職人とレザーハンドメイドを楽しむ(6)
2013 / 01 / 06 ( Sun ) フェリシモのレザーハンドメイドのプログラムの6回目は『ステッチを縫うための穴の開け方をレッスン』です。
作ったのはこれ ![]() クリエイター仕様のツールケース これを作りたくてこのコースに申し込んだようなものなので、作れてうれしい。 本当は、化粧筆ケースにしようと思っていたのですが、化粧筆にはもう少し柔らかい感じのがいいので、これは筆箱代わりにしようと思います。 ![]() くるくる巻いたらこんな感じ。 今回からステッチ穴も自分で開けて縫います。 開ける場所はちゃんとガイドがあるのでいいのですが、まあ、大変でした。 ステッチ穴を開けていくとなると簡単にポンチ穴が開けられるツールを購入した方がいいかも。 スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
職人とレザーハンドメイドを楽しむ(5)
2012 / 11 / 04 ( Sun ) フェリシモのレザーハンドメイドのプログラムの5回目は『ホック打ちで立体感のあるモノづくりに挑戦』です。
![]() ということで、作成したのはコインケース。 ホックをつけて、縫いつけて…あっという間にコインケースの完成。 縫い目はL字になるようにしてみました。 可愛い気がする。 しかし、何ケースとして使うか…
_____________________________________________________________ |
職人とレザーハンドメイドを楽しむ(4)
2012 / 10 / 08 ( Mon ) フェリシモのレザーハンドメイドのプログラムの4回目は『カシメ打ちでいろいろモノ作り』です。
![]() まずはトレイ。 縁にデザインステッチ。 で、角っこにカシメ打ちをして、簡単にトレイにしました。 小物をちょっといれておくのに便利です。 ![]() こちらはストラップ。 カシメ打ちだけで簡単に作れるストラップですけどね。 シンプルなだけに何かに使えそう。 何に使う? 次はホックをつける練習をするらしい。 お待ちしています。
_____________________________________________________________ |
職人とレザーハンドメイドを楽しむ(2)(3)
2012 / 09 / 08 ( Sat ) フェリシモのレザーハンドメイドのプログラムの2回目を放置していて、3回目が届いたので一気に作成しました。
2回目のアイテム…どこで使うのかわからない… ◆2回目 カップホルダー ![]() レッスン内容は「穴あけの基本を学ぶ」ということで、2回目は木槌とポンチ穴、あと台板がセットで届きました。 穴をあけるのはいいんですけどね…カップホルダーってどこで使うんよ? 会社?会社? でも、そもそも、コーヒーも飲めない私はカップのコーヒーとか買わないしさ~。 ということで、作らずに放置していたのですが、3回目と一緒に作っちゃうことにしました。 穴あけね…うるさいんですが、やってみたら面白かったです。 穴あけを簡単に行うスクリューの器具も売っているのですが、このまま木槌でいこうと思います。 ◆3回目 やわらか巾着 大・小 ![]() 3回目のレッスン内容は「ステッチ 基本2」ということで、やわらかい革にステッチを行います。 ということで、柔らかい革で巾着づくり。 普段、縫物やら刺繍やらやっている私には、なんの問題もなくあっという間に完成しました。 巾着って、別に使い道ないんですが、なんか可愛くていいですよね。 何入れようかな~。 次回のレッスンはカシメ打ちらしいです。 楽しみです。
_____________________________________________________________ |
職人とレザーハンドメイドを楽しむ(1)
2012 / 07 / 01 ( Sun ) ![]() フェリシモでレザーハンドメイドのレッスンプログラムという1年かけて革細工の作り方とかを学ぶプログラムがはじまったので、申し込んでみました。 第一回目はステッチの仕方を覚えるということで、ICカードケースとキーカバーを作りました。 とりあえず、第一回目ということで、かなり簡単アイテム。 あっという間にできあがりました。 キーカバー可愛いですvv ICカードケースは…定期入れを別に持っているし、使い道がないんだけど…。 少しずつ革製品を作るための道具とかも届くらしいので、1年間頑張ろうと思います。 ま、大体、途中で飽きるんだけど。 そんなことがないように、届いたら、すぐ作ろうと思います♪
_____________________________________________________________ |
ロングネックレス2本
2012 / 06 / 14 ( Thu ) 作りたいと思っていたネックレスの材料をようやく買ってきたので、久しぶりにネックレスを作りました。
それも勢いにのって、ロングネックレスを2本。 1本目 シェルネックレス ![]() ここ近年、お気に入りのお洋服のお店…LOUNIEですが、こちらのお店でシェルネックレスを見掛けて、素敵だなと思ったのがはじめ。 欲しいと思ったのですが、高かったので、自分で作ることにしました。 違いは鎖がもっとLOUNIEのが細くて軽い感じなのと、あとシェルの形がしずく型なこと。 あと、もう少しLOUNIEのがロングかな? と、まあ、違うのですが、雰囲気は出たと思います。 しかし、これ、高かったのが作ってみて納得です。 シェルパーツ、高かった~。 ついでにこの鎖も単価が高くて… 材料費だけで3000円近くいっちゃいました。 まあ、それでも、お店で買うより半額だから、満足ですけどね。 これからの季節にぴったりなネックレスです♪ 活躍してくれるかな。 2本目 ツインフラワーネックレス ![]() これは貴和製作所に展示してあったネックレスを真似したもの。 色は変えました。 白黒のフラワーパーツの組み合わせはシルバーで、ゴールドはピンクのパーツを使っていたのですが、あえて白黒をゴールドで作成しました。 ゴールドのアクセが好きなんで。 こちらはパーツをいろいろ使っていますが(スワロビーズとかも使ってるよ)、それでもシェルネックレスより安価で作成できました。 大人可愛い女性らしいネックレスなので、ステキに使いたいな~。 どちらも合わせてピアスを作ろうと思っているのですが(せっかくだから)デザインが決まらない~!! 夏だから、ぶら下がるタイプのがいいよね~。 あと、他にも作ってみたいものがいくつかあるので、またビーズ頑張ろうっと(でも、今、基本的には夜は刺繍を制作中ですよ。一つ完成したので、またブログにアップしますね♪)
_____________________________________________________________ |
クロラッパタケ
2012 / 03 / 18 ( Sun ) ![]() クロラッパタケ 学名:Craterellus cornucopioides アンズタケ科 クロラッパタケ属 毒キノコのように見えるが、ヨーロッパではジロールやセップと並び珍重される高級きのこのひとつ。 フランス料理でよく使われ、煮込み料理やパスタとの相性も良い。 広葉樹林に生育し、夏から秋にかけて発生する。 ずっと放置していたキノコ刺繍第二弾。 ようやく完成させました。 シイタケっぽくも見える? 続いて、第三弾も現在制作中♪
_____________________________________________________________ |
つまみ細工のお花~小菊~
2012 / 01 / 15 ( Sun ) ![]() フェリシモで購入したつまみ細工のお花のキットをようやく作成しました。 これ届いたの、半年前くらいだった気がする。 小菊ということで、花びらたっぷりの丸い形。 ピンクと白のちりめんで、とても華やかでかわいらしいのができました。 大きいのはブローチやら髪飾りにできます。 着物の時に使いたいと思います。 っていうか、正月にぴったりの髪飾りだったな~。 小さいのはどうしようかな。 金具はまだつけてないので、好きに加工できるんですが…。 やっぱりこうして作るのは楽しかったので、また作ろうと思います。
_____________________________________________________________ |
手帳カバー
2012 / 01 / 09 ( Mon ) ![]() 先日作った手帳カバーがサイズがちょっぴり失敗したので、作り直しました。 前回はすべてミシンを使って作成したのですが、私のミシン操作が悪いのか、うまくいかないので、今回は綺麗に仕上げるため、手縫いにしました。 時間はかかりますが、手縫いのが、きちんとできていいです(縫い目は結構ガタガタですけどね)。
_____________________________________________________________ |
仕事始め…できず
2012 / 01 / 04 ( Wed ) 今日は仕事始めでしたが、ブルーデイが昨日から始まり、朝、起きるのが困難なくらいの痛みに襲われ、会社を休みました。
ま、今日は会社に行ってもやることなんてちょっとしかないと思うので、大丈夫でしょう。 連絡もな~~んもこなかったし。 会社は休んでも、じっとしていればなんとかなるので、今日は靴磨きとかしてみました。 ブーツは出して履いてはいたものの、磨く時間がなくて、ずっと気になってました。 ついでにブーツ以外の靴たちもピカピカに。 あ~、すっきりした。 じっくり磨きながらブーツを見てたら、お気に入りのこげ茶のブーツのつま先部分がパカパカになっていることが判明しました。 ぎゃぼっ 早く直しに行かなくては… 午後からは手帳カバーを作りました。 ちょいちょい失敗したんですが…。 ![]() お気に入りの生地でアンティークな雰囲気にしてみたよ。 でも、結構ひどい失敗をしたので、作り直したい…生地がもったいないけど。 本当じっとしてました。 じっとしすぎて、昨日のバレエのレッスンの筋肉痛が出ちゃったよ~。
_____________________________________________________________ |