旅(2)
2013 / 05 / 12 ( Sun ) アムステルダムのホテルは『Hotel Estherea』という運河沿いのホテルにとりました。
![]() 王宮や新教会がある中心から近い場所でしたが、一本運河沿いの道に入ると静かで落ち着いている雰囲気でした。 私たちの部屋は玄関の真上の最上階でした。 なので… ![]() 天井の形が三角でした。 壁紙はお花柄でとってもかわいらしい雰囲気。 ![]() 天井にはシャンデリア。 また屋根には天窓もありました。 ![]() 壁の照明もステキです。 女性が気に入るような本当にかわいらしいホテルのお部屋。 部屋はかなり狭いですけどね……。 ![]() 洗面所 ![]() お風呂とトイレ ![]() 窓からの景色。 ちょっとお値段は高めでしたが、いいホテルでした。
_____________________________________________________________ |
オランダ・ベルギー・フランス旅(1)
2013 / 05 / 12 ( Sun ) ゴールデンウィーク中にヨーロッパに旅に行ってました。
3年前かな?に行ったルートと同じオランダ→ベルギー→パリとまわってきました。 ![]() オランダには朝到着。 空港で荷物を預けて、キューケンホフ公園に行ってきました。 ![]() キューケンホフ公園でかわい子ちゃんゲット(笑) 民族衣装を着た女性はガイドブックを販売していました。 ![]() チューリップ。 ![]() チューリップ。 ![]() キューケンホフ公園の周りにあったチューリップ畑。 前回の時はすべて花がつまれた後でしたが、今回はお花のじゅうたんを見ることができました。 感動~!! ![]() 今年流行りのチューリップかな。 いっぱい見かけました。 ![]() チューリップがちょうど植えかえしたばかりだったようで、あまり満開じゃなかった分、ヒヤシンスがとっても綺麗でした。 それにしても、いいお天気だとお花が映えますね。 キューケンホフは4時間程度楽しみました。
_____________________________________________________________ |
ハイデルベルクは吹雪
2012 / 12 / 10 ( Mon ) ![]() 朝、いいお天気でシュトゥットガルトを出発した私たちですが、途中から雪が降り始め、ハイデルベルクではかなりの吹雪。 予定より早く到着したということで山の上にあるお城にも連れて行ってもらいましたが、お城からの景色は真っ白。 ハイデルベルクの街はなかなかステキでクリスマスマーケットを楽しむというよりはお店でお買い物してました。 念願のクルミ割り人形とマイセンをゲットです。 イシシシシシ 夜はローテンブルクに向かいます。 ローテンブルクはもっと可愛い街らしいので楽しみです。
_____________________________________________________________ |
ミュンヘン到着
2012 / 12 / 08 ( Sat ) ![]() ミュンヘンに夕方到着しました。 19時前にホテルに到着したということで、近くの小さなクリスマスマーケットを見学。 なかなかの寒さで、暖かいグリューワインと白いソーセージで癒されました。 ちなみにグリューワインはマグカップにいれてくるますが、マグカップをお店に返すとお金が返ってきます。 今回は返却で。 それにしても眠い。 おやすみなさい。
_____________________________________________________________ |
カナダオーロラ旅行(9)~オーロラ4日目 後編
2011 / 12 / 07 ( Wed ) 長らくお付き合いいただきましたカナダオーロラ旅レポも最終回です。
オーロラの写真たっぷりです。 お付き合いください☆ ![]() 激しく揺れ動くオーロラは、かなり広がりを見せると、一時休憩とばかりにちょっと穏やかになったり…と、変化を見せてくれます。 休憩時間にカメラを担いで場所を移動… ![]() またピンクの光とともに動き始めました。 ![]() あっちへ…こっちへとどんどんまた激しく動き広がりを見せていくオーロラ ![]() シャッターの開放時間は私のカメラ&レンズだと弱い時は60秒、普通の時で30秒ほど解放していましたが、この時は10秒でも長すぎるくらい。 5秒くらいでも問題ありませんでした。 それほど明るい光を発していたのです。 ![]() もう、言葉なんて必要ないですね…。 ![]() ![]() オーロラの観測時間が終わりに近づいてきました。 この日の朝、帰国の私はオーロラ観測はせずに、ホテルに戻ります。 ![]() 集合場所であるティーピーの近くに戻り、同じように戻るメンバーが集まるのを待ちながら撮影。 ![]() オーロラの光で空全体がうすぼんやりとしていました。 はっきりいって、曇っているのか、オーロラのせいなのかわからないくらい。 ![]() でも、オーロラなんですよね、薄ぼんやりの原因。 だから、時々、こうして、明るく動くオーロラが見えるのです。 ![]() そして、イナズマが~~!! って、そんなまっすぐなオーロラも出てきちゃったりして。 最後の最後に本当素晴らしいオーロラ体験をすることができました。 毎晩毎晩、感動の連続で、本当にきてよかったと思いました。 あまりに毎晩オーロラが見えるので、日本に帰っても見えるような気がしました。 帰りのバスの中からも時々激しく揺れ動きピンクの光を発するオーロラが見えました。 一緒に帰る同じホテルのおばさま方と盛り上がりながら、本当によかったね~とずっと言っていました。 ホテルに帰ったら、帰国の準備。急いでシャワーを浴びて、冷えた身体を温めて、荷造りして…。 結構時間がかかった。 寝る暇なんてありません。 あっという間にイエローナイフ滞在の時間は終わりました。 ![]() 送迎バスに乗って、空港へ。 またこの小さな飛行機に乗ってカルガリーに向かいます。 ![]() 飛行機の中から見た雲海の上にあがる夜明け。 これも本当美しかった。 この景色は飛行機に乗っていると、結構よく出会える景色なので、ぜひ!! カルガリー、バンクーバーを経由して、そして、帰国しました。 6日間の短い旅行でしたが、オーロラ三昧で満足の旅行でした。 何より、最終日のオーロラの印象があまりに強くて、それ以外が…(笑) オーロラを見ることはもうないと思いますが、また機会があったならば、ぜひ見たいです。 夏のオーロラ、おすすめです!(寒くない!!)
_____________________________________________________________ |
カナダオーロラ旅行(8)~オーロラ4日目 前編
2011 / 12 / 06 ( Tue ) 2011年9月26日…この日は本当にオーロラの当たり日でした。
(翌日のがすごかったというのを聞きましたが、私は見てないから知らな~い!) オーロラのいろいろな姿、変化も紹介したいので、たっぷりオーロラ写真掲載です。 まだ早い時間からイエローナイフの街中でも見えるオーロラが出て、期待に胸を高鳴らせ、送迎バスを待っていました。 バスの中からもよく見えるオーロラ。 バスの中が一番オーロラ観測率が高かった気がします(笑) ![]() オーロラビレッジに到着すると、南の空に一本のオーロラが輝いていました。 集合時間等の説明だけがあっさりあって、オーロラも出ていることだし…ということで、解散になりました。 ![]() 一本だったオーロラが二股に。 ゆっくりと変化していきます。 この日も地表近くは風が弱く(上空はわからない)、湖には波ひとつたっていない状態で、鏡のように空をうつしだしていました。 湖面にうつるオーロラ…湖が凍っていない夏のオーロラシーズンにのみ見ること、撮影することができる姿です。 ![]() また、一本に戻り、安定状態に。 ぼんやりと写っていますが、ティーピーの前では椅子を持ってきてじっくり、オーロラを見ている人も多いです。 私もこの日は椅子に座ってゆっくり見ながら撮影。 でも、結局、すぐ動き始めてしまって、椅子はあっという間にお片付けしました。 いろんな角度から撮りたいしね。 ![]() ずっと一本の薄ぼんやりなオーロラだけが出ている状態だったので、一回休憩を入れて、ふらふらと…。 30分後くらいかな。 またオーロラの光が強くなってきました。 二本のオーロラがくっきりと出ました。 ![]() 東の空ではそのオーロラが激しくうごめいていました。 光が弱まったのではなく、動きを撮影するために、シャッター速度を少し速めたために光が弱く感じるようになっただけです(たぶん)。 シャッター速度をゆっくりにすると、明るく撮れますが、時間がかかる分、動いているオーロラは全体が光ってるだけのようになってしまうんですね。 この開放時間というのが難しいのです。 ![]() ティーピーの上あたりに一瞬、強い輝きとともに大きく動きを見せたオーロラが出たかと思うと、一瞬にして消えてしまいました。 この一本のオーロラのように長くずっと出続けるオーロラもあれば、一瞬出て、一瞬で消えてしまうオーロラもあります。 ![]() また東の方からオーロラが動き出しました。 ![]() 動き出したオーロラはどんどん広がりを見せて、強い光を発し始めました。 ![]() 激しく揺れ動くオーロラ。 オーロラが激しく揺れ動きながら広がっていくときに、裾にピンクの光を発していました。 この写真の中にも見えていますがわかりますでしょうか? 裾に見えるピンクは250km以下の場所で太陽から飛んできたプラズマが窒素とぶつかってできる光です。 ![]() あっちにもこっちにもどんどんオーロラは広がって行きます。 そして、美しいピンクの光が!! レンズを通すと、こんな感じですが、実際は少し緑がかった白い光とピンク…といった感じの色で本当、美しい!! ![]() どんどん動きを見せるオーロラにカメラをどこに向ければいいかわからないほど。 空一面にオーロラでいっぱいになっていきました。 ![]() あまりに強いオーロラにシャッターの開放時間もどんどん縮めていくことができました(開けている時間が長ければ長いだけ、撮影に時間がかかるもんで…)。 ![]() ひらひらと動く様子は、細かくダーツを寄せた白いチュールのようです。 イメージはバレエの衣装のチュチュ。 折り重なるようにできるひだひだ。 本当美しいのです。 と、長くなってきたので、中途半端ですが、今日はこの辺で。 後編はまた明日(たぶん) <つづく>
_____________________________________________________________ |
カナダオーロラ旅行(7)~ひとりでふらふら散策
2011 / 12 / 01 ( Thu ) 12月に入ってしまいましたね。
急ぎ旅レポを書きあげちゃいたいと思います!! 9月26日…くもり時々雨 最終日です。 この日はなんも予定をいれてなくて、お土産を買いに行ったりする予定でした。 朝…というか、お昼ホテルを出発しました。 風が強く、とても寒い日でした。 スーパーに寄ったり、お土産屋さんを見た後、友人と別れ、ひとりでふらふらと散策することに。 地図上では近く見えるけど、実際はとっても遠いオールドタウンに向かってみることに。 ![]() 途中で見かけた車のフロントのナンバープレート。 どうやら、フロント側にはナンバープレートをつける義務はないようで、つけてない車もいっぱい。 ただ、スペースはあるので、いろいろ面白プレートを付けている車がありました。 イエローナイフなプレート。 ![]() イエローナイフがあるノースウェスト準州の車のナンバープレートは白熊の形をしています。 このナンバープレート、カナダでは州ごとに設定できるようで、各土地を表しているものが多いです。 白熊型のナンバープレートかわいすぎです。 お土産でも売っているのですが、本物が欲しかった…ww ![]() オールドタウンに入るところあたりにある壁画。 3つの部族からそれぞれ選ばれたアーティストの合同作品らしいです。 ![]() イエローナイフにあるもっとも大きな湖、グレートスレーブ湖。 北アメリカでもっとも深い湖らしい…。 冬になると凍ってしまい、アイスロードができて、トレーラーさえも走ることができるんだとか。 ![]() そんな湖だから、湖におうちが浮かんでいます。 土地代がいらないんだとか。 ただし、冬になるとアイスロードができるけど、夏場はボートでしか行くことができないので、住んでいるのはお金持ちらしい。 ![]() この日の昼間に出た唯一の晴れ間。 ずっと曇ってて、この後、すっごい雨が降ったりして、大変でした。 寒いし…。 さっさとごはんを食べて、ホテルに戻って、休んでました。 夜、オーロラ観測に行く前に、やっぱりコンビニで売っていたお土産を買ってこようと、ホテルを出たときでした。 フロントにいたお兄さんが「オーロラがどうのこうの」と教えてくれました。 「オーロラを観に行くためのバスはまだだよ」みたいなことを言ってるのかと思ったら… ![]() 明るいイエローナイフの街中にいても見えるほどの強いオーロラが出ていました。 ホテルのフロントのお兄さんは「今、オーロラが出てるよ」と教えてくれていたみたい。 特に私たちが泊まっていたホテルはイエローナイフの外れということで、結構暗くて、よく見えたんだと思います。 夕方の大雨が嘘みたい。 これは期待できます。 ![]() ある程度、撮影したら、コンビニまで行ったのですが、それなりに明かりがあっても見えていました。 右の紫っぽい光はお店のネオンの光が入っちゃったもの。 オーロラの撮影には本当光が入っては厳しいのです。 もう早くオーロラビレッジに行きたくて、お迎えのバスをまだかまだかと待っていました。 <つづく>
_____________________________________________________________ |
カナダオーロラ旅行(6)~オーロラ3日目
2011 / 11 / 30 ( Wed ) カナダ旅行レポ…のんびり書きすぎですね。
最近、テレビCMでオーロラの画像がよく使われてて、毎回感動しています。 特に『いいちこ』のCMのオーロラはいいですねvv はい、では、オーロラ3日目です。 ![]() オーロラビレッジに到着すると、空は厚い雲の覆われていました。 オーロラビレッジで行っているオプションで、ドリームキャッチャー作りがあるということで、行く前からやるつもりだった私はさっそく申込み。 ドリームキャッチャー作り体験をしました。 鉄の輪みたいなのに革をグルグル巻いて、そこにシニューという動物の腱で作った糸を張っていきます(なんの腱だったかは失念) 材料の色とかは選べるのですが、ビーズも羽も派手だったりちゃちなものがおおくて、微妙でした。 というわけで、もろもろ気に入らず…(笑) でも、無事完成してよかった♪ ちなみにドリームキャッチャー作りは約2時間くらいかかります。 作っている間にオーロラが出たら、作業を中断して見に行くことができます。 私が作っている間にも何度かオーロラが出てるという話を聞いたのですが、うっすらだとかぼんやりだとかという声も聞こえてきたので、もくもくと作り続けました。 ![]() ドリームキャッチャーができたら、同じ小屋内にあった民族衣装をきせてもらったりしてましたww 赤い上着と羽のついた帽子? 小屋でのんびりとした後、友人と合流し、オーロラ観測をようやく…。 既に残り時間は1時間弱だったと思います。 「もうすぐ延長の受付終了します」 というスタッフの案内。 今日は無理かな~と思いつつも、まあ、せっかくきたんだから…と延長をお願いに行ってみました。 「お連れ様はもう延長の申込みされてますよ」 どうやら私が黙々とドリームキャッチャーを作っている間に申し込んでいたらしい…。 あとは雲が晴れるのを待つだけ。 どうせオーロラが出てないんだし…とビレッジ内を散策して丘にあがり、のんびりをしていました。 厚い雲に覆われた空にはどうやらオーロラが出ているらしい…。 犬たちはオーロラが出ているのがわかるらしく、出ると遠吠えするんですって。 犬ぞり用の犬たち?がずっと遠吠えしてました。 雲、晴れないかね~。 ![]() 願いは天に届き、少しずつ雲が晴れはじめ、その隙間にオーロラが輝いているのが見えました。 ![]() オーロラはどんどん広がっていき、地平線(木々ですけどね)から自分たちの真上までのびてきました。 ひらひらと踊るオーロラがとっても綺麗でした。 ![]() 自分たちの真上では本当に激しくオーロラが動いていて、それはそれは美しい光景でした。 カメラでは真上を撮影することができず、非常に残念。 ![]() 雲が晴れたのはオーロラが出ていたこの筋の部分だけで、ここ以外は相変わらず厚い雲が覆っていました。 本当にラッキーで奇跡的な出来事でした。 <つづく>
_____________________________________________________________ |