キャリアアップ
fc2ブログ


全件表示TopRSSAdmin
information


スワニルダのバリエーション(備忘録)
2013 / 12 / 09 ( Mon )
今年のバレエのクリスマス会の課題はスワニルダのバリエーション。
イタリアンフェッテがあったり、ピケターンのマネージュがあったり、かなり目が回るバリエーションです。

音を一回聞いてから
ソッテ 走って ソッテ アッサンブレ 8番向きでスス ポーズ
左足を引いて 右足デベロッペアンデダン ステップ ステップ 左足デベロッペアンデダン おりて左足引いて、後ろ向きにバドブレ 右足引いて、後ろ向きにバドプレ
右足引いて 左足デベロッペ……同じことをして
左足引いて 右足デベロッペ……同じことをして
右足引いて 左足デベロッペ……デベロッペしておりたら、パドブレ アッサンブレ スス ポーズ
左足踏んで 右足踏んで
左方向にパドブレ×3回 前にパドブレ パドブレ 左足踏んで 右足踏んで
左方向にパドブレ×2回
走り込んでセンター ポーズ
イタリアンフェッテ×5回 ススポーズ
走って上手前。
マネージュでピケターン12回
走って上手後ろ
トンベ パドブレ グリサード グランパドシャ シェネシェネシェネ アラベスク ポーズ
終わり
スポンサーサイト




_____________________________________________________________

07 : 44 : 12 | Dance | コメント(0) | page top↑
ガムザッティのバリエーション
2012 / 12 / 23 ( Sun )
今年のバレエのクリスマス会のバリエーションはガムザッティのバリエーションでした。
11月中はなんとかレッスンに出れてましたが、12月に入ると全然で、かなりぶっつけ本番な感じになりました。
回転ものを頑張ろうと自分なりに考えていたのですが…

まずは普通のレッスンで、G先生のクラス。
ルルベでバランスをとっていると、右足首に違和感がありました。
前日に左足首は痛めた可能性はあったのですが、右足首の違和感は予想外。
トウシューズもどうしようかと思いましたが、せっかくなので、履くことにしました。
しかし、痛い。
せっかくの回りものも痛くてアップしきれなかったり。
1回目はリハーサル
2回目が本番扱いでしたが、満足いくできではなく…
唯一満足できたのは、最後のフェッテできっちりバランスが取れたくらいで。
3回目は希望者って感じだったのだけど、一緒の組だった人に声をかけて、もう一回。
最後はいろいろ吹っ切れて、楽しもうと笑顔で踊ったせいか、身体がすごく軽くて、一番よく踊れた気がする。
フェッテは失敗したけど。

ガムザッティのバリエーションは体力はいるけど、技的には、かなり入りやすくて、いい踊りだなと思いました。
最後の方は段々疲れなくなってきてたし。
毎回、終わった後は、練習を続けて仕上げていきたいと思いつつも、結局何もしないので、せめて、回転ものだけでも頑張ろうと思います。

_____________________________________________________________

23 : 36 : 08 | Dance | コメント(0) | page top↑
ガムザッティのバリエーション
2012 / 11 / 10 ( Sat )
久しぶりにバレエのレッスンに行ってきました。
土曜のレッスンにしか行けないので、祭日があってスタジオが休みだと、すぐに2週間、3週間空いちゃってダメですね。

さて、今日のレッスンはG先生のレッスンだったのですが、レッスンの途中でI先生からクリスマスのお楽しみバリエーション会?についての案内がありました。
今年は『ラ・バヤデール』のガムザッティのバリエーションだそうで…。
昨年はオーロラをやりましたが、気が付いたら振付が終わってて、気が付いたら小発表会みたいになってて、なんか、いまいちよくわからなかったのですが、今年もそうなりそうな予感。
とりあえず、今日は一気に振付をしてもらいました。
一つ一つは難しいものではなかったのですが、でも、続けると、疲れるし、目が回る…。
これをトウシューズで…となったらどうなるんだろう。

とりあえず、備忘録的に(表現間違えているかもだけど、自分的備忘録なので、自分がわかればよし)
出てきて、8番に向かってポーズ。
音と同時に5番ルルベ。ひいてデグロッペアラスゴン シャッセ グランパドシャ。
右足をパッセ×3回しながら、3番、6番、8番の方向に回転。
デグロッペドゥバン シャッセ アチチュードジャンプ ×2回
シュス ブレブレ ポーズ(左足前でエファッセ 右手上)
3番方向に回転しながらバランセ バランセアチチュードターン ポーズ ×2回
ステップ アンデダン
上手奥に移動してポーズ
ピケ ピケ ステュニュー シェネシェネシェネ ×2回 ステップ アンデダン
上手前に移動してルルベポーズ
アラベスク シャッセ グランパドシャ ×2回
アラベスク シャッセ フェッテ
ジャンプ ×3回 アラベスク ポーズ 終わり

なんか、記憶がところどころ曖昧で間違えていそう…
ちなみにイタリアンフェッテじゃないバージョンの方だそうです。

レッスンにあまり行く時間がないから、どこまでできるようになるかわかりませんが、まあ、頑張ります。

_____________________________________________________________

22 : 40 : 59 | Dance | コメント(0) | page top↑
バレエ…
2012 / 09 / 22 ( Sat )
土曜日といえば、バレエのレッスン日。
今日もいつものようにスタジオに行ったんですけどね……、行ったらすっごく静かで、おかしいなって思ったんです。
そうしたら…

今日は祝日だから時間が違ったんだって。

成人クラスは14時半~だったらしい……。
全然知りませんでした。
レターはもらっていたのですが、そんなん覚えてないし~。
先週、案内してほしかった…orz
でも、間違えたのは私だけみたいだし、みんなは間違えずに行ったみたいなので、私の確認不足なだけですね。
反省。
あ~あ。
週に一度の運動、しそこねちゃいました。
そして、体がなまる。
肩こりもひどくなるわ。
はぁ~~。もうショック。

さて、そんなバレエももう丸12年です。
秋くらいに始めたので、13年目に入ったところ。
最近、新しい生徒さんも増えています。
いろいろ誤解されてる方も多いようですが、社交ダンスは確かに経験はありましたが、それも短大時代からということで、ダンスを始めたのは大人になってからの私。
もともと音楽を聞きながら体を動かすのは大好きでした。
バレエもずっとやってみたいと思っていました。
好きなことは調べこむし、研究するし…
そうこうやって12年。
大人から始めても週に一回、10年もやれば私くらいにはなれるという見本みたいなもんです。
もちろん、もっとうまい人も多いですけどね。
うまくなるコツは「自分はできてる」と思いこんで、堂々とやること。
結構、始めのうちはなかなか動けないので、最後のグランワルツとかは参加しないで下がってしまう人も多いんですよね。
でも、自分はできてると堂々とやっちゃえばいいんですよ。
間違っても恥ずかしくない!!
今でもそんな感じで、よく間違えて、先生からあきれた顔をされたり…(苦笑)
うまい人の手の動きとか体の使い方をじ~っと見て真似てみるとかね。
ちなみにうまい人の足の動きは真似ができないので、ほどほどに(笑)
バレエは手の動きがあまり複雑ではないので、手の動きならなんとなく真似ができるし、そして、上半身が綺麗だと、それっぽく見えるというのが私の持論です。
それっぽく見えるようになったら、もっともっとできるようになっていくし。
なので、いっぱいうまい人の動きを見て、どんどん前に出て、どんどんやってほしいな~と思います。
うちのスタジオのジュニアの子たちは控えめな子が多くて、全然前に出てくれないので、見本としても前に出てほしい(ま、見られたくない年頃ですよね)。

って、いろいろかいてしまいましたが、今日踊れなかったことのフラストレーションを文字を書くことで解消したかったのですよ。はい。

あ~あ。次のレッスンはまた一週間後か~。

_____________________________________________________________

23 : 10 : 29 | Dance | コメント(0) | page top↑
暖かい一日でした
2012 / 02 / 04 ( Sat )
今日はなんだか暖かい一日でしたね。
こんなに暖かくなるなんて思ってなくて、リビングでのんびり過ごしていたのですが、こんなことなら、部屋のお片付けとかしてもよかったな~。
アルミラックに置いてある箱たちの中身の整理をしたかったんだけどな~。

そもそも、今日は午前中にABCの料理の予約を入れていたのですが、こちらは早々とキャンセルしておきました。
楽しみにしていたんですけどね。
咳の出る風邪だし、行くのが大変かなと。
でも、今日は風邪?って思うくらい、本当に調子がよくて、咳も出ないし、だから鼻もたれないし…でした。

ということで、夜はバレエのレッスンに行きました♪
G先生のクラスでした。
マスクをして参加したのですが、マスクをしていると、熱が体にこもっちゃうせいで、暑くて暑くて。
汗をいっぱいかきました~。
マスクをしているのに、キャミタイプのレオタードだったので、「なんかちぐはぐ」って友達から言われたり…。
回転ものをしている時に先生から「マスクはもっと上を向かなきゃダメ!」と顔の角度を注意されたり…。
最後、トウシューズまで履きましたが、今年に入ってから履き始めたトウシューズもようやくなじみはじめて、足が痛くなくなりました。
新しいトウシューズは本当つらい…。
私は足が弱い(硬い)ので、クタクタにソールがやわらかくなったトウシューズが好きなので、おろしたてはどうにも…。
ま、のんびり頑張ります。

_____________________________________________________________

22 : 20 : 30 | Dance | コメント(0) | page top↑
I先生のレッスン
2012 / 01 / 21 ( Sat )
今日は午後に整体に行って、少し骨盤周りの調整をしてもらってました。
で、バレエのレッスンを受けてもいいのだろうか?とも思いましたが、レッスン行っちゃいました。
多分、あまりよくないよね…。
前の時には「今日はじっとしててくださいね」って言ってたし。
身体の動きがちょっとよくなかった感じがします。

ただ、整体で左右の差について教えてもらったので、ちょっと納得。
姿勢がどうのこうのって言われた際に「バレエをやってるので」といったら、先生から納得され、あれこれ言われました。
ついでに、腰辺りに痛みとか出てなかったか聞かれたので「高校時代に」と答えたら、「あ~、バレエ、頑張ってた時でしょう」と勝手に納得されました。
高校時代はバレエやってないですけどね(笑)

腰痛とか出たりとかは本当高校時代とかひどかったのですが、その際にかかってた整形外科では「背筋を鍛えなさい」とアドバイスをもらったんですね。
背筋には自信があったので、背筋?って思ったのですが、結局、腹筋を鍛えたら、腰痛はマシになりました。
その話をしたら、「骨の形がそりやすいようになってるから、背筋はつきやすい。逆に腹筋は頑張った方がいいかもね。お医者さんは腰痛→背筋みたいな感じでしか判断しなくて、実際の骨のくせや筋肉のくせを見ないから、運動に対するアドバイスはよくないよ。スポーツトレーナーとかに判断してもらった方がいいね」と言われました。
そうなのか。
そもそも背骨がそりやすい…というのはなんか納得。
後ろのそりは得意です。

で、バレエですが、超久しぶりにI先生のレッスンでした。
G先生のレッスンも好きですが、I先生のレッスンも好きです。
どちらも違った場所を指導してくださるので、勉強になります。
トウシューズの練習はI先生のが楽かな…。
きつくない。
少し慣れたというのもあるかもしれませんが、今日は最後まできちんと立っていられました。
(G先生の時は途中で足首がぐらぐらになっちゃって危険なのよ)
足首強化、頑張ります!

_____________________________________________________________

22 : 37 : 26 | Dance | コメント(0) | page top↑
オーロラのバリエーション
2011 / 12 / 17 ( Sat )
今日はバレエスタジオのクリスマス会でした。
クリスマス会では基礎レッスンの後、各クラスで課題として練習しているバリエーションを発表します。
今年の成人クラスはオーロラのバリエーション。
一人でやってもいいし、数人で組んでやってもいいのですが、今日は人数も少なく、一人組がそれなりにいたので、全員一人ずつで…ってことになりました。
で、順番を決めるじゃんけん大会。
1番勝った人が何番目という指定をして、そこから時計回りに順番を決めたところ、私、見事に一番をひきあてました。
なぜに…。
その前の練習で足がぐたぐたでせめて2番手なら…と思っていたんですけどね。
まあ、仕方なしです。

今回、練習が全然足りてなくて、うまく踊れるかわからなかったので、とにかく、「かわいく」を目標に自習していました。
トウシューズの練習は家ではできなくても、顔の付け方とかはなんとか家でできるんで。
笑顔で踊ること。
かわいく顔をつけること。
とにかく最初だけでも…と思って踊ったところ、「かわいかったよ」と言ってもらえて、目標達成です。
踊りはバタバタしちゃったり、間違ったりしてたんですけどね。
いいんです。
最初だけでもかわいくできれば、満足。

あと、「最初なのに、あがってる風じゃなくて、すごい」と言われたんで、「あまりあがらないタイプなんです」って答えてみましたが、実はそれなりにあがり症です。
特に一人で踊るって緊張するんですけどね。
むしろ一番目だったから、緊張する間もなかったし、普段のレッスンでもセンターでは一番手が多いんで、さほど緊張することないんですよね。
まあ、失敗したっていいじゃん。

クリスマス会のあと、自習室でもう一回練習してきました。
来週も本番やるらしいのですが、私は参加できないので、披露する場はないんですけど…オーロラのバリエーションは面白いので、じっくりと練習しようと思います。うまくなりた~い!!

_____________________________________________________________

22 : 43 : 41 | Dance | コメント(0) | page top↑
継続は力なり
2011 / 12 / 10 ( Sat )
今日は起きたら、家に誰もいませんでした。
起きたのが遅すぎでした…10時半。
昼間はまったりと片づけしながら過ごして、夕方はいつものようにバレエのレッスン。
今日のバレエのレッスンはG先生で、後半、I先生が合流してクリスマス会の課題Va.オーロラのVaの練習をしましたよ。
オーロラのVa.って本当きついんですね。
バレエシューズならともかく、トウシューズだとかなり足がきつい。
特に左足。
途中で痛くて立てなくなるくらい。
一回目はなんとかできても、二回目はもう無理…。
一発本番で…みたいな感じでした。
ええ、先週まではそんな感じだったのですが、今日はきついけど平気だったんですよ。
発表会が終わってから、レッスンをまともに出てなくて、月一とか月二ペースだったりしたんですよね。
だから、レッスンしてても足の裏がつるし、トウシューズの基礎レッスンもきつくてきつくて。
それがここのところ、連続してレッスンを受けてるせいか、少し足が戻ったみたい。
慣れてくるとオーロラのVa.楽しいです。
まだまだ踊れているってほどじゃないけど、なんとかなってきたかも。
って、来週はもう発表会らしいんで、厳しい~(><)

_____________________________________________________________

23 : 22 : 03 | Dance | コメント(0) | page top↑
フラレッスン1回目
2011 / 09 / 01 ( Thu )
フラのレッスンを受けてきました。
6月末にフラのスタジオに入会。
7月からお月謝を支払っていましたが、一回も行くことなく8月も終了。
このままでは…と思い、10月いっぱいで退会することにしました。
が、もちろん、月謝を払っている分は受講しないともったいないので、レッスンに行ってきました~。
10月分まで月謝は支払済なので、全部で8回(月2回で4か月分)を消化したいと思います。

ちなみに、私が入会していたフラ教室…レッスンの振替は在籍中なら自由。
退会すると、振替分は失効しますが、再開チケットなるものをくれたので、再入会は入会金がかからないそうです。
いいスタジオだな。

さて、今日のクラスは入門クラス。
台風が近づいていたせいか、生徒は5人でした。

まず軽く柔軟した後にステップを教えてもらいました。

そのあと、曲に合わせて振りを覚えます。

前回、体験に来たときにやっていた「頬が可愛い女の子」の曲をやってくれました(クラスとしてはもう終了していたようですが)
体験の時は1番だけでしたが、一気に2番3番の歌詞に合わせて振りも教えてもらい、踊ってきました。

今回の先生は代行の先生とのことでしたが、とてもかわいらしい先生で、教え方もわかりやすくいい感じ。
ステップ練習もしっかりやったので、太ももとかプルプルしてました。
足を見せて、使い方を教えてくれたのがよかったです。

とりあえず、あと7回…フラとあと一回くらいはベリーダンスをやってみたいです。

って、9月も通っている暇がない~!!

_____________________________________________________________

23 : 31 : 19 | Dance | コメント(0) | page top↑
発表会終了
2011 / 07 / 24 ( Sun )
発表会が2日間とも終わりました。
4月頃に振り渡しが始まり、実質4ヶ月くらいかな。

今回、『ドン・キホーテ』の中のセギジリアとファンタンゴという素晴らしい踊りをいただき、ちょっと背伸びした踊りにてんてこ舞いになりながら練習を重ねました。
なにせ、男性と組んで踊るって初ですよね。
(あ、シンデレラの時はリフトしてもらったけど…)

なんか、すべて終わってしまうと、とにかく寂しいです。
土日両日の練習で、週末がまったくなくて、いろいろ厳しかったのですが、それでも、まったく終わるとなると、物足りないというか…。

それも、何度も何度も練習に付き合ってくださった男性ゲストの先生方ともう会うことがないんだな~と思うと、寂しさはもっと増しますね。

今までこんな風に思うことはなかったのですが。

あ…これが恋!!!?(笑)

自分たちの踊りっていうか、自分ではないんですが、ファンタンゴとかセギジリアの裏日の子たちの踊りを今日見たのですが、すっごいステキだったんですよ~。
いい踊りだな~。
これ、踊ったんだ~。

その踊りを踊ったことがとてもうれしかった。

って、裏日がうまかっただけで、自分はダメだったりしてww

ま、それはそれ。

DVDが楽しみです。

発表会が終わった…。
先生が「燃え尽き症候群にならないように、次やることを考えておきなさい!」とおっしゃってたけど、本当そうですね。
私の場合、フラのレッスンを受けに行こうとか、旅行に行くぞ!とかいろいろ企画をしていましたが、なんか、気持ちが乗らない~。
あ、旅行は行く気満々ですけどね。旅行は9月ですから…。
とりあえず、8月楽しく過ごせるように考えたいと思います。

っつうか、その前に仕事が…(><)
出張は今週で終わりかな…って思ってたんですけど、来月もあるのかな~。う~~~ん。

とにかく、燃え尽きた後のカスにならずに、頑張ります!!

っていうか、今までできなくて、貯めこんでいた諸々をこなしていかなくては…。

_____________________________________________________________

22 : 55 : 55 | Dance | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ